このグループは、どうすれば日本が2位以上で決勝トーナメントに進出できるかを考察したい。まずは長谷部誠(フランクフルト)をボランチで、本田圭佑(パチューカ)をトップ下で起用しないことを条件にあげる。

 

 長谷部は今季、所属クラブでは3バックの中央を主戦場としてきた。一方、日本代表に招集されるとほとんどがボランチ起用だった。気になるのはボランチでプレーする時のパスミスの多さだった。3バックの中央の場合は、自分の背後からはほとんどプレッシャーを受けることはない。じっくりと戦況を見極めてパスコースを判断できる。

 

 だが、ボランチは360度、全方向から敵がプレスをかけてくる。長谷部をボランチで起用した日本代表の試合では、彼のベテランらしからぬパスミスでピンチを招くシーンが散見された。これは感覚的な違いから起こるものなのだろう。しかし、こういったミスは大舞台では致命傷になる。経験を買って長谷部を起用したいのであれば、3-4-2-1の3バックの中央が適任である。

 

 本田については、役割をはっきりさせてあげた方が彼の特徴は生きやすい。現代表において本田のポジションは3バックの時は2シャドー、4バックの時はトップ下である。2シャドーには俊敏さ、味方のボランチがボールを持った時に引いて受けるのか、1トップを追い越すのかと言った繊細な動きが求められる。アジリティに難がある彼にそれを求めるのは酷なことだ。

 

 トップ下を「自分の家」と語る本田だが、日本時間9日のスイス戦では低調なパフォーマンスに終始した。攻守のつなぎ役として機能したとは言い難かった。何より、本田の判断が遅く、せっかくビルドアップしても攻撃が停滞してしまっていた。

 

 そこで本田にはFW大迫勇也(ケルン→ブレーメン)らとワントップの座を争ってもらいたい。トップ下ではマイナスとなっていた判断の遅さが、タメとして生かされるのではないだろうか。本田にはW杯などの大舞台で得点を奪ってきた経験もある。“偽の9番”としてゴールに近いポジションを取るほうが彼の能力が最大限に発揮されると思う。

 

 本田がタメを作る間に、MF乾貴士(エイバル→ベティス)、MF香川真司(ドルトムント)らがフォローに入り攻撃を展開すれば勝機は見出せるはずだ。そして、全体のタクトはMF柴崎岳(ヘタフェ)が振るう。西野朗監督が就任して以降、一番評価を高めた選手だ。起用しない方が問題である。以上の条件が整えば、対抗として十分、日本代表を推せる。

 

 本命にはコロンビアをあげる。前回大会では実現しなかったトップ下のMFハメス・ロドリゲス(バイエルン)とFWラダメル・ファルカオ(モナコ)のコンビが今大会では見られる。強いて言えば、戦術的な守備が弱い。だが、DFダビソン・サンチェス(トッテナム)ら肉弾戦に強くかつ、スピードがある選手たちがゴール前に立ちはだかる。

 

 大穴はセネガル。快速ウィングのサディオ・マネ(リバプール)がチームの大黒柱だ。ドリブル、シュート、スピード、パス……。攻撃に必要な全ての能力を兼ね備えるウィンガーがどこまでチームを引っ張れるかにかかっている。

 

◎コロンビア

○日本

▲セネガル

 ポーランド

 

(文/大木雄貴)

 

 コロンビアとセネガル優位 日本は苦戦必至

 

 日本が入ったグループHはコロンビアとセネガルがリードする。

 

 前回大会ベスト8のコロンビアにとってエースの帰還は心強い。ワールドクラスの点取り屋FWラダメウ・ファルカオ(モナコ)が、初の檜舞台に立つ。4年前はケガで欠場を余儀なくされたファルカオ。プレミアリーグには馴染まなかったが、2016-17シーズンからリーグ・アンに復帰する。リーグ戦で2シーズン合計39得点と決定力の高さを発揮している。

 

 10番を背負うMFハメス・ロドリゲス(バイエルン)は創造性豊かな司令塔。パスの供給役としてだけでなくフィニッシュの精度も高い。14年ブラジルW杯ではエースを欠くコロンビアで大活躍。大会得点王に輝いた。同国を初のベスト8に導いたレフティーが、ロシアの地でエースと共に更なる輝きを見せる。

 

 一方のセネガルは4大会ぶり2度目の出場だ。02年日韓W杯は王者フランスを破るなどダークホースとして躍進した。16年ぶりの出場となる今大会のエースは右ウイングのサディオ・マネ(リバプール)。スピードだけでなく力強さもある。彼にスペースを与えてしまえば、相手は一気に窮地に陥る。逆サイドのウイングはケイタ・バルデ・ディアオ(モナコ)。両翼がセネガル最大の武器だ。

 

 守備の要カリドゥ・クリバリ(ナポリ)は世界屈指のセンターバックとの呼び声もある。アンカーを務めるシェイク・クヤテ(ウエストハム)と共に大きな砦となる。ただ攻守において個人頼みのイメージがある。ツボにはまれば面白いが、うまくいかなかった時にどう対応できるかがカギだろう。

 

 大穴のポーランドはロベルト・レバンドフスキ(バイエルン)が得点源だ。欧州予選最多の16得点を叩き出した得点力は他国にとって脅威以外何ものでもない。司令塔のグジェゴシュ・クリホビアク(WBA)とチャンスメーカーのカミル・グロシツキ(ハル)がエースへのパスの供給源となる。守備力に若干の不安を残すため、攻撃陣の奮起がカギを握る。

 

 日本は初出場の1998年フランスW杯から(グループリーグ)GL敗退、決勝トーナメント進出(ベスト16)を繰り返してきた。その順で言えば、今大会は決勝トーナメント進出だが状況は険しい。コロンビア、セネガル、ポーランドの攻撃陣はいずれも個の力が強い。一番日本が苦手とするタイプだ。直前での監督交代もあり、成熟度にも不安を残す。

 

◎コロンビア

○セネガル

▲ポーランド

 日本

 

(文/杉浦泰介)