『勝者の思考法』 スポーツコミュニケーションズ 2007年7月21日 『勝者の思考法』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 スポーツは公正にして公平な監視下での争い。勝ちと負けしかないその世界で、常に勝ち続ける者たちがいる。では勝者と敗者の境界線は、どこでどのように引かれるのか?「勝っているときこそ選手を代える」「教えな 続きを読む
『600字の風景』 スポーツコミュニケーションズ 2007年7月19日 『600字の風景』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 20世紀のスポーツエンタテーメントをぎっしり詰め込んだ一冊。松坂大輔、高橋尚子、トルシエ・ジャパン、畑山隆則VS坂本博之……誰にも忘れられないシーンがある。TBS系放送中「スポーツ・ラブ2000」の 続きを読む
『1ミリの大河――新スポーツ論』 スポーツコミュニケーションズ 2007年7月15日 『1ミリの大河――新スポーツ論』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 勝利をつかむための1ミリとは。「勝者」と「敗者」を隔てる因子の正体を分析する二宮清純の新スポーツ論。(マガジンハウス/定価:1400円+税/二宮清純) 続きを読む
『最強のプロ野球論』 スポーツコミュニケーションズ 2007年7月4日 『最強のプロ野球論』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 すべての野球ファンに捧げる!松井秀喜、イチロー、前田智徳、松坂大輔、野茂英雄、城島健司……彼らの真髄とは何か。序章 究極の投球論――江夏豊論第1章 打撃する心第2章 フォークとスライダー第3章 職 続きを読む
『元祖プロ野球の謎’99』 スポーツコミュニケーションズ 2007年6月30日 『元祖プロ野球の謎’99』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 国民的スポーツと言われながら“知っているようで知らない”のがプロ野球である。あなたが抱いていたそこはかとない疑問に、野球学者の二宮清純がズバリと切り込む『プロ野球100の謎』。観戦のパートナーに必携 続きを読む
『Do or Die――スポーツは誰のもの!?21世紀への提言集』 スポーツコミュニケーションズ 2007年6月23日 『Do or Die――スポーツは誰のもの!?21世紀への提言集』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 日本サッカーの問題点、日本野球の暗部を鋭く描いた渾身のスポーツ・クリティシズム。第一線ジャーナリストの“斬るか斬られるか”の現場報告。第1章 サッカー第2章 野球第3章 格闘技(KSS出版/定価:1 続きを読む
『スポーツ名勝負物語』 スポーツコミュニケーションズ 2007年6月14日 『スポーツ名勝負物語』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 奇跡のプレー!感動の瞬間!野茂英雄、伊達公子、古賀稔彦、勇利アルバチャコフ、松井秀喜、神戸製鋼、日本サッカー五輪代表……。優勝を賭けた一投一打、奇跡のゴール、回生のトライ、チャンピオンを射止めたパン 続きを読む
『奇跡のリーダーシップ――チームをNo.1にした男たち』 スポーツコミュニケーションズ 2007年6月10日 『奇跡のリーダーシップ――チームをNo.1にした男たち』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 仰木彬、ラモス瑠偉、平尾誠二などチームを頂点に立たせた男たちの人材活用と危機管理術の極意とは? スポーツ界の名リーダー・名指揮者24人にインタビュー、その人間像とリーダーシップの秘密に迫る。(小学館 続きを読む
『夢と闘争――ベースボール・ギャップ野茂英雄の反骨人生』 スポーツコミュニケーションズ 2007年5月26日 『夢と闘争――ベースボール・ギャップ野茂英雄の反骨人生』2015-09-14T17:06:17+00:00 書籍案内 書籍案内 大リーグへの“夢”を見ることさえ規制する日本野球というシステム。野茂の大リーグでの話ばかりではなく、今まで語られなかった日本野球の様々な問題点を指摘する。第1章 かくて再び歴史は繰り返される第2章 続きを読む
『勝ち方の美学』 スポーツコミュニケーションズ 2006年5月17日 『勝ち方の美学』2015-09-14T17:06:18+00:00 書籍案内 書籍案内 「あと十秒の呻き-日本サッカー」「右足親指は語る-貴ノ花」「気持ちのスタミナ-北別府学」など20篇。異才たちは何にこだわり、どこを見ているのか。安易な人間ドラマを越えた気鋭のスポーツ・ノンフィクション 続きを読む