大前元紀、“尻”上がりのサッカー人生へ 二宮寿朗 2012年12月6日 大前元紀、“尻”上がりのサッカー人生へ2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 また有能な若武者が、ドイツへと渡る。 清水エスパルスのエースに成長した22歳のFW大前元紀が、来年1月にドイツ1部のフォルトゥナ・デュッセルドルフに完全移籍することが発表された。 大前は今季13得点 続きを読む
混迷極まるJ1残留争い 二宮寿朗 2012年11月15日 混迷極まるJ1残留争い2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 2012年のJ1が佳境を迎えている。 残り3節となり、優勝争いは首位・サンフレッチェ広島(勝ち点58)、2位・ベガルタ仙台(同56)に絞られた。次節で勝ち点差が広がると広島は優勝に大きく前進するが、 続きを読む
セルジオ越後、愛ゆえの辛口 二宮寿朗 2012年11月1日 セルジオ越後、愛ゆえの辛口2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 辛口な論調で知られるサッカー解説者・セルジオ越後氏の来日40周年を祝うパーティーが過日、都内のホテルで盛大に行なわれた。日本サッカー協会の小倉純二名誉会長をはじめとするサッカー関係者を中心に、各界か 続きを読む
長友、完敗の中で得た収穫 二宮寿朗 2012年10月18日 長友、完敗の中で得た収穫2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 欧州遠征は1勝1敗。フランスから5度目の対戦にして初めて勝利を挙げ、2006年ドイツW杯以来となるブラジル戦には0-4で大敗した。アルベルト・ザッケローニ監督が「こういった経験が必要」と感 続きを読む
インザーギに近づく佐藤寿人 二宮寿朗 2012年10月4日 インザーギに近づく佐藤寿人2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 首位を走るサンフレッチェ広島をけん引しているのが、エース佐藤寿人である。 第27節のサガン鳥栖戦でもPKを含む2ゴールを挙げて早くも20ゴールの大台に乗せた。得点王争いはブッちぎりのトップ 続きを読む
ザックジャパンの今後占う欧州遠征 二宮寿朗 2012年9月20日 ザックジャパンの今後占う欧州遠征2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 ザックジャパン初の欧州遠征が近づいてきた。10月12日にフランス・サンドニでフランス代表と、16日にポーランド・ヴロツワフでブラジル代表と対戦する。対世界におけるザックジャパ 続きを読む
日本に立ちはだかるジーコ 二宮寿朗 2012年9月6日 日本に立ちはだかるジーコ2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 9月11日、ブラジルW杯アジア最終予選でザックジャパンは、ホームにイラク代表を迎える。グループBは日本とオーストラリアの2強といわれているが、3次予選をトップ通過したイラクの下馬評 続きを読む
関塚ジャパンの強みは帰属意識 スポーツコミュニケーションズ 2012年8月16日 関塚ジャパンの強みは帰属意識2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 No Comment 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 関塚ジャパンは1日のグループリーグ最終戦でホンジュラスに0-0で引き分け、グループ1位で決勝トーナメントに進んだ。スペインを下して世界に衝撃を与え、攻守に一体感のあるサッカーでブ 続きを読む
ドラゴン久保、笑顔のラストマッチ 二宮寿朗 2012年8月16日 ドラゴン久保、笑顔のラストマッチ2015-11-05T13:35:11+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 2012年8月4日、金沢――。日本列島がロンドン五輪での関塚ジャパン、なでしこジャパンの躍進に沸いているころ、“ドラゴン”こと元日本代表FW久保竜彦の引退試合が 続きを読む
スペイン戦、キーマンは守護神・権田 スポーツコミュニケーションズ 2012年7月19日 スペイン戦、キーマンは守護神・権田2015-11-05T13:35:12+00:00 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 No Comment 二宮寿朗「日本代表特捜レポート」 まさか仲間の胸ぐらをつかむとは思わなかった。11日に行われた関塚ジャパンのロンドン五輪壮行試合。後半25分に先制した日本がU-23ニュージーランド代表を相手にそのまま1-0で終わるかと思い 続きを読む