新生・川崎、変わらぬ幹 ~B.LEAGUE~ スポーツコミュニケーションズ 2018年10月4日 新生・川崎、変わらぬ幹 ~B.LEAGUE~2018-11-16T14:11:39+00:00 アナザーアングル (写真:新生・川崎のキャプテンは篠山。明るいキャラクターも魅力のひとつ)「超」をテーマにさらなる進化を目指す3シーズン目を迎えるB.LEAGUEで、今シーズンより生まれ変わったチームがある。東地区か 続きを読む
秀明大、共鳴して集った選手と監督 ~女子水球~ スポーツコミュニケーションズ 2018年8月10日 秀明大、共鳴して集った選手と監督 ~女子水球~2018-11-16T14:21:41+00:00 アナザーアングル (写真:日本代表経験者を多く揃え、日々練習の質は高い) 創部4年目ながら日本女子水球界のトップを走っているのが秀明大学だ。目下、日本学生選手権水泳競技大会(インカレ)は3連覇中、日本選手権水泳競技大 続きを読む
十文字高校、サックスブルーに灯す情熱 〜女子サッカー〜 スポーツコミュニケーションズ 2018年7月13日 十文字高校、サックスブルーに灯す情熱 〜女子サッカー〜2018-11-16T14:23:39+00:00 アナザーアングル (写真:チームカラーはサックスブルー。これは石山監督の原点・日体大ライフセービング部がモチーフ) 十文字高校女子サッカー部は2016年度の全日本高校女子サッカー選手権を初制覇し、いまや強豪校のひとつ 続きを読む
東京学芸大、全員でひとつひとつ ~全日本学生柔道優勝大会~ スポーツコミュニケーションズ 2018年6月22日 東京学芸大、全員でひとつひとつ ~全日本学生柔道優勝大会~2018-06-23T03:27:34+00:00 アナザーアングル (写真:大会直前の稽古でも和やかな雰囲気が流れていた) 大学団体日本一を決める「全日本学生柔道優勝大会」(全日本学生優勝大会)は6月 23日からの2日間、東京・日本武道館で開催される。今大会が第 2 続きを読む
北國銀行、女王の座守る“働き蜂” ~ハンドボール~ スポーツコミュニケーションズ 2018年6月8日 北國銀行、女王の座守る“働き蜂” ~ハンドボール~2019-03-20T21:57:25+00:00 アナザーアングル (写真:日本代表の横嶋<左>らを擁し、激しいディフェンスからの速攻を武器とする) 女子ハンドボール界において、女王の名を欲しいままにしているのが北國銀行Honey Beeだ。昨シーズンは日本リーグ4 続きを読む
リーグ勝率No.1三河は「負けて強くなる」 ~B.LEAGUE~ スポーツコミュニケーションズ 2018年5月8日 リーグ勝率No.1三河は「負けて強くなる」 ~B.LEAGUE~2018-10-07T10:32:42+00:00 アナザーアングル (写真:オールラウンドな能力を有する日本代表のエース比江島) 2年目のB.LEAGUE。レギュラーシーズンを終え、チャンピオンシップ(CS)出場クラブが出揃った。全8クラブの中で地区優勝一番乗りを決 続きを読む
新番組『ザ・チーム』4月6日(金)より放送開始! スポーツコミュニケーションズ 2018年4月6日 新番組『ザ・チーム』4月6日(金)より放送開始!2018-04-06T14:18:49+00:00 アナザーアングル この4月よりBS11で新たなスポーツドキュメンタリーがスタート。<強いチームには勝利の方程式がある>をテーマに、新番組『ザ・チーム』ではスポーツの名門、強豪など注目チームに密着。それぞれのチームが持 続きを読む
日本代表・宇津木監督「2位じゃ意味がない」 ~女子ソフトボール~ スポーツコミュニケーションズ 2018年3月19日 日本代表・宇津木監督「2位じゃ意味がない」 ~女子ソフトボール~2019-12-04T05:10:54+00:00 アナザーアングル (写真:16年11月より2度目の代表監督に就任した宇津木監督<左> ©日本ソフトボール協会) 2020年東京五輪で12年ぶりの復活が決まっている女子ソフトボール。日本は08年北京五輪に続く12年かけ 続きを読む
A東京・馬場&齋藤、新たな扉を開く大学生コンビ スポーツコミュニケーションズ 2017年12月14日 A東京・馬場&齋藤、新たな扉を開く大学生コンビ2017-12-14T17:25:09+00:00 アナザーアングル (写真:垂直跳び80cm。馬場のダンクは見所のひとつだ) 男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」のアルバルク東京は今季、“激戦区”東地区で首位を走る。前身のトヨタ自動車時代から常勝を義務 続きを読む
山梨学院大・新添&出口、それぞれが描く五輪への道 ~柔道~ スポーツコミュニケーションズ 2017年10月6日 山梨学院大・新添&出口、それぞれが描く五輪への道 ~柔道~2018-10-03T21:45:55+00:00 アナザーアングル (写真:全日本学生柔道体重別選手権大会は今年で男子は36回、女子は33回を迎えた) 3年後の東京五輪に向け、日本柔道の視界は良好だ。8月の世界選手権(ハンガリー・ブダペスト)において、個人種目7階級 続きを読む