第40回 “さらし者”という言葉から見える社会 伊藤数子 2014年1月30日 第40回 “さらし者”という言葉から見える社会2015-11-28T14:04:15+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 2014年がスタートしました。今年は2月にはソチオリンピック、3月にはソチパラリンピック、そして6、7月にはサッカーW杯と、世界を代表するスポーツの祭典が続くこともあって、例年以上にスポーツで盛り上 続きを読む
第39回 消えかけている!? 東京パラリンピックの存在 伊藤数子 2013年12月30日 第39回 消えかけている!? 東京パラリンピックの存在2016-12-09T12:33:17+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 いよいよあと2日で2014年、ソチオリンピック・パラリンピックの年を迎えます。現在は日本代表選手が続々と決定しており、徐々にムードが高まっているといったところでしょう。24日にはソチパラリンピックの 続きを読む
第38回 外への第一歩に――動画配信の価値 伊藤数子 2013年11月29日 第38回 外への第一歩に――動画配信の価値2016-12-09T12:33:28+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 わたしたちSTANDでは、これまでさまざまな障害者スポーツの大会の動画配信を行なってきました。いつも難しさを痛感するのは、動画配信の価値をどう生み出すか、というものです。それを明確にすることで、効率 続きを読む
第37回 ボランティアを“する側”と“される側”という図式の存在 伊藤数子 2013年10月31日 第37回 ボランティアを“する側”と“される側”という図式の存在2016-12-09T12:33:42+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 10月12〜14日の3日間に渡って、「スポーツ祭東京2013」の一環として行なわれた全国障害者スポーツ大会(全スポ)。NPO法人STANDでは、東京都と協働でインターネットでの動画配信を行ないました 続きを読む
第36回 パラリンピック開催は日本社会を大きく変える! 伊藤数子 2013年9月30日 第36回 パラリンピック開催は日本社会を大きく変える!2016-12-09T12:44:44+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 今月8日、2020年オリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決定しました。その日、早起きをしてアルゼンチン・ブエノスアイレスで開催されたIOC総会の投票結果を固唾を呑んで見守っていた人も 続きを読む
第35回 ブロードバンドでノーマライゼーション社会の実現へ 伊藤数子 2013年8月30日 第35回 ブロードバンドでノーマライゼーション社会の実現へ2016-12-09T12:44:35+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 先月、3日間に渡ってネパールで行なわれたアジアパシフィック情報通信会議に参加してきました。会議では南アジアの情報通信における政策やサービスについての意見交換が行なわれました。今回、会議に参加したのは 続きを読む
第34回 創意工夫でオリジナルスポーツの誕生!? 伊藤数子 2013年7月26日 第34回 創意工夫でオリジナルスポーツの誕生!?2016-12-09T12:44:26+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 「もっと多くの人に障害者スポーツをしてもらう方法はないだろうか」 これが最近、私が抱えている課題のひとつです。インターネットでの生中継やスポーツサイトの配信、イベント活動などを行なう中で、障害者スポー 続きを読む
第33回 新プロジェクト「スポーツ車椅子キャラバン隊」 伊藤数子 2013年6月30日 第33回 新プロジェクト「スポーツ車椅子キャラバン隊」2016-12-09T12:44:15+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 NPO法人STANDでは、これまで障害者スポーツの拡大に向けて、さまざまな事業を行なってきました。大会の模様を伝えるインターネット生中継「モバチュウ」の配信や、障害者スポーツ体験イベントの開催などが 続きを読む
第32回 大躍進の久保選手に見た、日本の伸びしろ 伊藤数子 2013年5月31日 第32回 大躍進の久保選手に見た、日本の伸びしろ2016-12-09T12:44:07+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 今年2月、嬉しいニュースが飛び込んできました。日立ソリューションズスキー部に所属する久保恒造選手が国際パラリンピック委員会(IPC)の「月間最優秀選手賞」にノミネートされているという知らせが届いたの 続きを読む
第31回 「できない」と思ったことが「できた」ときに得られるもの 〜キッズチャレンジプロジェクト〜 伊藤数子 2013年4月30日 第31回 「できない」と思ったことが「できた」ときに得られるもの 〜キッズチャレンジプロジェクト〜2016-12-09T12:43:56+00:00 伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」 3月31日、私たちNPO法人STANDが主催する「キッズチャレンジプロジェクト」では、障害者スキー体験会を行ないました。参加したのは小学2〜5年の8人。その中には身体に障害をもち、ふだん車椅子を使用 続きを読む