ページのトップへ

挑戦者たち〜二宮清純の視点〜

初瀬勇輔(視覚障害者柔道)第3回「パラアスリートと企業の橋渡し役」

二宮清純: 2011年に起業し、ユニバーサルスタイルを設立しましたが、きっかけは何だったのでしょう?初瀬勇輔: 東日本大震災の影響です。震災の後に感じた喪失感は、僕の目が見えなくなった時に味わった感情
続きを読む
挑戦者たち〜二宮清純の視点〜

初瀬勇輔(視覚障害者柔道)第2回「畳が輝いていた北京パラリンピック」

二宮清純: 再び柔道に打ち込む決意をしたのは、得意なスポーツだったからでしょうか?初瀬勇輔: そうですね。中学・高校の部活動で経験していて、それなりに自信があったことが大きかったと思います。ゼロからの
続きを読む
二宮清純「唯我独論」

第817回 「技あり」価値急落に「警告」を与えたい

 柔道用語は世界中に普及している。日常生活においても、しばしば用いられる。それは「イッポン(一本)や「ワザアリ(技あり)」に限った話ではない。コーカサス山脈の南に位置するジョージアで「ケイコク」(警告
続きを読む
スポーツ全般/ノンジャンル

「柔道一直線」から次の道へ リオ五輪女子70kg級金メダル・田知本、引退会見

(写真:「柔道は私の生きがいでした」と競技人生を振り返る田知本) 10日、リオデジャネイロ五輪柔道女子70kg級金メダリストの田知本遥(ALSOK)は都内のALSOK本社で引退記者会見を開いた。4日
続きを読む
挑戦者たち〜二宮清純の視点〜

初瀬勇輔(視覚障害者柔道)第1回「救われた母と友の存在」

 視覚障害者柔道男子90キロ級の初瀬勇輔選手は2008年北京パラリンピックに出場している。だが90キロ級の出場枠が確保されないなど不運も重なり2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロは逃した。今
続きを読む
アナザーアングル

山梨学院大・新添&出口、それぞれが描く五輪への道 ~柔道~

(写真:全日本学生柔道体重別選手権大会は今年で男子は36回、女子は33回を迎えた) 3年後の東京五輪に向け、日本柔道の視界は良好だ。8月の世界選手権(ハンガリー・ブダペスト)において、個人種目7階級
続きを読む

日本、混合団体初代王者! 合計8個の金メダル ~世界柔道~

 現地時間3日、世界柔道選手権最終日がハンガリー・ブダペストで行われた。2020年東京五輪で正式種目となり、今回が初採用となった男女混合団体は日本代表がブラジル代表を下し、初代王者に輝いた。次回の世界
続きを読む
この人と飲みたい

篠原信一(元柔道五輪代表)<後編>「銀メダルの涙のワケ」

二宮清純: 篠原さんが柔道を始めたのは中学生の時ですよね。そのきっかけは?篠原信一: 当時の柔道部監督から強制的に部に入られました(笑)。私の身体が大きかったので、悪さをしないようにと考えたようです。
続きを読む
この人と飲みたい

篠原信一(元柔道五輪代表)<前編>「勝って飲む酒、楽しい酒」

二宮清純: 今回のゲストは2000年シドニー五輪男子柔道100kg超級銀メダリストの篠原信一さんです。そば焼酎『雲海』の「そばソーダ」を飲みながら、色々と話をお伺いしたいと思います。早速ですが、「そば
続きを読む
FORZA SHIKOKU

影浦心(東海大学柔道部/愛媛県松山市出身)最終回「陽の当たる場所へ出てきた要因」

 背負い投げという武器を手に入れ、試合を楽しむ姿勢へと変わった影浦心(東海大学4年)の快進撃は今なお続いている。3年時の4月にはアジア選手権(ウズベキスタン)を制し、国際大会初優勝を成し遂げた。12月
続きを読む