ページのトップへ

Jの“ドーハの悲劇”となった鳥栖VS浦和

 もし本当に「サッカーの神」なるものが存在するとしたら、彼(彼女?)は大ベテランの審判なみのバランス主義者である。 93年のドーハで、日本人は足元の地面が突然消滅するほどの衝撃を味わった。4年後にはジ
続きを読む

日本にナショナル・ダービーが生まれた日

 明後日にはもう次の試合があるというのに、まだ先週土曜日の試合が忘れられずにいる。それぐらい凄かった、レッズ対ガンバの首位決戦だった。 誕生から20年以上が経過したJリーグだが、そろそろ生まれていても
続きを読む

日本は国内の親善試合に慣れすぎた

 日本代表にとっての14年が終わった。“あがり2試合”を勝利で飾ったことで、ざわつき始めていたアギーレ監督の周囲も、ひとまずは静けさを取り戻すことだろう。 ただ、振り返ってみると、ブラジル戦の直前に行
続きを読む

レッズVSガンバ 久々に胸躍る首位決戦

 いまとなってはいささか信じられない気もするが、8カ月前の開幕時、大阪の、いや日本の注目を一身に集めていたのはセレッソだった。柿谷を始めとする若手の成長に加え、フォルランという世界のビッグネームを獲得
続きを読む

野球場ほどの進化ない日本のサッカー場

 ドイツのスタジアムは日々進化と変化を続けている。トイレの数が増えたスタジアムがあれば、場内での支払いがすべてプリペイドカードになったところもある。それに比べて、なぜ日本のスタジアムは劣化を重ねていく
続きを読む

ヴェルディ“緑の復権”はまだ間に合う

 サッカーにおいて、優劣を決定づける要素とはなんだろうか。選手の才能?もちろん。監督の能力? 当然。チームの資金力? ますます重要になってきている。では、いまあげた3つの要素ですべて優位にある側は、そ
続きを読む

サッカーが変えた“隣国への感情”

 わたしが愛してやまないボルシアMGはドイツ中西部、オランダ国境にほど近い街を本拠地としている。街に1軒しかない中華料理店でめん類を注文すると、パスタで代用したラーメンや焼きそばが出てくるような田舎町
続きを読む

見えてきたアギーレ監督の放任主義

 振り返ってみると、歴代の日本代表を率いた外国人監督は、マッカーサー・タイプか否か、だったように思う。つまり、いわゆる“上から目線”で日本を見ていたか否か、である。 典型的なマッカーサー・タイプはトル
続きを読む

画期的なアギーレ流マッチメーク

 ここまでのところ、満足のいく試合内容を見せてくれていないアギーレ体制下の日本代表だが、感心させられていることもある。 そのマッチメークに。 新監督の就任初戦はウルグアイだった。次がベネズエラで、今度
続きを読む

フロント多様化へ 鳥取・岡野GMに期待

 何年ぶりかでブンデスリーガのコメンテーターをやらせていただくことになった。久しぶりに本腰を入れて見るようになって、あらためてこのリーグのレベルアップぶりに驚かされている。 10年ほど前のブンデスリー
続きを読む