おやつを守れ!
ある日の昼下がり、編集長の書斎のゴミ箱から塩キャラメル味チョコレートの空き箱が発掘されました。
空き箱の左端に描いてあるのは一目で持ち主の分かるかわいい絵。まさかこの絵は…とその場にいたスタッフが思ったそのとき、何も知らないMさんが部屋に入ってきて一言。
「それ私のですー」
やっぱり…。冷蔵庫に入っていたMさんのチョコレートは、編集長のおやつになっていました。
このようなことが一度や二度ではない(と思われる)編集長に向けて、冷蔵庫の前に貼られた貼り紙には「他人のものは食べないでください!」との辛らつなお言葉。これを見たときの編集長がどんな反応をするのか、スタッフ一同ドキドキです。
次の日、何も知らずに出社した編集長。出社から数時間後、とうとう冷蔵庫の前に!
冷蔵庫の前で苦笑いした編集長は、スタッフのところに来て一言。「ちゃんと自分のものには大きく名前を書いておくように」
この日から、冷蔵庫にあるおやつにはかなりの自己主張がされています。パッケージの全面にガムテープを張り、油性マジックで名前が巨大に書いてあります。中身が一体何なのか判別できないくらいです。
自分のおやつは自分で守る!これで被害が減りますように…。
(S.H)
(写真:被害に遭ったおやつ)
空き箱の左端に描いてあるのは一目で持ち主の分かるかわいい絵。まさかこの絵は…とその場にいたスタッフが思ったそのとき、何も知らないMさんが部屋に入ってきて一言。
「それ私のですー」
やっぱり…。冷蔵庫に入っていたMさんのチョコレートは、編集長のおやつになっていました。
このようなことが一度や二度ではない(と思われる)編集長に向けて、冷蔵庫の前に貼られた貼り紙には「他人のものは食べないでください!」との辛らつなお言葉。これを見たときの編集長がどんな反応をするのか、スタッフ一同ドキドキです。
次の日、何も知らずに出社した編集長。出社から数時間後、とうとう冷蔵庫の前に!
冷蔵庫の前で苦笑いした編集長は、スタッフのところに来て一言。「ちゃんと自分のものには大きく名前を書いておくように」
この日から、冷蔵庫にあるおやつにはかなりの自己主張がされています。パッケージの全面にガムテープを張り、油性マジックで名前が巨大に書いてあります。中身が一体何なのか判別できないくらいです。
自分のおやつは自分で守る!これで被害が減りますように…。
(S.H)

(写真:被害に遭ったおやつ)