水泳・陸上
帝京大学駅伝競走部4年生の岩佐壱誠は中学時代、剣道部に属しながら駅伝大会前に結成される期間限定の部活に招集されていた。中学2年の冬に開催された徳島駅伝16郡市という郡市対抗戦を走った。その走りを見た徳島技術科学高校の陸 […]
帝京大学駅伝競走部に所属する4年生の岩佐壱誠は、徳島県那賀町で生まれ育った。この町は高の瀬峡という峡谷や大釜の滝、大轟の滝など景勝地がある。大自然の地に岩佐は生を受けた。 (2019年5月の […]
帝京大学駅伝競走部は1999年に創部された。部の歴史は浅いが正月の風物詩と言われる箱根駅伝の常連校である。同駅伝での最高順位は第76回大会と第89回大会で記録した総合4位。2005年11月に就任した中野孝行監督の指導の […]
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の復路(神奈川・芦ノ湖から東京・大手町までの5区間109.6km)が3日行なわれ、10時間41分20秒で青山学院大学が総合優勝(2年連続8度目)を果たした。総合タイムでは […]
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が2日、スタートし、往路(大手町~箱根・芦ノ湖107.5キロ)優勝は5時間20分1秒で青山学院大学。2位は1分47秒差で中央大学だった。復路は明日3日、8時からスタートす […]
1日、第69回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)が群馬県庁駅前を発着地点に7区間全長100kmで行われ、旭化成が2020年大会以来、5年ぶり26度目の優勝を果たした。優勝タイムは4時間47分32秒。2位は8秒差で […]
2024年も多くの方にご愛読いただき、心より感謝申し上げます。 今年はパリ五輪が開催されました。海外開催大会では、最多となるメダル総数(45個)、金メダル数(20個)を記録しました。体操では、岡慎之助選 […]
東京マラソンが2026年大会より値上げされる方向だ。 現状1万6500円が、国内参加料を3300円増の1万9800円、海外参加料を70ドル増の230ドルとする方向で調整が進んでいる。 「マラソンを走るの […]
19日、日本陸上競技連盟(JAAF)は「JAAF ATHLETICS AWARD 2024」を都内で行い、年間最優秀選手賞にあたる「アスリート・オブ・ザ・イヤー」にパリオリンピック女子やり投げで日本人初の金メダルを獲得 […]
3日、第56回全日本大学駅伝対校選手権大会が愛知・熱田神宮西門前から伊勢神宮内宮前までの8区間(106.8km)で行われ、國學院大学が5時間9分56秒で初優勝を果たした。10月の出雲全日本大学選抜駅伝競走に続き、今季2 […]
創価大学駅伝部時代、エースとしてチームを牽引した葛西潤。初出場となったパリオリンピックの戦いを終え、当HP編集長・二宮清純が現在の心境や今後の目標を聞く。 二宮清純: まずはパリ五輪、お疲れさまでした。五輪初出場だった […]
18日、競泳の東京オリンピック2冠(女子200m&400m個人メドレー)の大橋悠依(イトマン東進)が引退記者会見を都内ホテルで行った。会見には大橋の恩師であり、イトマン東進の総監督に就任する平井伯昌コーチが出席。愛弟子 […]
大学駅伝の開幕戦、出雲全日本大学選抜駅伝競走が14日、島根・出雲大社前から出雲ドーム前まで6区間(45.1km)で行われ、國學院大学が2時間9分24秒で5年ぶり2度目の優勝を果たした。2連覇中の駒澤大学が40秒差の2位 […]
現地時間3日、パリパラリンピック7日目が行われた。競泳の男子200m自由形(運動機能障がいS4)決勝は鈴木孝幸(ゴールドウィン)が2分55秒17で3位に入り、銅メダルを獲得。今大会、50m平泳ぎ(運動機能障がいSB3)の […]
現地時間30日、パリパラリンピック3日目が行われた。陸上競技では男子400m(車いすT52)決勝で佐藤友祈(モリサワ)が2位、伊藤智也(バイエル薬品)が3位に入った。金メダルのマキシム・キャラバン(ベルギー)とは佐藤が […]
パリパラリンピック2日目が現地時間29日に行われ、競泳の男子50m平泳ぎ(SB3)で鈴木孝幸(ゴールドウィン)が48秒04で優勝し、自身3個目のパラリンピック金メダルに輝いた。今大会日本勢第1号の金メダリストとなった。 […]
パリオリンピックに出場した日本生命所属の4選手が20日、東京・日本生命丸の内ビルで報告会を行った。卓球日本代表の早田ひな、陸上日本代表の桐生祥秀、柔道カナダ代表の出口姉妹(姉・クリスタ、妹・ケリー)が出席し、それぞれ大 […]
パリ五輪大会最終日、女子マラソンが日本時間11日に行われ、鈴木優花(第一生命グループ)が自己ベストを更新する2時間24分2秒で6位入賞を果たした。優勝はシファン・ハッサン(オランダ)。2時間22分55秒の五輪新記録で金 […]
パリ五輪18日目、陸上女子やり投げ決勝が日本時間11日、フランス競技場で行なわれ、日本代表の北口榛花が65.80メートルで金メダルを獲得した。銀メダルは63.93メートルで南アフリカ代表のジョネア・ファンダイク、銅メダ […]
パリ五輪18日目、飛び込みの男子高飛び込み決勝が日本時間10日、アクアティックス・センターで行われた。日本代表の玉井陸斗が507.65点を記録し、銀メダルを獲得した。金メダル(547.50点)は中国代表の曹縁、銅メダル […]
パリ五輪大会18日目、男子マラソンが日本時間10日に行われ、赤﨑暁(九電工)が自己ベストを更新する2時間7分32秒で6位入賞を果たした。優勝はタミラト・トラ(エチオピア)。2時間6分26秒の五輪新記録で金メダルを手にし […]
パリ五輪17日目、陸上競技が日本時間10日に行われた。男子4X100mリレー決勝は日本代表が37秒78で5位。金メダルは37秒50のカナダ代表。銀メダルは37秒57の南アフリカ代表、銅メダルは37秒61のイギリス代表だ […]
パリ五輪大会12日目、陸上競技の男子100m決勝が日本時間5日に行われ、ノア・ライルズ(アメリカ)が9秒79で金メダルを獲得した。銀メダルは写真判定による1000分の5秒差(記録は9秒79)でキシェーン・トンプソン(ジ […]
日本時間29日、パリ五輪大会5日目、競泳の400m個人メドレー決勝が行われ、初出場の松下知之(東洋大)が自己ベストを更新する4分8秒62で2位に入り、銀メダルを獲得した。金メダルは地元フランスのレオン・マルシャン。4分 […]
「子どもたちにリアルな体験をさせて欲しい」とある小学校のPTAからトライアスロン教室の依頼があり、数年前から開催しているが、昨年は暑過ぎるということで実技は中止になった。プールでのスイムとグラウンドのランを開催する予定だ […]