サッカー
メディアでは「異例のお願い」として取り上げられた、W杯本大会決定翌日の森保監督のコメントを覚えていらっしゃるだろうか。 「日本中の関心事としていただくことがピッチ上での選手のエネルギーとなる。メディアの皆 […]
日本サッカーの聖地と言えば、国立競技場である。 筆者は4月11日のFC東京-柏レイソル戦、13日のFC町田ゼルビア-浦和レッズ戦をともに取材で訪れたが、いずれも雨模様ながら11日は4万3813人、13日 […]
むかしむかし、というか、そんな昔でもない、というか、いまでも時折見かけてしまうというか、とにかく日本のサッカー界には、古来より受け継がれてきた「前から流しシュート」という練習法があった。 ボールを持った […]
80年代前半のホルヘ・ヒラノについて、2人目の証言者はエミリオ・ムラカミである。 57年生まれのムラカミはヒラノより2歳年上にあたる。ヒラノと共に日本リーグ1部のフジタでプレーした左ウイング、ミッドフィ […]
10日午後5時50分ごろ、奈良の帝塚山中学・高校グラウンドで落雷があり、14歳の男子中学生5人と16歳の女子高校生1人が救急搬送された。このうち男子中学生1人が心肺停止の状態と見られている。グラウンドではサッカー部員が […]
10年ぶりにキャンピングカーを借りて西日本を周遊している。 子どもの卒業旅行を兼ねて、ということなので、できる限りの名所を巡っているのだが、改めて外国人旅行客の多さに驚かされている。 前 […]
サッカー日本代表が8大会連続となる2026年北中米ワールドカップ出場を決めた夜、森保一監督は一枚のタオルを手に、カメラマンたちの前に立っていた。 白とブルーを下地にしたタオルにはこう書かれてあった。 「 […]
「今年も愛媛県総合運動公園に桜が咲いた」 愛媛FCレディースが参戦する「2025プレナスなでしこリーグ1部」が、3月16日(日)に開幕した。 今季、9名の新加入選手を迎え、 […]
たった4年前、アジア最終予選を戦っていた日本代表に向けられていた関心は、突き詰めて言えば、突破できるか否か、だけだった。 誰も、少なくともわたしは、FIFAランクのことなんて考えていなかった。本大会でポ […]
サッカー日本代表は3月20日、埼玉スタジアムで行なわれた北中米ワールドカップアジア最終予選第7戦の対バーレーン代表戦で2対0の勝利をおさめ、W杯出場を決めました。同予選3試合を残しての本大会の切符獲得は日本代表史上最速 […]
森保一監督は出場を決めた来年の北中米ワールドカップでも“攻撃的3バックを採用するのかどうか--。 主に左サイドに三笘薫、前田大然、中村敬斗を、右サイドに堂安律、伊東純也を配備する布陣はあくまで対アジア用 […]
サッカー26年北中米W杯アジア最終予選8戦の日本代表対サウジアラビア代表戦が25日、埼玉スタジアムで行なわれ、スコアレスドローに終わった。既に北中米W杯本戦出場を決めた日本は、バーレーン代表戦から6人、スタメンを入れ替 […]
エクアドルの方には申し訳ないが、“ガラパゴス”という言葉を使う際のわたしは、どこかに自虐を帯びていた。日本でしか通用しないもの。世界から取り残されたもの。そんな意味合いを感じながら使っていた。 つまり、 […]
サッカー26年北中米W杯アジア最終予選第7戦の日本代表対バーレーン代表戦が20日、埼玉スタジアムで行なわれ、日本がバーレーンに2対0で勝利した。この結果、日本がC組の2位以内を確定させたため、8大会連続8度目となるW杯 […]
弊社サイトをご高覧いただき、誠にありがとうございます。 本日は二宮寿朗さんのコラム「日本代表特捜レポート」の更新日ですが、19:35キックオフの日本代表対バーレーン代表戦、25日の対サウジアラビア代表戦 […]
日本のメディアは、ファンは甘い。だから、強くならない。ずっとそう思い込んできた。確かに、ミスをすれば厳しく叱責される世界と、なんとなく許されてしまう世界では、最終的な完成形に違いが出てきて当然。極論すれば、日本は間違っ […]
ここで、ホルヘ・ヒラノのステップボードとなった「83年シーズン」を別の視座から眺めてみよう。 ヒラノのサッカー人生を語る上で欠かせないのが、彼をスポルティング・クリスタルへと導いたペドリット・ルイスだ。 […]
野村乳業株式会社と株式会社スポーツコミュニケーションズのタイアップ企画第3弾のコーナータイトルは<二宮清純の「おなかを育てる」プロジェクト>です。毎回、スポーツ界からゲストをお招きし、コンディショニングなどについて語り […]
「ヨソの子とゴーヤーは育つのが早い」とは博多華丸・大吉さんがネタの中によくはさむ決まり文句のひとつだが、確かに、他人の子供の成長具合は自分の子供よりも見えやすいしわかりやすい。ただ、ヨソの子を見て、自分の子供の成長を改め […]
山瀬功治が25年という長いプロキャリアに別れを告げた。 昨シーズン限りでレノファ山口FCと契約満了となり、その去就が注目されていたが2月末にクラブから現役引退が発表された。 遠藤保仁と並 […]
1月26日(日)、新シーズンの到来を告げる「愛媛FCキックオフフェスタ」が今年も松前総合文化センター広域学習ホール(伊予郡松前町)にて開催された。 今季(2025シーズン)は、新入団選手16名を迎え心機 […]
テニス界では有名な逸話。 「日本には国枝がいるだろ」 一人の日本人記者から、日本に世界的なテニス選手がいない理由を問われたテニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーはそう答えたという。最終 […]
2月14日(金)に行なわれたガンバ大阪対セレッソ大阪のダービーマッチを皮切りに、2025年のJリーグがスタートしました。スタートダッシュに成功したクラブ、少々つまずいたクラブとありますが、3節を終えたばかり(2月28日 […]
辛口評論で知られる我が日系ブラジル人の師匠だが、実は、「絶対に批判はしない」と決めている対象がある。それは、高校生。あるいは、アマチュア。 「アマチュアはね、自分の楽しみなの。プロは仕事。楽しみでやってる […]
20クラブ中、半数近い8チームが監督交代となった2025年のJ1が開幕した。 いずれも新監督を迎えた横浜F・マリノスとアルビレックス新潟の一戦(日産スタジアム)に足を運んだ。開始早々から強度全開のハイプ […]