ドナルド・トランプ米国大統領の2期目就任から4月29日(日本時間30日)で、ちょうど100日を迎えた。政権スタート直後の100日は「ハネムーン期間」と呼ばれ、支持率は概ね維持傾向にあるのが相場だが、トランプ政権は2月の […]
ひと足早く、埼玉に桜が咲いた。 さる3月20日、埼玉スタジアムでサッカー日本代表はバーレーン代表を2対0で破り、8大会連続8度目のW杯出場を決めた。 「試合内容 […]
6年前に他界した無頼派作家の安部譲二さんは、高校野球の指導者がしばしば口にする「野球は教育の一環」という言葉を忌み嫌っていた。古い取材ノートに、独特のダミ声が聞こえてきそうな“安部節”の一部が残されていた。 「野球用語 […]
阪神世界一。 このワードがSNSのトレンド1位になったのは3月16日、エキシビションゲーム(東京ドーム)で、阪神がドジャースを3対0で破った直後である。 言うまでもなくドジ […]
国際オリンピック委員会(IOC)会長選挙は、約100人のIOC委員がひとり1票を無記名で投じ、過半数を獲得した候補者が出た時点で当選となる。 さる3月20日(現地時間)、任期満了で退任する […]
「象をも倒すパンチ」を持つ男が、ハンターに急所を射抜かれた巨象のようにキャンバスに崩れ落ちる――。世に言う“キンシャサの奇跡”の劇的なフィニッシュシーンだ。 さる3月21日、キンシャサで引き […]
今年のプロ野球は、セ・パともに3月28日に戦いの幕が切って落とされた。 栄えある開幕投手は12人しかいない。日本の場合、メジャー・リーグとは異なり、エースが開幕投手を務めることが多い。 […]
打たれずに勝つことに越したことはない。しかし、先のことを考えれば、打たれても勝ったことには、大きな意味がある。 さる2月24日、東京・有明アリーナで行われたノンタイトル10回戦で、WBOア […]
任期満了で退任するトーマス・バッハ氏の後継を決める国際オリンピック委員会(IOC)会長選挙が、3月20日、ギリシャ・コスタナバリノでのIOC総会で実施される。投票権を持つのは約100人のIOC委員。日本人として初めて立 […]
「平成の視聴率男」「世界一忙しいテレビ司会者」の異名をとったみのもんたさんが、さる3月1日、死去した。80歳だった。 スポニチ紙の報道によると<1月16日、都内の焼き肉店で食事中に牛タンを […]
モンスターの前では、さしもの“日本人キラー”も、“ヘビににらまれたカエル”も同然だった。 <この原稿は『週刊漫画ゴラク』2025年2月28日号に掲載された原稿です> さる1月 […]
NF(国内競技連盟)とはいっても、パラスポーツの場合、ほとんどが弱小だ。2015年6月にパラリンピックサポートセンター(パラサポ)が都内の日本財団ビル内に開設される前は、多くの団体が、役員の自宅を事務所代わりに使ってい […]
プロ野球はニックネームの宝庫である。名は体を表す、というが、その伝で言えば、ニックネームは体そのものだ。 <この原稿は2025年3月3-10日合併号『週刊大衆』に掲載されました>   […]
プロレス界を席巻したジャイアント馬場が世を去って、この1月31日で26年が過ぎた。 <この原稿は『週刊漫画ゴラク』2025年2月21日号に掲載された原稿です> その昔、男性誌 […]
今年は日本人メジャーリーガーの実質的なパイオニアである野茂英雄が海を渡って30年の節目の年にあたる。 MLBの95年シーズンは、前年8月に始まった選手会のストライキの影響で、開幕が大幅に遅れた。近鉄を任 […]
日本人、いやアジア人として初めて米野球殿堂入りを果たしたイチローは、感謝する人物として弓子夫人とともにオリックス時代の監督・仰木彬の名前をあげた。 <この原稿は2025年2月17日号『週刊大 […]
「四十、五十は洟垂(はなた)れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら百まで待てと追い返せ」 <この原稿は『週刊漫画ゴラク』2025年1月31日号に掲載された原稿です>   […]
ワールドラグビー(WR)理事会における日本協会の投票権が、従来の2票から3票に増えたのは、最上位カテゴリーのハイパフォーマンスユニオンに加わった2023年5月からだ。昨年11月に行われたWR会長選で、日本はオーストラリ […]
現役時代、“ミスタータイガース”と呼ばれた掛布雅之がエキスパート表彰で、念願の野球殿堂入りを果たした。 <この原稿は2025年2月10日号『週刊大衆』に掲載されました> エキ […]
極真空手を創設した大山倍達総裁は「力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり」という言葉を好んで使った。若き日、パスカルの「パンセ」を読んだ影響が見て取れる。 ある程度予想されたこととはいえ「トランプ2 […]
「自分が幼い頃からずっと思っていた30代というものと、今現在、自分が感じている体の感覚や精神状態を含めると、全然、想像と違っていると感じます」 昨年12月7日、プロフィギュアスケーターの羽生 […]
「3月から時計をスタートさせて、10月までそれを継続できるとは思えない。(開幕時の投手復帰は)まだ、あり得ないと思っている」 <この原稿は2025年1月24日号『週刊漫画ゴラク』に掲載されまし […]
高校野球が大きく変わろうとしている。9回制から7回制への変更の他、DH制やビデオ検証の導入についても議論されているという。 高野連がこうしたルール改正を検討している背景として、少子化による部員数の減少、 […]
さる11月20日、82歳で亡くなった元横綱・北の富士は、粋で洒脱な人柄で、NHKの大相撲解説でも人気を博した。 アナウンサーの質問に一切忖度しないのが北の富士流。時に土俵上の相撲より面白い […]
「牛骨」と聞いて、ラーメンを連想した向きも少なくなかったのではないか。 <この原稿は2024年12月30日-1月6日合併号『週刊大衆』に掲載されました> ラーメンのスープといえ […]