今年、東京では大きなスポーツイベントが二つやってくる。 一つは皆さんもご存知の「世界陸上」。こちらはTV等でも話題になるし、お馴染みの日本選手の活躍も期待されるので、ほとんどの方が知っている。 もう一 […]
むかしむかし、というか、そんな昔でもない、というか、いまでも時折見かけてしまうというか、とにかく日本のサッカー界には、古来より受け継がれてきた「前から流しシュート」という練習法があった。 ボールを持った […]
朝倉未来(JTT)の復帰戦の舞台となる5・4東京ドーム『RIZIN男祭り』では、「RIZINワールドGP2025ヘビー級トーナメント」1回戦4試合も行われる。 4月11日にRIZINが都内で記者会見を開き、追加出場選 […]
80年代前半のホルヘ・ヒラノについて、2人目の証言者はエミリオ・ムラカミである。 57年生まれのムラカミはヒラノより2歳年上にあたる。ヒラノと共に日本リーグ1部のフジタでプレーした左ウイング、ミッドフィ […]
10年ぶりにキャンピングカーを借りて西日本を周遊している。 子どもの卒業旅行を兼ねて、ということなので、できる限りの名所を巡っているのだが、改めて外国人旅行客の多さに驚かされている。 前 […]
「今年も愛媛県総合運動公園に桜が咲いた」 愛媛FCレディースが参戦する「2025プレナスなでしこリーグ1部」が、3月16日(日)に開幕した。 今季、9名の新加入選手を迎え、 […]
プロ野球が先月28日に開幕しました。巨人を相手に開幕3連敗となった東京ヤクルトですが、“期待”のルーキーがデビューしました。セガサミー硬式野球部から昨年のドラフト会議で2位指名された荘司宏太です。ようやくプロ野球選手と […]
先輩の皆さまと楽しい会。尊敬する大先輩がこんなお話をしてくれました。 「だんだん(歳をとってくると)生活の中にインプットが増えてくる。ジム、哲学勉強会、読書……。この間ふっと、それに気がついて、ゾ~ッとしました。これま […]
たった4年前、アジア最終予選を戦っていた日本代表に向けられていた関心は、突き詰めて言えば、突破できるか否か、だけだった。 誰も、少なくともわたしは、FIFAランクのことなんて考えていなかった。本大会でポ […]
サッカー日本代表は3月20日、埼玉スタジアムで行なわれた北中米ワールドカップアジア最終予選第7戦の対バーレーン代表戦で2対0の勝利をおさめ、W杯出場を決めました。同予選3試合を残しての本大会の切符獲得は日本代表史上最速 […]
エクアドルの方には申し訳ないが、“ガラパゴス”という言葉を使う際のわたしは、どこかに自虐を帯びていた。日本でしか通用しないもの。世界から取り残されたもの。そんな意味合いを感じながら使っていた。 つまり、 […]
今、先生が忙しい。 授業はもちろんそれに伴う準備、各種行事の準備と実施、家庭訪問、PTA、会議、研修……。 そして何より近年では、保護者対応が非常に複雑で、時間も精神的な負担も大きくなっている。さらに部活動に伴う時 […]
日本のメディアは、ファンは甘い。だから、強くならない。ずっとそう思い込んできた。確かに、ミスをすれば厳しく叱責される世界と、なんとなく許されてしまう世界では、最終的な完成形に違いが出てきて当然。極論すれば、日本は間違っ […]
ここで、ホルヘ・ヒラノのステップボードとなった「83年シーズン」を別の視座から眺めてみよう。 ヒラノのサッカー人生を語る上で欠かせないのが、彼をスポルティング・クリスタルへと導いたペドリット・ルイスだ。 […]
船木誠勝が15歳でプロレスデビューしてから40年が経つ。彼が2000年5月26日、東京ドーム『コロシアム2000』でヒクソン・グレイシーと闘ってからも四半世紀が経過しようとしているのだ。 (写真:今月、デ […]
「ヨソの子とゴーヤーは育つのが早い」とは博多華丸・大吉さんがネタの中によくはさむ決まり文句のひとつだが、確かに、他人の子供の成長具合は自分の子供よりも見えやすいしわかりやすい。ただ、ヨソの子を見て、自分の子供の成長を改め […]
1月26日(日)、新シーズンの到来を告げる「愛媛FCキックオフフェスタ」が今年も松前総合文化センター広域学習ホール(伊予郡松前町)にて開催された。 今季(2025シーズン)は、新入団選手16名を迎え心機 […]
我々、セガサミー野球部は先月6日からスタートした宮崎キャンプを23日に終え、帰京しました。今月は8日からJABA東京大会、20日からJABA東京都企業春季大会と公式戦が控えています。 まずはキャンプを振 […]
テニス界では有名な逸話。 「日本には国枝がいるだろ」 一人の日本人記者から、日本に世界的なテニス選手がいない理由を問われたテニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーはそう答えたという。最終 […]
ある中学校からのご依頼で、パラリンピアンと一緒に訪問しました。私はパラリンピアンの「挑戦」をテーマにしたお話の聞き手を務めました。その後はパラスポーツの体験会も行われました。 当日、会場にあるご夫妻が見 […]
2月14日(金)に行なわれたガンバ大阪対セレッソ大阪のダービーマッチを皮切りに、2025年のJリーグがスタートしました。スタートダッシュに成功したクラブ、少々つまずいたクラブとありますが、3節を終えたばかり(2月28日 […]
辛口評論で知られる我が日系ブラジル人の師匠だが、実は、「絶対に批判はしない」と決めている対象がある。それは、高校生。あるいは、アマチュア。 「アマチュアはね、自分の楽しみなの。プロは仕事。楽しみでやってる […]
トライアスロンにチャレンジした自分を褒め、頑張ったことに誇りを持ってほしい。 これが、私が子どもの教室や大会を開催している時の心掛けていること。 正直なところ、速いか遅いかなんてどうでもいい。大切なのは、スポーツに […]
ここ数年、わたしがJで注目する監督と言えば、町田の黒田監督だった。世界を見渡してもなかなか例のない高校教師からの転身が、どんな波及効果をもたらすのか。正直なところ、その影響は想像していたよりもはるかに大きく、その効果が […]
今年最初の『Prime Video Boxing』が間近に迫っている。 2月24日、東京・有明アリーナで開催される同イベント第11弾。主要対戦カードは次の通りだ。 ▶WBC世界バンタム級タイトルマッチ […]