第123回 YouTuberへの長い道のり 乙村さんとの往復書簡編 伊藤数子 2020年12月30日 第123回 YouTuberへの長い道のり 乙村さんとの往復書簡編2020-12-29T11:58:37+00:00 伊藤数子「パラスポーツの現場から」 年の瀬になっていよいよ「ぷよぷよ」が動き始めました……。なぜ、そんなに時間がかかるのか、聞いてください。 そもそもゲームに興味がない私にとってゲーム、そしてeスポーツはハードルが高い事案でした。さら 続きを読む
富川理充(日本トライアスロン連合パラリンピック対策チームリーダー) <後編>「『じゃあ一緒にやろうよ』の精神」 スポーツコミュニケーションズ 2020年12月27日 富川理充(日本トライアスロン連合パラリンピック対策チームリーダー) <後編>「『じゃあ一緒にやろうよ』の精神」2020-12-25T17:28:29+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 二宮清純: 日本トライアスロン連合のように、オリンピックのスポーツ競技団体とパラスポーツの競技団体が一つの組織となっているケースは珍しい。情報を共有しやすいなど、メリットがあります。富川理充: パラリ 続きを読む
富川理充(日本トライアスロン連合パラリンピック対策チームリーダー)<前編>「“負けたくない”が行動の原点」 スポーツコミュニケーションズ 2020年12月13日 富川理充(日本トライアスロン連合パラリンピック対策チームリーダー)<前編>「“負けたくない”が行動の原点」2020-12-11T14:53:21+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)は、国内のトライアスロンとパラトライアスロンを統括する競技団体だ。2012年よりパラリンピック対策チームリーダーを務める富川理充氏に、これまでの活動と競 続きを読む
第122回 中学生に教えてもらった「助ける」ということ 伊藤数子 2020年11月30日 第122回 中学生に教えてもらった「助ける」ということ2020-11-30T17:05:33+00:00 伊藤数子「パラスポーツの現場から」 このコラムで「やります!」と宣言したものの、eスポーツの「ぷよぷよ」はちっとも進んでいません。理由(言い訳か?)はいろいろあります。 そもそも「好き」ではない。ひとりではつまらない。しかし人と対戦で 続きを読む
第227回「新様式のスポーツイベントへの覚悟」 白戸太朗 2020年11月20日 第227回「新様式のスポーツイベントへの覚悟」2020-12-08T13:53:22+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 (写真:コロナ禍の中、五輪会場と同じお台場で開催された日本トライアスロン選手権) その日はスポーツイベントのはしごだった。 トライアスロンと体操競技、それぞれ来年の東京オリンピック・パラリンピック( 続きを読む
杉原行里(RDS代表取締役社長)<後編>「ユニバーサルデザインからパーソナライズへ」 スポーツコミュニケーションズ 2020年11月1日 杉原行里(RDS代表取締役社長)<後編>「ユニバーサルデザインからパーソナライズへ」2020-10-15T14:16:23+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 伊藤数子: 御社は冬だけでなく、夏のパラスポーツでも用具開発を行っています。既に車いす陸上の伊藤智也選手と東京パラリンピックに向けた陸上競技用車いす(レーサー)を開発するプロジェクトをスタートしている 続きを読む
第121回 優しい動物園「ほほえみの会」 伊藤数子 2020年10月30日 第121回 優しい動物園「ほほえみの会」2020-11-02T11:21:37+00:00 伊藤数子「パラスポーツの現場から」 理由はさておき、eスポーツの「ぷよぷよ」はちっとも進まないままなので、前回に引き続き、約30年前のふる~いお話をお届けしましょう。 前回も触れたとおり1991年、石川県で国民体育大会が開催され、その 続きを読む
杉原行里(RDS代表取締役社長)<前編>「カッコイイは正義」 スポーツコミュニケーションズ 2020年10月18日 杉原行里(RDS代表取締役社長)<前編>「カッコイイは正義」2020-10-15T14:16:19+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 F1チームスクーデリア・アルファタウリ・ホンダとパートナーシップを結ぶなどモータースポーツ事業を始め、様々な分野のプロダクト開発、素材研究、データ解析、工業デザインなどに関わる株式会社RDSは技術力 続きを読む
第226回「新しいオリンピック・パラリンピックを作ろう!」 白戸太朗 2020年10月16日 第226回「新しいオリンピック・パラリンピックを作ろう!」2020-11-09T11:35:28+00:00 白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」 (写真:五輪シンボルとクーベルタン男爵。彼なら今、どんな発言をするのか…) 1年延期された東京オリンピック・パラリンピック大会。 この夏までは「感染拡大が収束しないのに、開催は難しいのでは」というム 続きを読む
森喜朗×二宮清純 「言うは易く行うは難し」の東京五輪(後編) スポーツコミュニケーションズ 2020年10月13日 森喜朗×二宮清純 「言うは易く行うは難し」の東京五輪(後編)2021-01-02T15:35:18+00:00 スポーツ全般/ノンジャンル 二宮清純: 生殺与奪の権を持っているのはIOCです。マラソンの(札幌への会場)変更もそうですが、IOCは急にカーブを切る時がある。最近はWHO(世界保健機間)と接近しています。コロナ対策はわかりますが 続きを読む