2010年3月29日、都内で『第6回東京カープ会』が開かれた。約360人のカープファンと5人のパネリストが一堂に会し、熱い議論を交わした。
 今季のカープは4年間指揮を執ったマーティ・ブラウンが去り、赤ヘル魂の継承者である野村謙二郎を監督に迎えて新たなスタートを切った。新生カープは「12年連続Bクラス」という長い冬の時代にピリオドを打ち、春を迎えることはできるのか。
<協賛:萩森水産株式会社 明治製菓株式会社 株式会社すぐる 株式会社旭堂 株式会社やまだ屋 株式会社ソアラサービス 有限会社たけうち
二宮: ここからはカープ会のレギュラーメンバーであるお二方にも加わっていただきます。まずは、カープのことならこの人に聞け、田辺一球さん! そして興津(立雄)、大和田(明)の時代から見続けてきたカープファンの生きた化石、上田哲之さん! ここからはこの5人で進行していきます。まずは田辺さん、今までの3人の討論を受けて一言ご感想お聞かせいただけますか?
田辺: もうニヤニヤしながら聞いていましたよ、どこまで喋っちゃうんだろうって。打ち合わせでは“寸止めルール”っていう話だったんですけど、小早川さんのお話で、それもなくなっていました(笑)。キャンプをずっと見てきた人間から一言だけ言わせてもらいますと、やっぱり試合では練習通りには行かないなと。当たり前のことですが練習では相手がいないので、自分たちの都合で機動力野球だとかやりたいことができます。でも、試合では当然、相手も同じことを考えて野球をする。先程、話に出たナゴヤドームの開幕3連戦も観に行きましたけど、自分たちが相手を引っかけるはずなのに、自分たちが引っかかっていましたからね(苦笑)。練習のための練習ではなく、試合のための練習をやれとは言いますけど、これは実際に試合をやってみないとわからない。その部分はこれからの課題だと思います。

川口: キャンプの練習量は増えたんですか?
田辺: 明らかに増えました。僕もビックリしたんですけど、いきなり球場で「ロッキーのテーマ」がかかるんですよ。次の日行ったら、今度は「あしたのジョー」が流れているんです。誰が選曲したのかなと思って調べたら、やっぱり野村監督でしたね(笑)。

小早川: 僕らの頃は「軍艦マーチ」だったんですよ。
川口: パチンコ屋でよくかかっているやつ。大嫌いでした(笑)。

二宮: 上田さんからも一言お願いします。
上田: 永川(勝浩)と(マイク・)シュルツの問題ですけど、シュルツを9回にして永川を8回にしたら、8回がスリリングになるわけでしょ? 永川を7回にしたら7回に試合が壊れるわけでしょ? 試合が壊れるのは9回にした方が、まだ8回まで楽しめると僕は思うんです。そうやって、この4年間楽しんできたわけですから(笑)。ただ、どうしても勝ちたいと思うなら、ひとつ提案があります。シュルツを9回にするなら、永川を先発にした方がいいんじゃないですか?

川口: 大賛成。僕が言うと皆さんに失礼だと思ったから言わなかったんですが。
上田: たとえばカープでも大野(豊)さんも佐々岡(真司)さんも抑えをやったり先発に戻ったりを繰り返して一流の投手になったわけじゃないですか。永川は入団以来、ほとんど先発をやったことがありません。だから彼はまだ長いイニングを継続して投げた経験がないですよね。他球団をみても牛島(和彦)さんなんかもそうじゃないですか。良いリリーフピッチャーっていうのは先発の経験がある。永川もそういう時期だと思います。もう明日から先発、いかがですか?(笑)

田辺: これは永川本人から直接聞いた話ですけど、彼は「まずは抑え」という表現を使っています。実は本人は5年くらい野球をやったら辞めて、何か他のことをやるつもりでプロ野球の世界に入ったそうです。しかし、抑え投手として成功したので、まずは守護神をしっかりやる。ただ、本人は次のことも考えているみたいなので、早めに次へ橋を渡してあげた方がいいかなという気はします。本人も先発をやる気はあると思いますよ。
川口: 根本的にコントロールがないわけでしょ? 球が速くてコントロールのない投手は先発ですよ。そして球が速くてコントロールの良いピッチャーを抑えにすればいい。

二宮: 先発をやる場合、ストレートとフォークに加えて、もう1つくらい球種がいるでしょう?
川口: あとスライダーがあれば問題ないですよ。
田辺: 今、カットボールを練習していますね。

川口: 巨人の山口(鉄也)の先発転向プランが出たのはスライダーっていう決め球があって、逆に落ちるスクリューボールがあったから。そして、だいたいの感覚でボールを投げ分けることができるでしょう。もともと、そんなにコントロールの良いピッチャーじゃないですよ。だから、リリーフよりも先発に向いているんじゃないかっていう話になったんです。永川も先発に挑戦してもいいと思います。実際、先発の枠が空いているわけだから、抑えはシュルツさんに任せて(笑)。それも1つの考えだと思いますよ。
二宮: 1回からハラハラしそうですけどね(苦笑)。

(Vol.10につづく)
>>Vol.8はこちら

小早川毅彦(こばやかわ・たけひこ)
1961年11月15日、広島県出身。PL学園高から法政大に進み、東京六大学で三冠王を獲得。84年にドラフト2位で広島に入団。1年目からクリーンアップを任され、同年のリーグ優勝に貢献。新人王を獲得した。87年には巨人・江川卓から引退を決意させる一発を打つなど印象的な活躍をみせた。97年にヤクルトへ移籍。開幕の巨人戦で3打席連続本塁打を放ち、同年、チームは日本一に輝く。99年限りで引退し、06年からはマーティ・ブラウン監督の下、打撃コーチを務めた。通算成績は1431試合、1093安打、171本塁打、624打点、打率.273。







川口和久(かわぐち・かずひさ)
1959年7月8日、鳥取県出身。鳥取城北高校から社会人野球チーム・デュプロを経て、80年広島にドラフト1位で入団。長年、左のエースとして活躍する。87、89、91年と3度の奪三振王のタイトルを獲得。94年にFA権を得て、読売ジャイアンツに移籍。96年にリーグ優勝を果たした際には胴上げ投手となった。98年シーズン終了後に現役を引退。通算成績は435試合、139勝135敗、防御率3.38。現在、解説者の傍らテレビやラジオにも出演するなど、幅広く活躍している。



上田哲之(うえだ てつゆき)
1955年、広島県出身。5歳のとき、広島市民球場で見た興津立雄のバッティングフォームに感動して以来の野球ファン。石神井ベースボールクラブ会長兼投手。現在は書籍編集者。







田辺一球(たなべ・いっきゅう)
1962年1月26日、広島県出身。スポーツジャーナリスト。カープ取材歴は20年以上にのぼる。“赤ゴジラ”の名付け親。著書に『赤ゴジラの逆襲〜推定年俸700万円の首位打者・嶋重宣〜』(サンフィールド)がある。責任編集を務めた『CARP 2009-2010永久保存版』も好評発売中。現在もプロ野球、Jリーグほか密着取材を行っている。スポーツコミュニケーションズ・ウエスト代表。福山大学経済学部非常勤講師。
>>責任編集サイト「赤の魂」はこちら






〇携帯サイト「二宮清純.com」ではHPに先行して、いち早く第6回東京カープ会の内容を配信しています。ぜひ、携帯サイトも合わせてお楽しみください。
◎バックナンバーはこちらから