2010年3月29日、都内で『第6回東京カープ会』が開かれた。約360人のカープファンと5人のパネリストが一堂に会し、熱い議論を交わした。
 今季のカープは4年間指揮を執ったマーティ・ブラウンが去り、赤ヘル魂の継承者である野村謙二郎を監督に迎えて新たなスタートを切った。新生カープは「12年連続Bクラス」という長い冬の時代にピリオドを打ち、春を迎えることはできるのか。
<協賛:萩森水産株式会社 明治製菓株式会社 株式会社すぐる 株式会社旭堂 株式会社やまだ屋 株式会社ソアラサービス 有限会社たけうち
二宮: 今シーズンは1勝2敗のスタートになりましたが、野村監督は優勝を目標に掲げています。ですが、まだクライマックスシリーズにすら1度も出場できていないのが現実です。サッカー日本代表がベスト4を目標に掲げているのと同じような話でしょう(笑)。もちろん、優勝するに越したことはありません。でも、まずは3位をキープできるチームになり、そしてチャンスがあれば上を狙うという段階を踏まなくてはいけません。この前、工藤公康と話したらこう言っていました。「勝率5割から落ちたら選手たちもやる気を無くす。5割をキープした上で、チャンスがあったら上を狙うのが本当の戦い方だ」と。僕も全く同感です。
 時間も少なくなってまいりました。最後に今シーズン、カープが躍進を遂げるために何が必要か、上田さんからお聞きしていきたいと思います。
上田: 昨日(3月28日)の試合の中で、1つだけ素晴らしい光明がありました。それは篠田(純平)が降板してからの投手リレー。梅津(智弘)、横山(竜士)、高橋(建)、(マイク・)シュルツ、永川(勝浩)と繋いで、最後は永川で負けたわけですが、永川がリリーフ成功すると仮定すれば中継ぎ、クローザーで5イニングまかなえます。ということは先発は4イニング持てばいい(笑)。
 なので前田健太だけは昔の黒田(博樹)みたいに8、9回投げさせて、それ以外の先発は4回までがんばれと。その後は梅津から1イニング1投手で行って、最後は永川でギャンブルに出る(笑)。これが3位をとるための最大の秘策だと僕は思っています。

二宮: つまり、マエケンが先発しない試合を何とか拾って3位狙いに徹しろと。おもしろいアイディアです。
上田: いや、僕は野村監督の言うことも正しいと思います。優勝を狙うべきです。去年の楽天みたいにたいして実力がなくても2位になれることだってあり得るわけです。もし(当時、北海道日本ハムのターメル・)スレッジがクライマックスシリーズの第1戦で逆転満塁ホームランを打たなければ日本シリーズに進出していた可能性だってあったんですから。
 これには世間の後押しが必要です。世間がカープを応援し始めれば、去年の楽天みたいなことが起こります。そのためにも5回から中継ぎを投入するという新しい戦い方で世間の注目を集める。僕はこれがいいと思います。

二宮: この上田さんの作戦についてアンケートとりたいと思います。賛成の人は手を上げてください。あれ? 少ない(笑)。
上田: 新しい発想は、最初はだいたい否定されるものです(笑)。

二宮: 次は田辺さん、お願いします。
田辺: 去年はマツダスタジアムに移転して最初のシーズンでしたが、残念ながらホームで負け越しました。12球団を見渡してもホームで負け越しているチームはあまりない。今年の目標は、マツダスタジアムで貯金を最低5。アウェイの成績を何とか5分にすること。そうすれば3位を狙えますから。
 昨年の巨人は貯金が40以上ありました。それに比べて、カープは久しく勝率5割に届いていません。現実的には勝率5割が最初の目標になります。そのためには連敗を3つくらいで止めなければいけません。4つ以上続いたら厳しいです。小早川さんや川口さんは91年に優勝を経験されていますが、当時のカープはほとんど大きな連敗をしていません。連敗しても2で止めて、また2つ以上勝つ。これが5割や優勝を狙う上での最低条件です。一昨日、昨日と2連敗したのでもうピンチですね(笑)。

二宮: 連敗ストップの条件は何ですか?
田辺: 頭が疲れる、体が疲れる野球をして、見る人も疲れる野球をして勝っていく(笑)。それしかないですね。

二宮: せっかくですから、この会で毎回取り上げてきた球場問題についても一言お願いします。
田辺: マツダスタジアムは素晴らしい球場なんですが、周りはまだぺんぺん草が生えているような状態です。球場周辺の土地開発についても考えていかなければいけません。それから旧広島市民球場についても知っておいていただきたいことがあります。今の広島市のプランでは球場を早急に解体することになっています。壊した後のブロックにカープの選手がサインをして販売し、跡地に折り鶴公園を作るというのが今の広島市のプランです。このプランには広島市民から反発がありまして、この間の市議会でようやく壊すための予算が認められたところです。
 しかし現在、広島市民球場はアマチュアの試合での稼働率が開場以来最高なんです。みんなが毎日のように、年間で200日以上使っています。一方、マツダスタジアムをアマチュアが使えるのは10日とか15日くらいです。サンフレッチェ広島もあそこで試合をしたいと言っていますし、たくさん需要はあります。なので、広島市議会も旧市民球場を使用する条例だけは廃止しなかった。壊す予算はあるのに旧市民球場を使い続けているというのが現在の状況です。
 加えて、広島の秋葉(忠利)市長が広島でオリンピックをしようと提案して、その予算が市議会で否決されました。このオリンピック構想も旧市民球場跡地の問題とリンクしています。みなさんにとっても思い出の球場でしょうから、是非この問題について考えていただきたいと思います。

二宮: ありがとうございました。川口さんお願いします。
川口: 投手陣に関して言えば、先発投手はいろいろなチーム相手に投げるのではなくて、同じチームに対して投げるべきです。打たれた反省を次に活かせるわけですから。それに、知らない選手に対して投げるよりは知っている選手と対戦した方がやりやすい。
 マエケン(前田健太)はどのチーム相手でもいいけど、力が少し落ちる選手は同じチームに投げていくべきだと思います。それに相手のローテはある程度わかるわけだから、どうやって投手をぶつけていくかを考えること。それでこちらのローテーションを決めていけばよいのではないでしょうか。

二宮: 小早川さん、お願いします。
小早川: 去年マツダスタジアムが開場して、180万人の入場者数を記録しました。今はホームゲームの累計入場者数は発表されます。でも個人的にはビジターも含めた144試合での入場者数も発表してほしいんです。というのは、カープは神宮や東京ドームなど関東で試合をする時もファンの方々がいっぱい来てくれました。144試合トータルの入場者数ではカープは12球団でもトップレベルの方に入ると思います。これは選手、スタッフも含めて非常にありがたかったです。
 ですから、そのファンの声援に応えるためにも何とか勝とう、良いゲームをしようという気持ちは全員持っています。ファンの皆さんの声援は選手、チームにとってかなりの力になります。今シーズンも皆さんの声援が必要です。ちょっとベタな話ですけど、僕はそう強く思っています。

二宮: みなさん、ゆでガエルって知っていますか? カエルは急に水の温度を上げるとパッと飛び出るんですが、徐々に上げていくと「まだ大丈夫、まだ大丈夫」と思っている間に死んでしまうそうです。僕はゆでガエルにカープの姿を重ねてしまうんですよね。ダメな時はパッと切り替えるべきです。フィオ(ジェフ・フォレンティーノ)とか(ジャスティン・)ヒューバーとか、そんなに年俸が高い選手じゃないんだから(笑)。活躍してくれればよいですが、ダメだったら早めにパッと見切らないと、また栗原(健太)1人にマークが集まって負のスパイラルに陥ってしまいます。
 弱いチームはそういった決断の速さで後手に回ってはいけません。巨人のような強いチームならいずれエンジンがかかってくれば、と悠長に構えることもできます。でも例えれば巨人は戦艦で、カープは瀬戸内海の小舟みたいなもの(笑)。小舟が戦艦に勝とうと思ったら機動力しかありません。機動力とはグラウンドの中の話ではなくて、フロントの知恵の機動力ですよ。ここが速くならないと絶対に勝てないと思います。
 というわけで皆さん、今日はありがとうございました。最後は恒例のコールで締めたいと思います。今まで6回やって1回もないんですけど、今年こそはということで(笑)。
「今年こそ、優勝するぞ!!」

(おわり)
>>Vol.14はこちら

小早川毅彦(こばやかわ・たけひこ)
1961年11月15日、広島県出身。PL学園高から法政大に進み、東京六大学で三冠王を獲得。84年にドラフト2位で広島に入団。1年目からクリーンアップを任され、同年のリーグ優勝に貢献。新人王を獲得した。87年には巨人・江川卓から引退を決意させる一発を打つなど印象的な活躍をみせた。97年にヤクルトへ移籍。開幕の巨人戦で3打席連続本塁打を放ち、同年、チームは日本一に輝く。99年限りで引退し、06年からはマーティ・ブラウン監督の下、打撃コーチを務めた。通算成績は1431試合、1093安打、171本塁打、624打点、打率.273。







川口和久(かわぐち・かずひさ)
1959年7月8日、鳥取県出身。鳥取城北高校から社会人野球チーム・デュプロを経て、80年広島にドラフト1位で入団。長年、左のエースとして活躍する。87、89、91年と3度の奪三振王のタイトルを獲得。94年にFA権を得て、読売ジャイアンツに移籍。96年にリーグ優勝を果たした際には胴上げ投手となった。98年シーズン終了後に現役を引退。通算成績は435試合、139勝135敗、防御率3.38。現在、解説者の傍らテレビやラジオにも出演するなど、幅広く活躍している。




上田哲之(うえだ てつゆき)
1955年、広島県出身。5歳のとき、広島市民球場で見た興津立雄のバッティングフォームに感動して以来の野球ファン。石神井ベースボールクラブ会長兼投手。現在は書籍編集者。






田辺一球(たなべ・いっきゅう)
1962年1月26日、広島県出身。スポーツジャーナリスト。カープ取材歴は20年以上にのぼる。“赤ゴジラ”の名付け親。著書に『赤ゴジラの逆襲〜推定年俸700万円の首位打者・嶋重宣〜』(サンフィールド)がある。責任編集を務めた『CARP 2009-2010永久保存版』も好評発売中。現在もプロ野球、Jリーグほか密着取材を行っている。スポーツコミュニケーションズ・ウエスト代表。福山大学経済学部非常勤講師。
>>責任編集サイト「赤の魂」はこちら
◎バックナンバーはこちらから