「左足のアウトサイドの使い方が抜群に巧いんです」
 再度の取材で、都並は驚くべきことを言った。左サイドで働くプレーヤーの左足アウトサイドといえば、タッチラインに向いているのが普通である。その部分を使って、どうやって自らの右に位置しているプレーヤーにパスを出すというのか。日本人なら並の選手でインサイド、巧い選手でもインフロントの部分を使うのがせいぜいである。
<この原稿は1995年9月の『月刊現代』に掲載されたものです>

 都並が指摘するように左足のアウトサイドを用いるならば、瞬時にツマ先を内側に入れ、足首を極端にひねらなければならない。そんな器用な芸当が果たして人間にできるのか。理論的に考えても、足首も稼働範囲が90度より広くなければ、足の外側を使って反対方向の味方にパスを送るなどという離れ技は、たとえマジシャンを連れてきても不可能だろう。個人差があるにしても、足首の稼働範囲なんて30度がいいところである。

 しかし、レオナルドはそれをいとも簡単にやってのける。都並によれば、左足のアウトで内側にパスを出せる選手は、世界広しといえども、このレオナルドだけ。この地球上に2つとない文字通りの“身体文化遺産”なのである。

 都並は続ける。
「DFが何人かで詰めても、あと少しというところで絶妙のパスを通されてしまう。よもや左足のアウトを使うなんて思っていないから、対応できないんです。しかもレオナルドはアウトサイドをインサイドと同じレベルで使うことができる。もう、これをやられるとどうしようもないでしょう」

 レオナルドは左足のアウトサイドを使って、右サイドのジョルジーニョにサイドチェンジのロングパスを送ることすらできる。「足がO脚だからできるのではないか」という話も耳にしたが、それだけが奇跡的なキックの原因ではないはずだ。

 レオナルドは際立った戦術眼の持ち主でもある。通常、日本の選手たちは自分よりも前にいる選手にパスを通そうとする。ところがレオナルドは裏側の選手にパスを通し、ひとまず自分へのマークを緩めておいて、再び自分が生きられるスペースを確保しにかかる。

 今ステージ、しばし用いたのが左後方の相馬直樹にいったんパスを流しておいて、自らはゴール前に詰めておくという手である。日本代表のレフトバックにまで成長した相馬とのコンビネーションはマーカーを置き去りにするだけの多様性を持ち、結果としてレオナルドは左サイドから精度の高いセンタリング、一点突破のラストパスを面白いように供給し続けた。

「自分が後ろから見ていても、嫌らしいなァと感じることがありますよ」
 センターバックの大野俊三は苦笑を浮かべて語り、こう続けた。
「レオナルドは本人が見ていない人間にもパスを出す。アレッと思った時には、次に自分が生きられる場所を探している。状況判断が素晴らしくよく、しかも緻密な計算がしっかりと練られている。一言で言えば視野が違うという感じですね」

 味方にパスを通したあと、レオナルドはしばしば右に流れる。つまり利き足と反対側のサイドでラストパスを待ち受ける。この位置だとトラップの直後に切り返しを入れ、マーカーを振り切りさえすれば、あとは比較的容易にゴールを狙うことができる。ペナルティエリアの左側のゾーンから左足のシュートを打つより、右側のゾーンから左足で狙う方が角度的にも甘く、逆の場合よりもシュートの成功率は高くなる。

 これは右サイドを担当するジョルジーニョにも同じことがいえる。第3節のサンフレッチェ広島戦では左サイドに流れてきたジョルジーニョが、サントスから出たパスをインフロントでネットに流し込んだ。

 専門誌『サッカーダイジェスト』の金子達仁記者は、こんな感想を述べる。
「利き足と同サイドにいる時は、2人ともゲームメイカーの役割を担っている。ところが、ここで1点欲しいとなると、スイッチするように2人とも中に入ってくる。ジョルジーニョは左サイドへ、レオナルドは右サイドへと反対方向に流れてくるわけです。両サイドにシューターがいるわけで、GKにとってこれほど怖いことはないでしょう」

 今ステージからチームに加わったジョルジーニョはドイツのブンデスリーガで6年間プレーしていただけあって、世界最高峰の個人技のみならず、組織面での統率者としてもリーダーシップを発揮している。

 レオナルドをはるかに超えるスピードと、芸術的なセンタリングは、ウイングバックの極北を思わせる。とにかく、彼のプレーは全てがお手本であり、微塵も短所が窺えない。精神的にも強く、人格の面でもケチのつけようがない。言うなればウイングバックの“最終解説者”である。

 とりわけセンタリングの精度と豊富なパリエーションは他の追随を許さない。アントラーズの試合はジョルジーニョのセンタリングを見ているだけでも、サッカーの面白さと奥深さを満喫することができるといえよう。

 ジョルジーニョは大まかに言って次の2つのセンタリングを使い分ける。まず敵陣深く走り込んだ場合、つまり深めの位置からはインフロントかインサイドキックでカーブをかける。自軍のアタッカーには、その落ち際を狙わせるのだ。

 反対に浅い位置からプラスのセンタリングを送る際にはインステップキックを用いる。この場合は弾道の低いストレートで敵DF陣の頭をわずかに越し、味方アタッカーにヘディングシュートを狙わせる。前者が点であるのに対し、後者は線――。変化球とストレートを、状況に応じて自在に操ることができるのだ。

(後編につづく)
◎バックナンバーはこちらから