1995年に野茂英雄選手がメジャーリーグへの道を切り開いた後、さらなる上のレベルを目指す日本人選手が米国へ流出。イチロー、松井秀喜、松坂大輔といった日本を代表するスタープレーヤーのメジャー移籍による日本野球界の空洞化も懸念されている。
 日本のプロ野球界が今後進むべき方向について二宮清純、坂井保之(プロ野球経営評論家)、牛込惟浩(メジャーリーグ・アナリスト)が語った。(今回はVol.5)
牛込: 昔は、力のある選手は韓国系が多かった。プロレスの英雄・力道山だって北朝鮮出身。そういう人たちが日本のスポーツを底上げしてきた。外国人を排斥する必要はありません。
坂井: 外国人枠を撤廃しようという話は昔もあった。あるオーナーが「そんなことをしたら、日本人選手の職場が奪われる。そうすると、高校野球の子どもたちに悪影響が出る」と反対したのがネックになって、今日に至っている。

二宮: それはおかしい。プロ野球は実力の世界なんですから、韓国の選手だろうが、中国の選手だろうが、台湾の選手だろうが実力があればいいはず。下手な保護主義に縛られるとダイナミズムを失い、逆に日本野球という“国益”を毀損することになる。
牛込: 国籍は関係ありません。

坂井: 当時僕は、「プロ野球というのは、野球青年の失業対策事業なのか」と言っていました(笑)。
二宮: 多くの日本人選手がメジャーに行きましたが、「僕のポジションを日本人に取られた」なんて泣き事を言っている米国人選手は一人もいませんよ。

牛込: 米国では、外国人なんて関係ないですからね。
坂井: 全部外国人だから(笑)。

牛込: 誰だって、力があれば生き残っていける。ダメだったら切られる。それだけの話です。メジャーリーグは、各球団わずか25人です。そこに入れるかどうかは、人種や国籍じゃなくて実力なんです。

 日本のプロ野球には国際戦略があるのか

二宮: 今後は防戦一方ではなくて外国人枠を取っ払って、米国のマイナーリーグを買うとか、アジア、中国、極東ロシアに指導者を派遣して野球アカデミーを作るという攻めの戦略を打つべきです。攻撃は最大の防御なのに、本土決戦だといって竹槍を揃えようとしている。日本のプロ野球に国際戦略はあるのか。このままでは座して死を待つだけですよ。
坂井: 全く同感ですね。

二宮: 今回の松坂マネーで、中国に野球リーグを作ってしまうとか、米国マイナーリーグの球団を買うくらいの発想を打ち出すべき。
坂井: アジアリーグを作ればいい。

牛込: 中国には良い選手の卵がたくさんいます。日本の12球団は、中国に自分のチームを持つべき。メジャーは、ドミニカにベースボールアカデミーを作って、サマーリーグを作った。今度はベネズエラでも同じことをやっている。そういう地域が人材の供給地になっています。日本の野球界の将来を考えたら、中国を開拓することが必要です。
二宮: コミッショナーや経営者には、そういう壮大な発想が欲しいんですよ。NBAで活躍する姚明みたいな選手が野球界にも現れたら、中国の野球市場は一気に活性化する。約13億人がいっせいにグローブやバットを買ったらスポーツ用品メーカーだって儲かるでしょう。ひいては日本野球全体が受益者になる。なぜ前向きな投資を行わないのか…。

牛込: 「カネがないからできない」という球団はやめてもらえばいい。そういう大改革をしないと、日本から人材が払底します。
坂井: カルトロ時代が終わると、キューバの選手が海外に出てくる。そのときに備えて、いまからキューバ詣でをするのもいいでしょう。

二宮: ファンはよりレベルの高いもの、より面白いものを求めている。たとえば、極東ロシアに170キロを投げる豪腕投手が現れたとする。見たいと思いませんか? 横浜のクルーン投手があれだけの客を呼んだのですから、ロシア人となればなおさらですよ。
坂井: 米国のマイナー球団を買うということでもいい。昔は、カリフォルニアリーグの1Aの球団を買って、日本から選手を送り込んで鍛えたりしました。

(続く)

<この原稿は「Financial Japan」2007年3月号『スポーツセレブのマネー論』に掲載されたものを元に構成しています>
◎バックナンバーはこちらから