2010年3月29日、都内で『第6回東京カープ会』が開かれた。約360人のカープファンと5人のパネリストが一堂に会し、熱い議論を交わした。
 今季のカープは4年間指揮を執ったマーティ・ブラウンが去り、赤ヘル魂の継承者である野村謙二郎を監督に迎えて新たなスタートを切った。新生カープは「12年連続Bクラス」という長い冬の時代にピリオドを打ち、春を迎えることはできるのか。
<協賛:萩森水産株式会社 明治製菓株式会社 株式会社すぐる 株式会社旭堂 株式会社やまだ屋 株式会社ソアラサービス 有限会社たけうち
二宮: 野村采配についての質問はありませんか?
――今、カープファンの間ではショートを梵(英心)にするか小窪(哲也)で、ネット上などでも意見が分かれています。野村監督は梵をレギュラーで使うと明言していますが、これからどういった起用法になっていくでしょうか?
田辺: 基本的に野村監督は去年までのブラウン監督みたいにメンバーを変えません。ですから、現在の開幕メンバーが基本になるのは間違いないです。じゃあ、みなさんに聞きます。梵派の人、手を挙げてください。小窪派の人、手を挙げてください。小窪派の方が多いですね。

二宮: 僕は守備力を考えたらショートは梵だと思います。そして、小窪をサードに回して栗原をファースト、ヒューバーはベンチに下げた方がいいと思います。ヒューバーが打ち始めたら別ですけどね。小早川さんはどうですか?
小早川: 野村監督の基本戦術は機動力ですよね。足を使う野球で、走力を考えたら梵です。なので、野村監督の考えからすれば、梵を使っていくと思います。

二宮: 小早川さんの個人的な意見ではどちらがよいと?
小早川: 僕も梵を使います。守備力、走力が高く、バッティングでも小窪にはない長打力があります。

二宮: 上田さんはどうご覧になっていますか?
上田: この問題って不健全だと思うんですよね。何で野村監督がスタメンを固定するか、本人は言わないと思いますがおそらく(マーティー・)ブラウン監督に対する批判が少なからずあると思います。野村監督の信念として1番が東出(輝裕)で2番が梵で5番、6番に外国人を置く、これをオープン戦から変えないでやってきたわけでしょう。
 でも、それならブラウンの4年間は何だったんだと思うんです。こんなに皆さんが寄ってたかって彼を否定するのであれば、雇わない方が良かったと思います。その前の山本浩二監督の末期を思い出してください。ひどい時にはピッチャーが1試合10個くらいファアボールを出していたんですよ。東出はイップスで2塁から1塁にボールが投げられなかったんですよ。それを立て直したのもマーティー・ブラウンです。
 最終的に勝てなかったので彼をクビにするのはおおいに結構ですが、そこで前任者を全部否定して新しいやり方でやろうとするから無理が生じるんです。去年何とかチーム状態が上がったのは小窪がショートになってからじゃないですか。だから、僕は小窪と梵を半分ずつ使ってもいいんじゃないかと思いますけどね。もう少し柔軟な選手起用があってもいいのではないでしょうか?

二宮: 川口さんはピッチャーの立場からみてどうですか?
川口: 得点力はピッチャーを助けますから、そういう意味で僕は梵のパンチ力を買っているんです。ただ、彼が上位を打つのか下位を打つのかというところでは考え方が二分されると思うんですよね。相手のチームからすれば梵の方が嫌。だから、彼をどの打順に置くかがポイントだと思います。

二宮: 一番カープの現場をご覧になっている田辺さんはどうですか?
田辺: 結論から言うと梵ですね、2番ショート梵です。今までのお話をまとめて、野村監督の采配も考えたときに、まず監督は自分の型に選手をはめていきます。これはマーティー・ブラウンの選手に自分が合わせるのとは真逆の考え方です。ですから、野村監督の頭の中には就任する前から「オレだったらこうするぞ」というプランが山のようにあったんです。その考えの中に選手を当てはめていった結果が今のスターティングメンバーです。ですから、これはなかなか変わらないと思います。
 ネット上で小窪の方が人気なのは色々な理由があると聞いています。梵はサインをしないとか、ファンの声援に対して帽子をとって挨拶しないとか……。ただ、それは置いておいて、本当に梵が2番でいいかどうかという議論もあります。たとえば梵は空振りが多いから2番には向かないという意見もありますし、ミート力のある小窪の方が2番に向いているという意見もあります。ただ、どちらにしても野村カープでは梵が前面に出るということです。
 ただし、内田(順三)コーチもおっしゃっていましたが、一番伸びた選手として小窪と天谷(宗一郎)の名前が最初に出てきます。今はバックアッパーになっていますが、それくらい力をつけてきているんです。守備の方はまだ粗さもありますが、打つほうはかなり成長してきています。最終的にどちらを使うかは監督が決めることなので、みなさんには両方応援してほしいですね。
 過去4シーズン、梵はブラウン政権下でいずれも開幕スタメンを務めています。最初が1番、次が2番、その次が3番と、ずっと打順が変わっているんです。そして、必ずシーズンの途中でいなくなる(笑)。今年は2番に固定されるので、長打を捨てて出塁に徹していますね。

(Vol.12につづく)
>>Vol.10はこちら

小早川毅彦(こばやかわ・たけひこ)
1961年11月15日、広島県出身。PL学園高から法政大に進み、東京六大学で三冠王を獲得。84年にドラフト2位で広島に入団。1年目からクリーンアップを任され、同年のリーグ優勝に貢献。新人王を獲得した。87年には巨人・江川卓から引退を決意させる一発を打つなど印象的な活躍をみせた。97年にヤクルトへ移籍。開幕の巨人戦で3打席連続本塁打を放ち、同年、チームは日本一に輝く。99年限りで引退し、06年からはマーティ・ブラウン監督の下、打撃コーチを務めた。通算成績は1431試合、1093安打、171本塁打、624打点、打率.273。






川口和久(かわぐち・かずひさ)
1959年7月8日、鳥取県出身。鳥取城北高校から社会人野球チーム・デュプロを経て、80年広島にドラフト1位で入団。長年、左のエースとして活躍する。87、89、91年と3度の奪三振王のタイトルを獲得。94年にFA権を得て、読売ジャイアンツに移籍。96年にリーグ優勝を果たした際には胴上げ投手となった。98年シーズン終了後に現役を引退。通算成績は435試合、139勝135敗、防御率3.38。現在、解説者の傍らテレビやラジオにも出演するなど、幅広く活躍している。





上田哲之(うえだ てつゆき)
1955年、広島県出身。5歳のとき、広島市民球場で見た興津立雄のバッティングフォームに感動して以来の野球ファン。石神井ベースボールクラブ会長兼投手。現在は書籍編集者。







田辺一球(たなべ・いっきゅう)
1962年1月26日、広島県出身。スポーツジャーナリスト。カープ取材歴は20年以上にのぼる。“赤ゴジラ”の名付け親。著書に『赤ゴジラの逆襲〜推定年俸700万円の首位打者・嶋重宣〜』(サンフィールド)がある。責任編集を務めた『CARP 2009-2010永久保存版』も好評発売中。現在もプロ野球、Jリーグほか密着取材を行っている。スポーツコミュニケーションズ・ウエスト代表。福山大学経済学部非常勤講師。
>>責任編集サイト「赤の魂」はこちら






〇携帯サイト「二宮清純.com」ではHPに先行して、いち早く第6回東京カープ会の内容を配信しています。ぜひ、携帯サイトも合わせてお楽しみください。
◎バックナンバーはこちらから