サッカーを本格的にやったことはないが、ワールドカップになら出場したことがある。ワールドカップはワールドカップでも、FIFA(国際サッカー連盟)非公認の裏ワールドカップである。
 94年夏のことだ。ワールドカップ米国大会、私は西海岸を中心に試合を見て回った。
 あれはサンフランシスコのスタンフォード・スタジアムでブラジル―ロシア戦を見た直後のことだ。ゲートを抜けると、そこには芝生が広がっていた。

 バスはそこで待機しているのだが、何しろスシ詰め状態だから、自分のバスの通路が開くまでには、気の遠くなるほどの時間がかかる。

 バスを待つ時間、芝生の飢えにはいくつもの輪ができた。そこではボールを持参してきたブラジル人を中心にパス回しが行われており、誰かがいきなりドリブルをし出すと、それを合図に唐突にゲームが始まるのだ。

 ゴールはどこからか運んできたドラム缶2本。その2本を結び付けた直線が、おおよそのゴールラインであり、タッチラインは存在しない。
 チームの分け方は裸組とシャツ組。子供もいれば老人もいる。バスを待っている者なら誰でも自由に参加することができる。人数制限は全くない。

 そのシーンを遠くからながめていて、無性にボールが蹴りたくなった。シャツを脱いで裸組に加わり、後ろの方でチョロチョロとする。
 しばらくして、おもしろいことに気がついた。年配のブラジル人は皆、ペレになりきっており、子供たちはロマーリオだ。

 年老いたペレは、それが当然の権利のごとくチームを仕切り、小さなロマーリオはゴール前を離れようとしない。
 いつの間にか我々のチームにはヨーロッパ人やアメリカ人も加わり、クライフやベッケンバウアーもいう豪華な試合となった。

 敵にはなぜだか韓国人が混じっており、この人はボールを持ったら、猪のような突進を何の意味もなく繰り返すのだった。
 ちょうどノ・ジュンユンを千倍、下手クソにしたようなタイプ。そのボールを我々のチームのベッケンバウアーがいとも簡単に奪い返し、背筋を伸ばしたままススッと前進した後、前方のヨハン・クライフにボールをフィードする。するとクライフは、その場にいた全員の気持ちを汲んで、足をもつれさせながらも“クライフ・ターン”をやってのけた。敵味方なく拍手喝采。

 かくしてスタジアムの壁を一枚隔てた草むらで行われた“国際草サッカー”別名“裏W杯”はバスが出払うまでメンバーを数十分単位で替えながら延々と続いた。

 芝は地平線の先にまで広がり、ボールはどこまでも転がり続ける。ひとつのボールに人が集まり、輪が形成され、やがて自然発生的にゲームが始まる。ボールゲームの原点がそこにあった。

<この原稿は2006年6月30日号の『週刊漫画ゴラク』に掲載された原稿から一部を抜粋したものです>
◎バックナンバーはこちらから