投打の柱、黒田博樹と新井貴浩がそろってチームを去った今、どうなるカープ、どうするカープ――。
 07年12月8日、都内で『第4回東京カープ会』が開かれた。熱心なカープファン約230人と6人のパネリストが、愛するカープについてトークバトルを展開した。どのようにすれば、かつての“最強赤ヘル軍団”は蘇るのか。
<提供:サントリー株式会社 株式会社すぐる 株式会社ドリームコーポレーション 日本食研株式会社 萩森水産株式会社 明治製菓株式会社
二宮: そろそろ時間も迫ってまいりました。最後にもうひとり、質問を受け付けます。

――観客動員について、質問というかお願いがあります。昨年、黒田(博樹)投手が残留を決めて初登板の試合に観客が少なくて寂しかったというインターネットの書き込みがありました。サンフレッチェの佐藤寿人選手も「ビッグアーチを満員にしたい」という目標を掲げています。ところが、カープもサンフレッチェも結局はお客さんの取り合いで、どちらも閑古鳥が鳴いている状態です。
 そこで野球とサッカーが共同でお客さんを集めるようなモデルケースを広島で作っていただいて、後援していただけないでしょうか。

二宮: 野球とサッカーの融合という点では、仙台で楽天とベガルタ仙台のゲームが両方観戦できるチケットをセット販売したりしています。そういった提案は、こちらからいくらでもできますが、何より、現場にいる経営者のやる気がないと始まりません。サンフレッチェの社長とカープのオーナーがきちんと話をして、サッカーの半券を持っていけば、空席がある場合、市民球場にタダで入れるとか、アイデアを出さないといけないと思いますよ。

田辺: 加えて自治体の協力も必要です。札幌、福岡、仙台などは自治体に機動力がある。宮城球場にしても、楽天が新規参入するとなって、オフの間で球場を改修できるように宮城県が動きました。一方、広島は新球場の話が出て、もう10年以上経っています。自治体がカープとサンフレッチェの接着剤になって、うまく支援する形をとらないと前には進みません。
 広島には「TOPS広島」というNPB法人があって、サンフレッチェやJTサンダーズなどが一緒になってスポーツを盛り上げようと呼びかけています。また、「P3 HIROSHIMA」といって、カープとサンフレッチェ、広島交響楽団という3つのプロ団体が頑張ろうというプロジェクトも立ち上がっています。
 でも、かけ声はもう充分。早く実行に移しなさいと言いたい。コラムでも書いたことがあるんですが、実行が伴っていない。表向きではいろいろやっているように見えても、実態としては何も変わっていないんです。

二宮: 結局は危機感がないんですよ。TOPSの発想は素晴らしいと思います。競技の枠を超えて連携することで、バレーもハンドボールもバスケットボールもそれぞれが練習場を持つのではなく、同じ施設内でうまく日程を調整できます。トレーナーやチームを運営する人間も、各チームでバラバラに集めるより、まとめて採用したほうがいいでしょう。経営の観点から考えてもコスト削減につながる。

――そういった点を下前さんでも、二宮さんでもお話していただいて、地元の人たちの目を覚ましてほしいのですが……。
二宮: それは私も折に触れて、お話しているのですが、先程出たように、地元の人たちに危機感があるかどうか。困難な現実に直面したときに、目をつむってしまうか、立ち向かって改革しようとするか。2パターンあるとすれば前者が強いように思います。
 長年、企業チームの廃部や統合の場面に立ち会ってきましたが、最後はみんな泣いて悔やんでいる。気持ちはわかりますが、泣いてからでは遅いんです。みなさん、泣く前に気づいて立ち上がるしかないんですよ。その方法はそれぞれの立場で、いろいろあると思いますが……。

川口: 僕は広島を離れてしまった人間ですが、カープのことはずっと気にかけています。本当に今、変わらないとダメです。市民球場に行ってみてください。まず、受付の切符切りから活気がないでしょう? 「はぁ、いらっしゃい……」みたいな雰囲気で。もう「僕らバイトだから」という感覚ですよ。
 楽天のスタジアムに行ってみてください。「いらっしゃいませ!!」とみんなに元気がある。意識が違うんです。市民球場のトイレが汚いのは仕方ないんですよ。古いんだから(笑)。でも、そういう企業姿勢は変えていかないと。

二宮: 最後に金石さん、久々にカープファンに触れてみての感想は?
金石: 熱い人たちはいつまでも熱いんだなと実感しました。チームが弱くなると、どうしてもファンの熱も冷めてしまう。でも、ここにいる皆さんは変わらず熱いなと感動しました。

二宮: みなさん、第4回東京カープ会へのご参加、ありがとうございました。毎年、この会は「今年もチームはダメでした」という内容になっていますが、最初は「優勝してビールかけをしよう」と言って始まったんです。問題山積のカープ、暗い話題も多いカープですけど、人間万事塞翁が馬。災い転じておたふくソース(笑)。今年こそ、今年こそはビールかけをやりましょう!

(おわり)

<パネリストプロフィール>
金石昭人(かねいし・あきひと)
 1960年12月26日、岐阜県出身。PL学園高では控え投手だったが、夏の甲子園優勝を経験。79年ドラフト外で広島に入団した。196.5センチの長身から投げ下ろすストレート、フォークを武器に85年に6勝をマークすると、86年に12勝をあげてリーグVに貢献した。日本ハムに移籍した92年には自己最多の14勝。93年以降は日本ハムのクローザーとして活躍した。98年に巨人に移籍し、同年限りで引退。通算成績は329試合、72勝61敗80セーブ、防御率3.38。現在は解説業も行いながら、都内で飲食店を経営している。

川口和久(かわぐち・かずひさ)
 1959年7月8日、鳥取県出身。鳥取城北高校から社会人野球チーム・デュプロを経て、80年広島にドラフト1位で入団。長年、左のエースとして活躍する。87、89、91年と3度の奪三振王のタイトルを獲得。94年にFA権を得て、読売ジャイアンツに移籍。96年にリーグ優勝を果たした際には胴上げ投手となった。98年シーズン終了後に現役を引退。通算成績は435試合、139勝135敗、防御率3.38。現在、解説者の傍らテレビやラジオにも出演するなど、幅広く活躍している。

田辺一球(たなべ・いっきゅう)
 1962年1月26日、広島県出身。スポーツジャーナリスト。カープ取材歴は約20年にのぼる。“赤ゴジラ”の名付け親。著書に『赤ゴジラの逆襲〜推定年俸700万円の首位打者・嶋重宣〜』(サンフィールド)がある。責任編集を務めた『カープ2007-2008永久保存版』も好評発売中。現在もプロ野球、Jリーグほか密着取材を行っている。スポーツコミュニケーションズ・ウエスト代表。
>>責任編集サイト「赤の魂」はこちら


上田哲之(うえだ てつゆき)
 1955年、広島県出身。5歳のとき、広島市民球場で見た興津立雄のバッティングフォームに感動して以来の野球ファン。石神井ベースボールクラブ会長兼投手。現在は書籍編集者。



下前雄(しもまえ・たかし)
 1966年、広島県出身。株式会社ジーアンドエフ代表取締役。一橋大学経済学部卒業後、三井不動産入社。93年にジーアンドエフを設立。ソフトウェア開発を中心に事業を展開。NPO法人一橋総合研究所理事兼任。
>>NPO法人一橋総合研究所のホームページはこちら




※携帯サイト「二宮清純.com」ではHPに先行して、いち早く第4回東京カープ会の内容を配信しています。HPでは掲載できなかったトーク部分も追加。今回の携帯版限定トークは、市民球場のカープうどん。ぜひ、携帯サイトも合わせてお楽しみください。



◎バックナンバーはこちらから