投打の柱、黒田博樹と新井貴浩がそろってチームを去った今、どうなるカープ、どうするカープ――。
 07年12月8日、都内で『第4回東京カープ会』が開かれた。熱心なカープファン約230人と6人のパネリストが、愛するカープについてトークバトルを展開した。どのようにすれば、かつての“最強赤ヘル軍団”は蘇るのか。
<提供:サントリー株式会社 株式会社すぐる 株式会社ドリームコーポレーション 日本食研株式会社 萩森水産株式会社 明治製菓株式会社
※パネリストはスペシャルゲストの元カープ・金石昭人さん(野球解説者)、川口和久さん(野球解説者)、田辺一球さん(スポーツジャーナリスト)、上田哲之さん(書籍編集者)、下前雄さん(NPO法人理事)、そして当ホームページ編集長の二宮清純の6名です。

二宮: でも、駒大でも日産自動車でも4番じゃなかった梵がカープで4番とは……。野球の概念が変わります。
川口: そうそう。カープはこれまでとは違うカラーで野球をすべきなんです。これまでだってカープはさまざまな概念を変えてきました。カープに入団したとき、驚いたのはプールに入れられたこと。当時、投手は肩を冷やすといけないから、水につかるなといわれていた時代です。寒い中をプールトレーニング。屋内で暖かかったですけど、水は冷たかった。なんてチームだと思いました。

二宮: カープは王シフトを考案したり、ドミニカにカープアカデミーをつくって外国人選手の育成をしたり、振り返ってみると先駆者的な役割を果たしていました。
 上田さんはカープ打線について、いかがですか?
上田: 僕は梵、東出輝裕の1、2番という幻想を捨てるべきだと思っています。カープOBの評論家の方々の解説を聞いていると、その多くがブラウン采配を批判しています。まず、打順を固定しない。中日の荒木雅博、井端弘和みたいな1、2番コンビを目指せばいいのに、なぜ梵を6番に、アレックスを2番にするのかと。
 でも、梵の打撃は1番のそれではない。彼は見かけによらず、上体のパワーで打つバッターです。2007シーズンも市民球場の上段まで運んだ本塁打が何発かありました。つまり当たったら飛ぶ。その代わり打率は3割に乗りませんよ。
 東出だって、悪いですが今の状態が精一杯でしょう。まだ、よくやっているほうだと思います。となると、この2人に1、2番を任せてよいのか。ここから議論をスタートしないとダメなんです。

二宮: ということは梵の4番に賛成と?
上田: 僕は4番、5番でもいいという意見です。ブラウンはシーズン終盤、梵を6番に起用しましたが、あれは大正解。アレックスの2番も正解です。

二宮: 金石さんのご意見は?
金石: 逆に梵、東出を1、2番で固定して、役割に徹するように指導すべきだと思います。中途半端に結果が出ると、長打をほしがっておかしくなってしまう。だから、進塁打を打つこと、転がして足を生かすこと、これを徹底します。そしてクリーンアップは、出たランナーを還すことに集中させる。下位打線は粘って球数を放らせ、上位につなげてもらう。このように1番から9番まで役割分担をはっきりさせないと、打線のバランスはどうしても悪くなります。

川口: ただ僕は、現代野球でクリーンアップという概念は必要ないのではと感じています。そう思いませんか?
二宮: 確かに球場は広くなっていますし、中軸の長打のみに頼る野球は難しくなっています。金石さんが先にお話されたように、北海道日本ハムはチーム本塁打が12球団最低でも優勝できました。大砲をそろえるより、各選手の機動力と守備力を強化したほうが、勝利に近づくと言えるかもしれません。

上田: 日本ハムで大きかったのは1番・森本稀哲の存在です。彼は本塁打3本でしたが、シーズン中、ほぼ3割をキープしました。1番打者の役割に徹したわけです。森本のように3割を維持できるバッターじゃないと、1番は務まりませんよね?
金石: 加えて出塁率ですね。森本は.355でした(梵は.330、東出は.318)。

上田: だって日本ハムの5番以下は工藤隆人とか稲田直人とか、どうみても怖くない(笑)。
金石: でもいやらしいんですよ。足もありますし。稲田は広島出身の左バッター。高卒ルーキーで活躍したサウスポーの吉川光夫も広陵高の出身でした。

上田: 今さら言っても遅いですが、獲っておけば良かったのに……。白濱裕太だけは獲りましたけどね(笑)。
二宮: いい選手は獲らないのが、カープの悪しき伝統なんです(笑)。前回のカープ会でも上田さんは「中田翔(大阪桐蔭)を獲ろう」と呼びかけました。もしカープが中田の獲得に成功していれば、新井が抜けても後釜のサードとして育てることができたはずです。最初は打てないかもしれないけど、たまにとてつもない一発を飛ばしてくれるかもしれない。カープファンの楽しみも生まれたと思います。
 ところが結局、高校生ドラフトで1巡目指名したのは内野手の安部友裕(福岡工大城東)でした。

上田: 安部は足が速い、肩も強いと聞きました。あとはバットにボールが当たるかどうか……。
二宮: ケガが多くてあまり試合に出ていないという情報もありますよ。

上田: ケガといえば05年の高校生ドラフトの1巡目、鈴木将光(遊学館出身)もルーキーイヤーに故障して以来、出てきていませんね。
田辺: 中田獲得の話に戻すと、今回、球団からは中田を獲るという話がまったく出ませんでした。なぜ、獲得に動かないのかという理由は触れるとまずそうな雰囲気がありましたね(笑)。

(Vol.5に続く。随時更新します)

<パネリストプロフィール>
金石昭人(かねいし・あきひと)
 1960年12月26日、岐阜県出身。PL学園高では控え投手だったが、夏の甲子園優勝を経験。79年ドラフト外で広島に入団した。196.5センチの長身から投げ下ろすストレート、フォークを武器に85年に6勝をマークすると、86年に12勝をあげてリーグVに貢献した。日本ハムに移籍した92年には自己最多の14勝。93年以降は日本ハムのクローザーとして活躍した。98年に巨人に移籍し、同年限りで引退。通算成績は329試合、72勝61敗80セーブ、防御率3.38。現在は解説業も行いながら、都内で飲食店を経営している。

川口和久(かわぐち・かずひさ)
 1959年7月8日、鳥取県出身。鳥取城北高校から社会人野球チーム・デュプロを経て、80年広島にドラフト1位で入団。長年、左のエースとして活躍する。87、89、91年と3度の奪三振王のタイトルを獲得。94年にFA権を得て、読売ジャイアンツに移籍。96年にリーグ優勝を果たした際には胴上げ投手となった。98年シーズン終了後に現役を引退。通算成績は435試合、139勝135敗、防御率3.38。現在、解説者の傍らテレビやラジオにも出演するなど、幅広く活躍している。

田辺一球(たなべ・いっきゅう)
 1962年1月26日、広島県出身。スポーツジャーナリスト。カープ取材歴は約20年にのぼる。“赤ゴジラ”の名付け親。著書に『赤ゴジラの逆襲〜推定年俸700万円の首位打者・嶋重宣〜』(サンフィールド)がある。責任編集を務めた『カープ2007-2008永久保存版』も好評発売中。現在もプロ野球、Jリーグほか密着取材を行っている。スポーツコミュニケーションズ・ウエスト代表。
>>責任編集サイト「赤の魂」はこちら


上田哲之(うえだ てつゆき)
 1955年、広島県出身。5歳のとき、広島市民球場で見た興津立雄のバッティングフォームに感動して以来の野球ファン。石神井ベースボールクラブ会長兼投手。現在は書籍編集者。



下前雄(しもまえ・たかし)
 1966年、広島県出身。株式会社ジーアンドエフ代表取締役。一橋大学経済学部卒業後、三井不動産入社。93年にジーアンドエフを設立。ソフトウェア開発を中心に事業を展開。NPO法人一橋総合研究所理事兼任。
>>NPO法人一橋総合研究所のホームページはこちら




※携帯サイト「二宮清純.com」ではHPに先行して、いち早く第4回東京カープ会の内容を配信しています。HPでは掲載できなかったトーク部分も追加。今回の携帯版限定トークは、なぜカープは地元選手を獲らない? ぜひ、携帯サイトも合わせてお楽しみください。



◎バックナンバーはこちらから