*初年度個人タイトル発表
17日、北信越BCリーグの2007年度シーズン全日程が終了し、個人タイトルと各球団の観客動員数が発表された。
記念すべき初年度の個人タイトルを獲得した選手は次の通り。
【投手部門】
<最優秀防御率>佐藤広樹(信濃グランセローズ) 2.30
<最多勝利> 蛇澤敦(石川ミリオンスターズ) 15勝
<最多セーブ> 高田泰史(石川ミリオンスターズ) 16セーブ
<最多奪三振> 蛇澤敦(石川ミリオンスターズ) 120奪三振
【野手部門】
<首位打者> 野原祐也(富山サンダーバーズ) .412
<最多本塁打> 野原祐也(富山サンダーバーズ) 14本
<最多打点> 井野口祐介(富山サンダーバーズ) 79打点
<最多盗塁> 内村賢介(石川ミリオンスターズ) 31盗塁
また開幕前には1試合平均5000人を目標としていた観客動員数は、初年度は(リーグ全体での1試合平均)1,790人にとどまった(公式戦全144試合での合計257,721人)。しかし、首位攻防戦となった10月6日の富山対石川戦では、会場となったアルペンスタジアムに今季最高の8,539人が詰め掛けるなど、リーグとしてまずまずのスタートを切ったといえる。
各球団での観客動員数は次の通り。
【新潟アルビレックスBC】
<合計(主催試合全36試合)>77,080人
<1試合あたり平均> 2,141人
<最高記録> 7,190人(5月4日、信濃戦・三条市民球場)
【信濃グランセローズ】
<合計(主催試合全36試合)>68,659人
<1試合あたり平均> 1,907人
<最高記録> 6,832人(4月28日、石川戦・オリンピックスタジアム)
【富山サンダーバーズ】
<合計(主催試合全36試合)>72,175人
<1試合あたり平均> 2,005人
<最高記録> 8,539人(10月6日、石川戦・アルペンスタジアム)
【石川ミリオンスターズ】
<合計(主催試合全36試合)>39,807人
<1試合あたり平均> 1,106人
<最高記録> 4,100人(4月29日、新潟戦・石川県立野球場)
記念すべき初年度の個人タイトルを獲得した選手は次の通り。
【投手部門】
<最優秀防御率>佐藤広樹(信濃グランセローズ) 2.30
<最多勝利> 蛇澤敦(石川ミリオンスターズ) 15勝
<最多セーブ> 高田泰史(石川ミリオンスターズ) 16セーブ
<最多奪三振> 蛇澤敦(石川ミリオンスターズ) 120奪三振
【野手部門】
<首位打者> 野原祐也(富山サンダーバーズ) .412
<最多本塁打> 野原祐也(富山サンダーバーズ) 14本
<最多打点> 井野口祐介(富山サンダーバーズ) 79打点
<最多盗塁> 内村賢介(石川ミリオンスターズ) 31盗塁
また開幕前には1試合平均5000人を目標としていた観客動員数は、初年度は(リーグ全体での1試合平均)1,790人にとどまった(公式戦全144試合での合計257,721人)。しかし、首位攻防戦となった10月6日の富山対石川戦では、会場となったアルペンスタジアムに今季最高の8,539人が詰め掛けるなど、リーグとしてまずまずのスタートを切ったといえる。
各球団での観客動員数は次の通り。
【新潟アルビレックスBC】
<合計(主催試合全36試合)>77,080人
<1試合あたり平均> 2,141人
<最高記録> 7,190人(5月4日、信濃戦・三条市民球場)
【信濃グランセローズ】
<合計(主催試合全36試合)>68,659人
<1試合あたり平均> 1,907人
<最高記録> 6,832人(4月28日、石川戦・オリンピックスタジアム)
【富山サンダーバーズ】
<合計(主催試合全36試合)>72,175人
<1試合あたり平均> 2,005人
<最高記録> 8,539人(10月6日、石川戦・アルペンスタジアム)
【石川ミリオンスターズ】
<合計(主催試合全36試合)>39,807人
<1試合あたり平均> 1,106人
<最高記録> 4,100人(4月29日、新潟戦・石川県立野球場)