2010年3月29日、都内で『第6回東京カープ会』が開かれた。約360人のカープファンと5人のパネリストが一堂に会し、熱い議論を交わした。
 今季のカープは4年間指揮を執ったマーティ・ブラウンが去り、赤ヘル魂の継承者である野村謙二郎を監督に迎えて新たなスタートを切った。新生カープは「12年連続Bクラス」という長い冬の時代にピリオドを打ち、春を迎えることはできるのか。
<協賛:萩森水産株式会社 明治製菓株式会社 株式会社すぐる 株式会社旭堂 株式会社やまだ屋 株式会社ソアラサービス 有限会社たけうち
二宮: 高卒ルーキーで立浪(和義)みたいにすぐ1軍の試合に出るのは難しい。でも、2、3年かけてゲームに出るためのパワーをつけて1軍に上がる。そのためにファームがあるわけですよね。現状では下から選手がなかなか出てこない。ということは2軍の機能に問題があるのか。あるいはもともと素質のない選手を連れてきたスカウトの眼力に問題があるのか。そういった部分を根本的に問い直す時期が来ていると思います。そうでないと、また同じ間違いを繰り返すことになりますから。
小早川: 昔は能力の高い選手をスカウトしてきてチームに入れれば、大体出てきていたんです。でも今はスカウトが能力の高い選手を獲ってきても、活かされていない。それはチームが悪いというわけではなく、最近入ってくる選手は何かが足りないんです。

二宮: 5年前のドラフト1位で鈴木(将光)という外野手が入りました。私は3年目くらいにレギュラーを獲るんじゃないかと期待していたのですが……。
田辺: “栗原2世”と言われましたからね。野村監督が就任した時には「2軍がなんであんなに弱いんだ。俺が自分で見る」と言って全員をチェックし、秋のキャンプではいろいろな若手選手にチャンスを与えていました。野村監督の基準としては足の遅い選手はマイナス評価でも、足の速い選手はある程度ひいき目に見てもらえます。ただ、そういった選手の多くはいかんせん僕らから見ても打球が飛ばないんですよ(苦笑)。体は確実に大きくなっているんです。だけど打球の飛び方を見ていると後から入ってきた選手の方がいい。それだと監督も1軍に残せませんからファームに落ちていっちゃうんですよね。

二宮: ちゃんとご飯を食べて、しっかり練習して、どんどん体が大きくなっていく。それで良くなっていくのが普通では?
田辺: キャンプでロングティーをやっていても、力を入れて振っているのに打球が飛ばない。やっぱり方法が悪いのかなと……。その上スピードがない選手は余計に出番がなくなっていきます。たとえば松山(竜平)っていう選手いましたよね。

二宮: 入団当初は高橋由伸を彷彿させるようなやわらかいバッティングをしていましたよね。
田辺: 彼も年を追うごとに打球が飛ばなくなって、足が速くないため余計に出番がない。地元出身の岩本(貴裕)もだんだん打球が飛ばなくなってきていますからね。

二宮: ちょっと待ってくださいよ(苦笑)。岩本は、大学球界ナンバー1の左バッターとしてドラフト1位で入団した選手です。当然レギュラーを獲るべき選手でしょう。
小早川: 結局プロのレベルとアマチュアとのギャップを感じて、選手が精神的に悩んでしまう。それを打ち破るような強さを持っている選手が最近は少ないですよね。

二宮: 確かにがむしゃらさがないという話はカープに限らず、よく聞きます。
小早川: ひとつの例として、試合前の練習が終わって監督同士がメンバー交換をしたらシートノックがありますよね。誰とは言いませんけど、あるベンチ入りの内野手がそのシートノックに出てこなかったんです。「アイツおらんぞ。裏見て来い」って探しに行ったら、その選手が飯食っているんですよ。その選手は昨日今日出てきた選手じゃない。「お前、シートノックは?」と言ったら「あっ、忘れてました」って……。

川口: 問題外ですね、そんなのは。
小早川: そういう人間が多いんですよ、最近は。能力のある選手でも、これでは大成しません。

二宮: 川口さんにもスカウティングについて、お話を伺いたいと思います。
川口: 現在、編成部長をやっている川端(順)に「スカウティングはどういう風にやってるんだ」と聞いたことがあります。そのなかで「大したことのない選手でも、学校とのラインを壊さないために獲得することがある」と言っていました。

二宮: ラインで獲っても失敗のほうが多い。
川口: 今、チームの弱点はピッチャーですから「ドラフトで全員ピッチャーを指名したらいいんじゃないの?」という話もしたことがあります。全員ピッチャーで獲ってきて、ある程度やってダメだったら野手に転向させる。それも一つの考え方としてはあるんじゃないかと。

二宮: 高橋慶彦さんももともとはピッチャーをやっていましたしね。水谷実雄さん、山本浩二さん、嶋重宣だって元ピッチャーです。
川口: ピッチャーは足が速いし、肩が強いでしょ? 野手に転向したって十分できるわけじゃないですか。そういうところでの方針転換も必要です。それに球の速いピッチャーを獲ってきてプロの技術でコントロールを良くすることはできても、球が遅いピッチャーを速くすることはできません。今年、巨人に育成選手として入団して支配下登録された星野(真澄)がいますね。なぜ彼を獲らなかったのか。僕はそれが疑問でならないんです。原(辰徳)監督は「こんな良いピッチャーいたんだね」って言っていましたよ。BCリーグはレベルが低いという話になっていたのか、誰も注目してなかったんです。

二宮: 星野については信濃グランセローズの代表で、かつて日本ハムの名スカウトだった三沢(今朝治)さんも「コイツは良いよ」と言っていました。カープだって毎年のように北陸遠征をやっているんだから、途中でBCリーグに寄って試合を見ればこの選手を獲れたはずなんです(笑)。自由枠のときは資金不足を言い訳にできましたが、こういう選手を見逃すのは問題外ですよね。
川口: 僕も見た瞬間びっくりしました。すごくいいボールを投げていましたから。木庭(教)さんは「とりあえず左ピッチャーだったら獲れ」と言っていたんですけどね。

二宮: 上田さんはその辺についてどうお考えですか?
上田: みなさんのおっしゃる通りです。木庭さんはあてずっぽうでした。あの人は僕に「スカウトなんてものはギャンブルなんだよ」って言っていました。それでいいと思うんですが、今はあまりそういうスカウトがいないんじゃないですか?

二宮: ドラフトでとった選手が全部当たるなんていうのは無理です。ただヤクルトの片岡(宏雄)さんなんかは「ネクタイと一緒。パッと見て良いと感じたのが一番良いんだ」と、まだ理屈があったんですよ。スカウトは何でコイツを獲ったのかという根拠を明らかにしてほしい。
川口: 二宮さん、もう一つ言わせてください。1軍と2軍は役割が違います。1軍はお金を稼ぐ場所、2軍はチームを育てる場所。ということは、僕は2軍にもっと経験豊富なコーチを置くべきだと思うんですよ。でも広島はどうですか? 僕は指導者に対してもっとお金を使ってもいいんじゃないかなと思いますよ。

二宮: 選手を辞めたら2軍のコーチになる、既定のルートが見えすぎるんですよね。能力を買われてコーチになるんじゃなくて、引退後の職場がないから雇っている側面が否めない。田辺さんは現場で見ていてどうですか?
田辺:私が言うまでもなく、ネット上で皆さんが指摘しています。「サラリーマンコーチは要らんだろ」と。ですから、そういう意見は球団側も知っていると思います。ですが、はっきりは言えませんが球団にも“神の声”みたいなものがあるわけです。さっきおっしゃったようにラインなんかで選手を獲っていると、他の人脈の広がりが乏しくなってしまいます。
 集客の観点から見ても、川口さんたちが現役のときは中国地方の出身選手が何人もいました。なので、島根の方から大野(豊)さんの応援に来るとか、川口さんを見るために鳥取県の方が広島にいらっしゃったりしていましたよ。そういった戦略に基づいて選手を獲得しているのか、それとも川端さんが法大出身だから獲っているのか……(笑)。でもみなさんもこの辺は気づいていると思います。広島が中国地方の中でどうやってチームを維持していくかを考えることと、新しいスターを探すことはリンクしています。しっかりとした戦略を持って選手補強に取り組むことが僕は重要だと思います。

(Vol.15につづく)
>>Vol.13はこちら

小早川毅彦(こばやかわ・たけひこ)
1961年11月15日、広島県出身。PL学園高から法政大に進み、東京六大学で三冠王を獲得。84年にドラフト2位で広島に入団。1年目からクリーンアップを任され、同年のリーグ優勝に貢献。新人王を獲得した。87年には巨人・江川卓から引退を決意させる一発を打つなど印象的な活躍をみせた。97年にヤクルトへ移籍。開幕の巨人戦で3打席連続本塁打を放ち、同年、チームは日本一に輝く。99年限りで引退し、06年からはマーティ・ブラウン監督の下、打撃コーチを務めた。通算成績は1431試合、1093安打、171本塁打、624打点、打率.273。







川口和久(かわぐち・かずひさ)
1959年7月8日、鳥取県出身。鳥取城北高校から社会人野球チーム・デュプロを経て、80年広島にドラフト1位で入団。長年、左のエースとして活躍する。87、89、91年と3度の奪三振王のタイトルを獲得。94年にFA権を得て、読売ジャイアンツに移籍。96年にリーグ優勝を果たした際には胴上げ投手となった。98年シーズン終了後に現役を引退。通算成績は435試合、139勝135敗、防御率3.38。現在、解説者の傍らテレビやラジオにも出演するなど、幅広く活躍している。




上田哲之(うえだ てつゆき)
1955年、広島県出身。5歳のとき、広島市民球場で見た興津立雄のバッティングフォームに感動して以来の野球ファン。石神井ベースボールクラブ会長兼投手。現在は書籍編集者。






田辺一球(たなべ・いっきゅう)
1962年1月26日、広島県出身。スポーツジャーナリスト。カープ取材歴は20年以上にのぼる。“赤ゴジラ”の名付け親。著書に『赤ゴジラの逆襲〜推定年俸700万円の首位打者・嶋重宣〜』(サンフィールド)がある。責任編集を務めた『CARP 2009-2010永久保存版』も好評発売中。現在もプロ野球、Jリーグほか密着取材を行っている。スポーツコミュニケーションズ・ウエスト代表。福山大学経済学部非常勤講師。
>>責任編集サイト「赤の魂」はこちら






〇携帯サイト「二宮清純.com」ではHPに先行して、いち早く第6回東京カープ会の内容を配信しています。ぜひ、携帯サイトも合わせてお楽しみください。
◎バックナンバーはこちらから