グラクソ・スミスクライン株式会社が運営する喘息情報ウェブサイト「Zensoku.jp」にて、当HP編集長・二宮清純がナビゲーターを務める対談シリーズ「二宮清純のゼンソク人間学」が好評配信中です。幼い頃から喘息に悩まされてきた二宮が、病気を克服して活躍しているスポーツ選手、元選手と対談。喘息をいかに乗り越えるかというテーマで話を進める中で、この病気への理解を深め、患者さんを勇気づけることを目指しています。同シリーズではプロ野球・阪神タイガースの藤川球児投手、かぎおかクリニック院長の鍵岡均先生との対談後編を公開しました!

(写真:「喘息でも野球のパフォーマンスは全く変わらない」と語る)
 当サイトでは対談の一部を特別にご紹介します。
----------------------------------
 喘息のおかげで強くなれた

二宮: このシリーズでは喘息はさまざまなアスリート、専門医の先生との対談の中で、「喘息はコントロール可能な病気であること」「発作が起きてから対処するのではなく、日常的な予防が大切なこと」をメッセージとして発信してきました。ただ、まだまだ世間には喘息に対する捉え方や治療法への理解が乏しい部分も否めません。その点はどうお考えですか?
鍵岡: 私の患者さんでも、毎年、マラソン大会で走る距離を短くしてもらっていた小学生が、吸入ステロイド薬を使って継続的に治療することで、初めて同じコースを完走できたと喜んでいただいたことがあります。これは吸入ステロイド薬の効果を示しているとともに、いまだに、喘息によって運動や日常生活を制限されている患者さんが多いことの表れだと捉えています。僕たち専門医が今後いかに啓発活動を進めていくかが問われているのではないでしょうか。

二宮: 治療方法について、小さな子供たちにもわかりやすく説明する試みも必要かもしれませんね。
鍵岡: 喘息治療は野球にたとえることができます。喘息のガイドラインでは吸入ステロイド薬などの長期管理薬を「コントローラー」、発作を抑える吸入気管支拡張薬のことを「リリーバー」と呼んでいます。コントローラーは文字通りゲームをコントロールする、野球で言うなら先発投手です。一方リリーバーはピンチの時に出ていくリリーフ投手です。野球でも、ピンチの連続で何人もリリーフが出ていく試合では勝てないでしょう。できれば先発がピンチをつくらず、最後まで投げ切るのが一番いい。つまり、リリーバーを使わなくてもいい試合(生活)ができるように、吸入ステロイドというコントローラーで発作というピンチが起きないように治療すること。これが喘息という疾患に打ち勝つ最善の方法なのです。

二宮: 前回ご紹介した中学時代の藤川選手の弁論大会の原稿は、こんな一文で締めくくられています。「僕はこれからもっともっと実力をつけて、将来きっと自分の夢である甲子園に出場し、プロ野球選手になって、世界中の人々の心に夢という名のメダルを贈り続けたいと思います」。まさに藤川選手はその通りに夢を叶え、喘息患者のみならず多くのファンに夢を与え続けています。ぜひ、皆さんに一言お願いします。
藤川: 僕は喘息のおかげで他人より強くなれたのかなと勝手に思っています。たとえ厳しい練習で息苦しくても、「オレは人より息が上がっているけど頑張ってるで」と思ってやってきました。喘息のせいで人には負けたくない、なにくそという気持ちは誰よりも持ってきたつもりです。野球をいつまで続けられるかはわかりませんが、今後もそういった使命感を持って投げ続けたいですね。
(写真:絶対的なクローザーとして捕手の城島からは「オマエの投げたいように投げろ」と言われている)
>>全文は「Zensoku.jp」のサイトへ!
----------------------------------

 今後も喘息を乗り越えて活躍する各界のアスリート、著名人がゲストとして登場を予定しています。どうぞお楽しみに!
◎バックナンバーはこちらから