欧州遠征は1勝1敗。フランスから5度目の対戦にして初めて勝利を挙げ、2006年ドイツW杯以来となるブラジル戦には0-4で大敗した。アルベルト・ザッケローニ監督が「こういった経験が必要」と感想を述べたように、ザックジャパンにとっては経験値を上げるいい機会となった。

 この遠征で評価を上げたのがマンチェスター・ユナイテッドの香川真司であり、インテルの長友佑都であったように思う。いずれもビッグクラブに所属し、世界トップレベルの選手たちと同じ環境でトレーニングを積んでいる成果と言えるだろうか。あのレベルで戦っても決して物怖じしていなかった。

 フランス戦(12日)のゴールシーンはこの2人が絡んだ。後半43分。相手の左コーナーキックを防ぎ、今野泰幸(G大阪)がセカンドボールを奪ってドリブルで駆け上がる。長友はそれに合わせて右サイドを全速力で疾走してパスを呼び込み、シュートを狙うと見せかけて中に折り返して香川の決勝点をアシストした。

 このとき長友はインテルのチームメイトであるアントニオ・カッサーノの言葉を思い出したという。

「カッサーノは“自分はアシストをしたいからギリギリまで味方を見る。それでも出しどころがなかったらシュートを打つ”と言っていて、シュートを打とうかと思ったけど、カッサーノのことがふと頭をよぎったんです。彼ならシュートと見せかけてクロスを入れるはずだと。

 今野さんの(パス出しの)タイミング、真司の中に入って相手を引き付けるタイミング。すべてがマッチして、これは来たなと思いました。最後まで冷静に周りが見えていた。相手も絶対に俺がシュートを打つというふうに見ていたと思うんです」

 ゴール前でも慌てなかった。それはきっちりとゴール前に詰めて決勝点を香川も同じだった。

「カウンターになって相手も戻るのが遅かった。?最後のチャンス?だと思ってみんなが走って、右サイドにはスペースがあった。練習どおりというかみんなが焦らずにスペースを空けて、佑都が相手を引きつけてからパスを出してくれました」

 それにしてもこの日の長友のハイパフォーマンスぶりは凄かった。
 前半こそ高い位置を取れなかったが、後半に入ると果敢に仕掛けては何度も何度もフランスの右サイドに穴を空けた。これには敵将ディディエ・デシャンも「素晴らしかった」と賛辞を送るほかなかった。

 日本の攻撃の生命線はサイドバックの攻撃参加だ。長友がサイドで攻撃力を発揮したことによって、後半は戦い方が良くなった。「世界との戦いで一人は抜けるようなプレーをしないと相手は崩れない」と本人が語るように、相手を一人突破したうえででチャンスをつくりだしていた。この意識は香川も強かったように思う。

 だが、フランスに勝利しても長友は厳しい顔つきのままだった。
「世界と戦える位置までは来ていると思います。だけど世界のトップと互角に戦うには、現時点でかなりの差があると思います」

 16日のブラジル戦。いみじくも長友の言うとおりになった。
 前半、高い位置でボールを奪ってからの素早いパスワークでブラジルをたじろかせたものの、せっかくつくったチャンスを活かしきれなかった。最後にミスが出てしまうのだ。

 逆にブラジルのプレーは正確でミスが少なく、前半12分に先制ゴールを奪った。日本はその後もカウンターで脅かされ、後半は焦ってプレーしていた。そして、みるみるうちに点差は広がっていった。

 長友はフッキとのマッチアップもあってなかなか攻撃に参加できず、香川もラストパスをもらうタイミングが合わない。この2人にもさすがに焦りの色が見えた。
 

 試合後、長友はこう言った。
「フランス戦よりはパスを回せたし、ダイレクトパスでいい形をつくれていた。でも(日本とブラジルの)違いはペナルティーエリア。ブラジルには慌てる選手がいないし、常に冷静に周りを見ている。これがトップなんだなと思った」

 フランス相手にはできても、ブラジル相手にはできなかった。
 世界の扉を開けることはできたが、ここから先こそが険しい道のりなのだろう。

「すごくいい経験になった。自分にとってもこれからが大事になってくる」
 収穫の多い完敗劇に、長友は実にいい表情をしていた。

(この連載は毎月第1、3木曜更新です)


◎バックナンバーはこちらから