目標以上の成績でえひめ国体に弾み ~希望郷いわて国体総括~
10月1日から11日まで行われた「2016希望郷いわて国体」で、愛媛県は天皇杯(男女総合)7位に入賞した。女子総合の皇后杯も5位に入賞し、大会前に掲げていた「天皇杯10位以内、皇后杯8位以内」という目標を大きく上回る成果を残している。
躍進の原動力になったのは、個人競技4、団体競技5の9つの優勝と、合計300名(個人51名、43団体249名)の入賞者だ。入賞者数は昨年に比べて64名も増加している。
ちなみに今大会の優勝者および優勝団体は、以下の通りだ。
陸上・少年女子共通三段跳びの尾崎サキ、ボクシング・成年男子ミドル級の高橋諒、セーリング・成年女子国体ウインドサーフィン級の小嶺恵美、ゴルフ・成年男子個人の小川貴大、サッカー・女子、テニス・成年女子、ボート・少年男子舵手つきクォドルプル、弓道・少年女子近的、ラグビー・成年男子(7人制)。このうちラグビー、サッカー、テニス、ゴルフは競技初優勝である。
獲得ポイントを見ても愛媛県の躍進は明らかだ。天皇杯の1531点は、昨年のわかやま国体の13位(1203.5点)から300点以上の上積みである。愛媛県体育協会では「相撲と弓道の2競技が競技別総合優勝を果たしたこと。50点以上の高得点を獲得(参加点含む)したのが12競技(陸上、サッカー、ボート、バスケットボール、相撲、フェンシング、柔道、ソフトボール、弓道、なぎなた、剣道、ラグビー)あったこと」が、躍進につながったとしている。
また来年開催のえひめ国体に向けての手応えも大きい。「近年は得点できなかった競技が得点し始めたこと、そしてえひめ国体ターゲットエイジの選手が確実に活躍したこと。同時に社会人チームも力をつけている」(愛媛県体育協会)。これらも明るい材料である。
◆いわて国体を見習う
当初の目標を大きく上回る好成績を残し、えひめ国体に向けて弾みがついた形だが、愛媛県体育協会の大亀孝裕会長は「我々の目標は県民のみなさまが期待している天皇杯・皇后杯の獲得。そのためには全国の強豪を打ち破る力をつける必要がある」と、好成績にも手綱を緩めるところがない。
いわて国体で天皇杯を獲得した東京都の獲得ポイントは2532.5点。えひめ国体において天皇杯獲得を目指すには、愛媛県はさらに1000点以上の上積みが必要となる。
「2020年の東京オリンピックの開催により、優秀な選手が東京に集中し、東京都がより高得点を獲得すると予想している。これに対処するには、競技団体がそれぞれ掲げている目標点を確実に獲得し、『チーム愛媛』としての責任を果たす以外に策はない」(大亀会長)。
ただし国体開催まで1年を切った現在、各団体の実力アップのために割ける時間はそう多くない。厳しい状況にあるといえるが、大亀会長は今回のいわて国体を見習いたいとしている。
「希望郷いわて国体は、11年の東日本大震災のため、開催そのものが危ぶまれ、選手強化も一時中断され、さらに直前には集中豪雨に見舞われるなど、大変厳しい状況の中で開催された。それでも『広げよう感動。伝えよう感謝』のスローガンの下で岩手県民のみなさまの熱意と努力によって無事に開催された」
岩手県は無事に開催を果たしただけでなく、天皇杯・皇后杯ともに2位を獲得した。これは誰もが予想しなかった大快挙である。
限られた時間や状況の中でも実力向上は可能—-。多くの関係者が岩手県の躍進にそれを実感していた。10月27日に行われた国民体育大会入賞選手賞表彰式でも、「岩手を見習いたい」という声が多く聞こえた。
えひめ国体の開催はあと1年足らずに迫っている。いわて国体での躍進の勢いをそのままに、限られた時間でパフォーマンスアップに取り組む愛媛県勢の活躍を今から期待したい。