プロ野球の世界には、いわゆる“当たり年”というものがある。
 古くは“江川世代”。高校時代から“怪物”の異名をほしいままにした江川卓を筆頭に、掛布雅之、山倉和博、達川光男、大野豊、袴田英利らがプロ野球でも大活躍した。
 近年では“松坂世代”か。

 レッドソックスで活躍する松坂大輔がこの年代の出世頭であることは間違いないが、他にも藤川球児、村田修一、和田毅、久保田智之、小野寺力、木佐貫洋、久保裕也、永川勝浩……と多士済々だ。

“江川世代”と“松坂世代”のほぼ中間に位置するのが“桑田・清原世代”か。
 1年生ながら桑田真澄と清原和博が投打の柱となってPL学園を優勝に導いた1983年夏の甲子園は今でも語り草だ。
 この年もプロ野球にとっては“当たり年”で、同級生には佐々木主浩、葛西稔、遠山奬志、入来智らがいる。これから紹介するファイターズの田中幸雄もその一人だ。

 84年の春の甲子園、2年生の田中が2番を打つ都城(宮崎県)は準決勝で桑田、清原のPL学園と対戦した。都城には卒業後、南海ホークスからドラフト1位指名を受ける3年生エースの田口竜二がいた。185センチの長身左腕は前年優勝のPL学園相手に奮闘したが、力及ばず0対1で敗れた。強肩・強打のショートストップ田中は早い時期からプロに目を付けられていた。

 86年、ドラフト3位でファイターズに入団し、この5月には2000本安打を達成した。03年にレギュラーの座を後輩に譲ってからは主に代打として活躍した。
 メジャーリーグでは一つの球団に骨を埋める名選手のことをワンチーム・プレーヤーと呼ぶ。近年ではオリオールズ一筋のカル・リプケンJr.やパドレス一筋のトニー・グウィンが有名だ。FA制度が76年に導入されてから、ワンチーム・プレーヤーは貴重な存在になりつつある。

 日本でも同様のことが言える。
 93年にFA制度が導入されてからというもの、権利を行使しての大物の移籍は当たり前のようになった。後輩の小笠原道大も昨年オフ、巨人に移籍した。

 田中はファイターズ一筋22年のプレーヤーである。入団後、一度も優勝経験がなく「それが心残り」と言っていたが昨年、21年目にして日本一の美酒に酔った。一時は諦めかけていた2000本安打も達成した。振り返れば、けっこう恵まれた野球人生ではなかったか。

 来季からは打撃コーチに就任する予定。全打順を経験し、内野も外野も守ったことのある田中は、その引き出しの多さを生かすことができれば、いいコーチになるだろう。
 ショートストップに似合わぬパワフルな打撃が注目の的だったが、339連続守備機会無失策という隠れたリーグ記録も持っている。

 九州で生まれた男が北の大地で選手を育てるというのも、味わい深い。強肩、強打、巧守。第二の田中幸雄を育ててもらいたい。

<この原稿は07年9月30日号『サンデー毎日』に掲載されたものです>

◎バックナンバーはこちらから