先のドラフト会議、徳島から捕手の荒張裕司が北海道日本ハムより6巡目で指名をいただきました。当日は中継をテレビで見ていたのですが、荒張の名前が呼ばれた瞬間、コーチ陣と驚きの声をあげました。数球団ほどNPBのスカウトが視察に来ていたとはいえ、直前まで指名に関する連絡はなし。正直、本ドラフトで評価をいただけるとは思わなかったからです。
 荒張は2年目とはいえ、今季が実質1年目。正捕手としてインサイドワークにスローイング、バッティングと勉強することが多かったと思います。結果が出ず、悩んでいる時期もありました。ただ、課題を踏まえた上で、しっかり切り替えができる点が彼の良いところです。チャンスにも強く、いいところで打ってくれました。

 彼の成長をみていると、同期で大洋に入った谷繁元信(現中日)のことを思い出します。谷繁も高卒ルーキーとしてプロ入りしてしばらくは、リードや守りについて、首脳陣や先輩から厳しく注意され、悩んでいる姿をよく見かけました。しかし、彼が素晴らしかったのはミスをしたら打って取り返すという気持ちの強さがあったこと。反省はしてもクヨクヨしないのです。そのうち、首脳陣や投手の信頼を得て、チームを代表する捕手へと階段を昇っていきました。荒張には谷繁と似た部分を感じます。すぐに1軍で活躍するのは難しいでしょうが、着実にステップを踏んでチャンスをつかんでほしいものです。

 荒張のアドバンテージはNPBの1軍レベルを間近で見ていることでしょう。捕手として交流戦や宮崎のフェニックス・リーグでいいバッターをたくさん後ろから観察できたはずです。パワー、スイングスピード、スイングのコンパクトさ……。現状の荒張はリーグで打率3割をマークしたといっても、すべての面でかないません。本人も、この点は痛感しているようです。徳島に帰ってから、コンパクトに振る練習を意識的に取り組むようになっています。

 今回のドラフトでは、荒張の他に香川の福田岳洋(横浜5巡目)、長崎の松井宏次(楽天育成1巡目)とアイランドリーグの3選手が指名を受けました。福田はベイスターズのスカウトから、このリーグ内でリストアップされていた投手のひとりです。フェニックス・リーグでは他の選手とともにスカウトの目の前で登板したところ、「初速、終速の差が小さい」といい評価をいただきました。

 相手ベンチから見ていても、彼はほぼ完成された右腕です。NPBでも充分、通用するでしょう。ただ、アイランドリーグとは異なり、NPBの1軍クラスのバッターは失投は見逃してくれませんし、打ち損じてもくれません。彼らを抑えるためには、より意識を高め、頭を使う必要があります。20歳の荒張とは違い、26歳と1年目から結果を求められる年齢です。ちょうど横浜は新体制に変わったことも、福田にとってはチャンス。早くNPBに適応し、キャンプからアピールしてほしいものです。

 松井はスカウトも評価しているように、内野守備に関してはこのリーグでもナンバーワン。実際、フェニックス・リーグに行った際も楽天2軍の永池恭男コーチから「守りに関しては教えることはないね」とお墨付きをいただいていました。おそらく最初は守備固めで出番が巡ってくることでしょう。ただ、問題はここからです。単なる守備要員で終わってしまうのか、それともレギュラーをつかめる存在になるのか。最終的には打撃面でのアピールが彼の今後を左右することになります。

 たとえば、バントが確実にできる、右打ちがうまいといった部分を磨けば、代打出場の機会も生まれてくるでしょう。そこで確実に役割をこなせば、「次は先発で使ってみよう」と首脳陣に思わせることができます。育成選手なので、当面の目標は支配下登録ですが、入団したら早くチームの中でより試合に出られる方法を見つけることが大事だと思っています。

 プロで成功するためには、首脳陣の第一印象がとても重要です。最初に「こいつはダメだ」と思われては、チャンスすら巡ってきません。僕は高卒でプロ入りし、3年目で1軍でプレーする機会をいただきました。きっかけは前年の秋のキャンプ。たまたまケガ人が出たため、途中から練習に合流することができたのです。そこで僕は当時の須藤豊監督に猛アピールをしました。これが認められ、翌年春のキャンプは1軍スタート。開幕前に2軍に落とされたものの、オープン戦もずっと試合に出させてもらいました。そのため、上で故障者や不調の選手が出たときに、即1軍から声をかけていただくことができたのです。もし、秋のキャンプで須藤監督へのアピールが失敗していれば、ここまで試合に出ることはなかったと思っています。

 さて徳島からはもうひとり、NPB入りを目指してチャレンジしている男がいます。後期にカープドミニカアカデミーから派遣されたゲレロです。広島の秋季キャンプに参加し、一時は1軍メンバーとともに日南でも投げていました。彼は昨年も長崎で投げたものの、1勝もできなかった(0勝7敗)右腕です。徳島に来たときにピッチングを見ると、確かにボールは速いのですが、コントロールがバラバラ。バント処理やクイック、牽制といった投手に求められるテクニックも未熟でした。

 そこでまず加藤博人コーチとマンツーマンで技術の習得に取り組みました。さらに向こうでの実戦経験も少なかったため、結果には目をつぶり、中継ぎに先発とフル回転で投げてもらうことにしました。陽気なドミニカンですが、根は非常にまじめ。やればやるほど、クイックや牽制がうまくなり、急成長を遂げました。終わってみれば、防御率1.69でタイトルを獲得。終盤の香川戦では8連続奪三振も記録しました。フェニックス・リーグでも5回無安打で“ノーヒットノーラン”リレーの立役者となるなど、カープの編成にも大きくアピールできました。「ここまでレベルアップするとは」。編成部長も短期間での変わりように驚いていました。

 荒れ球が持ち味のため、すぐにNPBで先発をこなすのは難しくとも、1イニング程度の中継ぎであれば、充分使い道はあると感じています。制球力がアップすれば、セットアッパーとしても期待できるのではないでしょうか。

 同じくカープアカデミーから前期にやってきたソリアーノは、7月に育成選手として採用されました。ゲレロも育成、いや支配下選手として赤いユニホームを着てほしいものです。荒張も含め、今回NPBに巣立った彼らが1軍で活躍する日が早く来ることを期待しています。


堀江賢治(ほりえ・けんじ)プロフィール>:徳島インディゴソックス監督
1970年8月8日、広島県出身。広陵高から89年、ドラフト4位で大洋(現横浜)に入団。3年目に1軍昇格を果たし、ショートを中心に61試合に出場する。95年、水尾嘉孝、渡部高史とともに、飯塚富司、伊藤敦規とのトレードでオリックスへ移籍。2軍で首位打者を獲得したが、翌年には高嶋徹とともに大島公一、久保充広とのトレードで近鉄へ。98年限りで引退後、地元で少年野球の指導をしていた。現役時代の通算成績は172試合、打率.250、4本塁打、29打点。09年より徳島の監督に就任。



★携帯サイト「二宮清純.com」では、「ニッポン独立リーグ紀行」と題して四国・九州アイランドリーグ、BCリーグ、関西独立リーグの監督、コーチ、選手が交代で登場し、それぞれの今をレポートします。
 今回は堀江監督のコラムです。「進化を続ける中田翔」。ぜひ携帯サイトもあわせてお楽しみください。
◎バックナンバーはこちらから