中国戦快勝。最高の準備が最高の結果を生んだ
これ以上ないスタートだった。
9月5日、埼玉スタジアム。日本代表は北中米ワールドカップ、アジア最終予選の初戦で中国代表と戦い、7-0と快勝した。
ケチのつけどころがない。最初こそ硬かったとはいえ、前半12分に先制点を奪って、前半アディショナルタイムに三笘薫のゴールで追加点。後半に入っても南野拓実の2ゴールから後半アディショナルタイムの久保建英の7点目まで徹頭徹尾、集中力が切れなかった。守備も無失点に封じており、特にカウンターに対する警戒が緩むことはなかった。
森保一監督はじめコーチングスタッフが相手をよく分析し、かつ、それを的確に落とし込んでいた。
クローズアップしたいシーンを一つ挙げるとすれば、やはり左CKから生まれた先制点だろうか。キッカー、久保建英のキックに合わせてファーの位置にいた遠藤航がマーカーを振り切ってニアに。板倉滉、上田綺世、町田浩樹が相手をスクリーンに掛けて遠藤に“道”をつくり、フリーで放ったヘディングシュートでゴールに叩き込んだ。
マンツーマンを採用する中国代表のセットプレーの守備をしっかりと分析ができていた証左。成果をすぐに出せたことでチームの硬さが取れて、アグレッシブな姿勢につながったとも言える。
ライン間での縦パス、サイドからの揺さぶりも効果的で、中国の守備を混乱させつつ幾度もチャンスをつくった。なかでもアジアカップ以来の復帰となった三笘薫の存在が実に効いていた。ポジション的に左ウイングバックながら高い位置を取らせ、サイドバックと右センターバックにストレスを与え続けていく。チームの2点目も堂安律からのクロスをファーに呼び込んでヘディングで決めている。左サイドを完全に制圧できたことも日本にとっては大きかった。
この日に向けたコンディション調整、戦術確認は簡単ではなかったはずだ。全体練習はわずか3日間だけ。それもメンバーの大半は欧州からの移動を伴うだけに、時差ボケや移動による疲労の戦いもあったはず。対する中国代表は国内組中心で、約2週間のキャンプを張ってきたという。それもブランコ・イバンコビッチ監督は前回、オマーン代表を率いて同じく最終予選で日本に1-0で勝利している。そう考えれば苦しい試合になることは十分に予想された。
森保監督は消化試合となった6月のミャンマー代表、シリア代表との2次予選残り2試合においてベストメンバーにこだわった。ここで「攻撃的3バック」をテストして、9月につなげている。「最終予選に向けた戦いは既に始まっていて、より良い準備をして9月に向かっていけるようにすることが大切」だと語っていた。今回、日本代表のキャプテンを長らく務めてきた長谷部誠がコーチに就任。幾度も最終予選を戦ってきた長谷部の見地も役に立ったことだろう。
すべては前回のようなことを起こさないために――。それは森保監督やコーチングスタッフのみならず、何より選手自身のプレーから伝わってきた。
カウンターにさらされた際、遠藤があきらめることなく追って相手のパスをカットしたプレー、前田大然が交代してすぐ猛然と守備に向かったプレーなど、彼らのみならず全員が一つひとつのプレーに全集中力を注いでいた。中国代表が決して弱かったわけではない。それほど日本代表が一体となっていた。
しかし最終予選はまだ始まったばかり。同じ組のライバル、オーストラリア代表がバーレーン代表に敗れ、サウジアラビア代表もインドネシア代表に引き分けた。アジア全体のレベルが拮抗しているなか、ワールドカップへの出場枠が増えたとはいえ簡単な道のりではない。指揮官に以前、インタビューした際、このように述べていた。
「ワールドカップに出場してきた常連チームが簡単に行けるような枠の拡大につながったのかと言えば、私はそうではないという認識を持っています。拡大によって最終予選に出場するチームはより高いモチベーションで臨んでくると思いますから」
次は10日、オーストラリア代表を撃破したバーレーン代表とのアウェイマッチ。厳しい戦いが待ち受けていることは確かだ。