サンゴリアス、小野晃征新HCで「WIN THE ONE」 〜リーグワン〜
17日、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(リーグワン)の東京サントリーサンゴリアスが府中市にあるグラウンドでの練習を公開。練習後、小野晃征新HCらが取材に応じた。
小野HCは現役時代、主にSOとしてプレーし、2007年にジャパンのスコッド入りすると、通算34キャップを記録するなどW杯には2度出場した。15年W杯イングランド大会の南アフリカ代表では背番号10を付け、“ブライトンの奇跡”と呼ばれた大金星に貢献した。またサニックスブルースを経てサンゴリアスに12-13シーズンより加入し、3度のリーグ優勝(12-13、16-17、17-18)を経験。2度のベストフィフティーン(12-13、16-17※サニックスでは11-12シーズンにCTBで1度受賞)、1度の得点王(16-17)に輝いた。引退後はニュージーランドで家族と暮らし、代理人を務め、昨季よりACとしてサンゴリアスに復帰した。
前監督の田中澄憲GMは、
「サントリーには“アグレッシブ・アタッキング・ラグビー”という独自のスタイルがある。
小野HC自身も自らの強みに「バイリンガル」であることを挙げた。1歳半からニュージーランドで暮らし、英語が堪能なことは、外国人選手とコミュニケーションを図る上で利点と言えよう。
「外国人スタッフも増えてきている中、
リーグワン最年少37歳の新人指揮官は、サンゴリアスでどんなラグビーを目指すのか――。
「サンゴリアスのカルチャーは“ファイティングスピリッツ”“アグレッシブ・アタッキング・ラグビー”。誰が見てもアグレッシブなラグビーをするチームをつくっていきたいです」と意気込み、こう続ける。
「ボールインプレーの時にどれだけ仲間のためにタックルし、すぐに立ち上がってブレイクダウン、次のプレーに参加する。そのマインドで常にいること大事です。マインドがオンならば、体もついてくる。“アグレッシブ・アタッキング・マインド”と“アグレッシブ・アタッキング・ボディ”の2つを合わせ、“アグレッシブ・アタッキング・ラグビー”を見せたいと思っています」
契約期間は「複数年」(田中GM)だが、サンゴリアスはリーグワンの前身トップリーグでは、埼玉パナソニックワイルドナイツと東芝ブレイブルーパス東京に並ぶ5度の優勝を果たした強豪だ。リーグワンになってからは3季全てでプレーオフに進んだものの、タイトル獲得には至っていない。小野HCとて初年度から結果が求められるシーズンに違いはない。
「目標は優勝と、どのチームに聞いても一緒のことを言うと思う。そこがゴールとして、今何ができるかという目の前のひとつひとつに勝っていく。それが自分自身が成長するためにも大事で、自分が成長することによって周りも成長できる。コーチ、スタッフ、選手には、そういうマインドでいて欲しい」
今季のスローガンは自身が定めた「WIN THE ONE」を掲げる。
「目の前のひとつに勝つという意味です。サンゴリアスでは選手の時もそうでしたが、求められている結果はひとつしかない。そこに向けて、ひとつひとつ目の前のことに勝っていく、という思いを込めて付けました」
栄光への道のりを、ひとつひとつ駆け上がっていくつもりだ。
(文・写真/杉浦泰介)