山田&柳田、セ・パのトリプルスリーコンビがMVP ~NPB AWARDS~
25日、「NPB AWARDS 2015 supported by リポビタンD」で今季活躍した選手などが表彰を受けた。最優秀選手(MVP)にはセ・リーグは山田哲人(東京ヤクルト)が、パ・リーグは柳田悠岐(福岡ソフトバンク)のトリプルスリーコンビがともに初受賞した。また、最優秀新人賞にはパ・リーグは有原航平(北海道日本ハム)とセ・リーグからは山崎康晃(横浜DeNA)と、いずれも大卒のドラフト1位ルーキーが選ばれた。
セ・パ両リーグともに、MVPに選ばれたのは打率3割、本塁打30本、盗塁30個以上を達成したトリプルスリーコンビだ。セ・リーグMVPの山田は打率.329、本塁打38本、盗塁34個を記録。パ・リーグMVPの柳田は打率.363、本塁打34本、盗塁32個。2人はキャリアハイをマークした。
今季の山田は、レギュラーシーズンでは主に3番に座り、チームの14年ぶりの優勝に大きく貢献した。本塁打、盗塁、出塁率と3部門でリーグトップ。打率、打点でも2位に入るなど、目覚ましい成績を収めた。日本シリーズでは、1試合3打席連続ホームランというNPB史上初の偉業を達成。誰が見ても文句なしの受賞だった。壇上に上がった山田は「非常に光栄です。色々な方に支えられて乗り越えて、トリプルスリーを達成できました。感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきたい」と喜んだ。
ソフトバンクの柳田は昨年よりもホームラン数を倍にするなど、打撃面が飛躍的に成長した。持ち味であるフルスイングはそのままに、確実性が上がった。シーズン最多安打記録を更新した秋山翔吾(埼玉西武)とのハイレベルな首位打者争いを制した。スピーチでは「監督、コーチ、チームメイトのおかげです」と周りへの感謝の気持ちを述べた。チームの日本一連覇に貢献したスラッガーだったが、終盤のケガもあってかまだまだ暴れたりなかった様子。「(来年は)全試合に出場してホームラン40本、盗塁40個を達成することを目指して頑張りたい」とNPB史上初となる40&40への挑戦を誓った。
【セ・リーグ】
<ベストナイン>
投手 前田 健太(広島東洋)2年ぶり3度目
捕手 中村 悠平(東京ヤクルト)初受賞
一塁手 畠山 和洋(東京ヤクルト)初受賞
二塁手 山田 哲人(東京ヤクルト)2年連続2度目
三塁手 川端 慎吾(東京ヤクルト)初受賞
遊撃手 鳥谷 敬(阪神)3年連続6度目
外野手 筒香 嘉智(横浜DeNA)初受賞
福留 孝介(阪神)9年ぶり4度目
平田 良介(中日)初受賞
<最優秀監督賞>
真中 満(東京ヤクルト)
<スピードアップ賞>
高木 勇人(巨人)
<特別賞>
山田 哲人(東京ヤクルト)※トリプルスリー達成を讃えて
山崎 康晃(横浜DeNA)※日本新記録となる新人最多のシーズン37セーブ達成を讃えて
<功労賞>
山本昌(中日)
和田 一浩(中日)
谷繁 元信(中日)
小笠原 道大(中日)
< カムバック賞 >
館山 昌平(東京ヤクルト)
【パ・リーグ】
<ベストナイン>
投手 大谷 翔平(北海道日本ハム)初受賞
捕手 炭谷 銀仁朗(埼玉西武)初受賞
一塁手 中田 翔(北海道日本ハム)初受賞(他に外野手で2度)
二塁手 田中 賢介(北海道日本ハム) 3年ぶり6度目
三塁手 中村 剛也(埼玉西武)3年ぶり5度目(他にDHで1度)
遊撃手 中島 卓也(北海道日本ハム)初受賞
外野手 秋山 翔吾(埼玉西武)初受賞
柳田 悠岐(福岡ソフトバンク)2年連続2度目
清田 育宏(千葉ロッテ)初受賞
指名打者 李 大浩(福岡ソフトバンク) 初受賞(他に一塁手で1度)
<最優秀監督賞>
工藤公康監督(福岡ソフトバンク)
<スピードアップ賞>
牧田和久(埼玉西武)
<特別賞>
柳田 悠岐(福岡ソフトバンク)※トリプルスリー達成を讃えて
デニス・サファテ(福岡ソフトバンク)※パ・リーグ新記録となるシーズン41セーブ達成を讃えて
デニス・サファテ(福岡ソフトバンク)※パ・リーグ新記録となる43イニング連速奪三振達成を讃えて
中村 剛也(埼玉西武)※日本新記録となる通算満塁本塁打16達成を讃えて
聖澤 諒(東北楽天) ※日本新記録となる外野手連続守備機会無失策927達成を讃えて
<功労賞>
西口 文也(埼玉西武)
谷 佳知(オリックス)
【コミッショナー特別表彰】
<特別賞>
秋山 翔吾(埼玉西武)
※日本新記録となるシーズン最多安打記録(216安打)達成を讃えて
<特別賞>
谷繁 元信(中日)
※プロ野球最多試合出場(通算3021試合出場)達成を讃えて
<功労賞 >
原 辰徳(読売)
※永年のプロ野球への貢献を讃えて
<正力松太郎賞>
工藤公康監督(福岡ソフトバンク)
<沢村栄治賞>
前田健太(広島東洋)