4月1日(日)

【高校野球】 
◇準々決勝
 大杉、勝ち越しのランニング3ラン!
愛工大名電(愛知)   2 = 000101000
光星学院(青森)     5 = 10000013×
【本塁打】
(光)大杉
 昨秋の明治神宮大会決勝と同じ顔合わせとなったこの試合は、中盤まで1点を争う好ゲームとなった。初回、愛工大名電は1死一、二塁と先制のチャンスをつかんだ。しかし、4番・佐藤大将(3年)、5番・松岡大介(3年)と二者連続三振に倒れ、得点に結びつけることができなかった。その裏、光星学院は2死から3番・田村龍弘(3年)が二安打を放つと、昨秋の明治神宮大会で決勝打を放った4番・北條史也(3年)が少し詰まりながらも高めの変化球をレフト前に運び、田村が先制のホームを踏んだ。

 3回まで光星学院の先発・城間竜兵(3年)にほぼ完璧に封じられていた愛工大名電が4回表、先頭の3番・中野良紀(2年)がヒットで出塁し、この試合初めて無死からランナーを出した。続く佐藤の内野ゴロの間に二塁へ進むと、2死後、6番・鳥居丈寛(3年)が低めの変化球をうまくすくい上げ、右中間を真っ二つに割る三塁打を放った。中野が同点のホームを踏み、試合を振り出しに戻した。

 6回表、愛工大名電は先頭の佐藤がヒットで出塁し、次打者の犠打で二塁へ進む。同点タイムリーを放った鳥居は見逃し三振に倒れ、2死に。続く7番・中村雄太朗(3年)の打球もボテボテのゴロとなる。しかし、これを5回途中からマウンドに上がった光星学院エースの金沢湧紀(3年)が一塁へ悪送球。二塁ランナー佐藤がホームへ返り、愛工大名電が勝ち越した。投げては2回以降は愛工大名電のエース浜田達郎(3年)が立ち直り、6回までヒットを1本も許さない好投で光星学院に追加点を許さなかった。6回には先制タイムリーを打たれた北條に対し、内角直球、内角低めスライダーで追い込むと、最後は外角低めの直球で三球三振に切って取る見事なピッチングを披露した。

 しかし、終盤に入ると好投を続けてきた浜田が光星学院打線につかまる。7回裏、光星学院は先頭の5番・武田聖貴(3年)が二塁打で出塁すると、6番・大杉諒暢(3年)がきっちりと犠打を決め、1死三塁と一打同点のチャンスをつくった。そして、この試合無安打の8番・城間がタイムリーを放ち、光星学院が同点に追いついた。さらに、2死二、三塁とチャンスが続く。しかし、ここは愛工大名電の浜田が踏ん張った。1番・天久翔斗(3年)を内野ゴロに打ち取り、勝ち越しを許さなかった。

 7回表、愛工大名電は2死から松岡、鳥居と粘って四球で出塁する。そして、続く中村の打席で相手捕手がボールを見失っている間に松岡が三進し、2死一、三塁とした。しかし、中村がライトフライに倒れ、勝ち越すことができなかった。その裏、光星学院は先頭の2番・村瀬大樹(3年)が二塁打で出塁すると、続く田村はライトフライに倒れるも、村瀬が三進する。北條はスクイズを試みるも、ボールが足に当たり、これが死球と判定され、1死一、三塁となった。打席には7回に同点のホームを踏んだ武田。その武田から浜田がこの試合10個目となる三振を奪い、2死とした。

 しかし、勝負の分かれ目はこの後に待ち受けていた。この試合、ヒットが出ていなかった大杉が真ん中低めの直球を思い切り振りぬくと、打球はセンターへ。ダイビングキャッチを試みた中堅手のグラブの前にポトリと落ち、そのまま外野の奥へと転がっていった。この間に二走者が返り、さらに打った大杉も生還。ランニング3ランホームランとなり、光星学院が3点を勝ち越した。

 打線から大きな援護をもらった金沢は9回表、愛工大名電の攻撃を3人できっちりと終わらせ、準優勝した昨夏に続いてのベスト4進出を決めた。昨秋の明治神宮大会で1点差に涙をのんだ愛工大名電は、またも終盤に集中打を浴び、雪辱を果たすことはできなかった。

 関東対決制し、25年ぶり4強
関東一(東京)   4 = 000200002
横浜(神奈川)   2 = 000010100
【本塁打】
(関)秋山

 関東勢同士の対決となったこの試合、序盤は両エースの好投が光った。横浜エースの柳裕也(3年)は初回を2三振を含む三者凡退に切って取る最高の立ち上がりを見せると、2回表には先頭打者にヒットを打たれ、次打者の犠打でランナーをスコアリングポジションに置くも、後続をきっちりと打ち取り、先制を許さなかった。そして3回表は再び2三振を含む三者凡退とした。一方、関東一の2年生エース中村祐太は1回裏、先頭打者を死球で出すも、その後は危なげないピッチングで後続を打ち取った。2回裏は三者凡退に切ってとると、続く3回裏は先頭打者にヒットを許し、次打者の犠打で二塁へ進められるも、上位打線をきっちりと打ち取り、中村も得点を許さなかった。

 試合が動いたのは4回表。関東一は四球とボーク、さらには犠打で1死三塁とし、打席には2回にヒットを打っている4番・秋山翔太(3年)を迎えた。秋山が内角寄りの直球を振り抜くと、打球はきれいな放物線を描いて、ライトスタンドへ。先制の2ランとなり、関東一がリードした。その裏、横浜は先頭の3番・田原啓吾(3年)が四球で出塁し、打席には4番打者を迎え、関東一と同じ展開となる。しかし、山内達也(3年)はセンターフライに倒れる。そして後続も倒れ、得点に結びつけることができなかった。

 しかし5回裏、横浜は無死から2者連続四球で再びチャンスを奪う。9番・柳がきっちりと犠打を決めて1死二、三塁とした。続く1番・宍倉和磨(3年)の打球はボテボテのゴロになるも、詰まったのが幸いし、内野安打となる。三塁ランナーが返り、1点差に迫った。なおも1死一、三塁の場面、2番・高橋亮謙(3年)がスクイズを敢行する。一度は決まったかに思われたが、一塁からの送球で一塁ランナーを三塁で刺した後、関東一の捕手・松谷飛翔(3年)がアピールすると、球審が三塁ランナーがホームを踏んでいないと判定し、アウトのコールをした。結局、横浜は同点に追いつくことができなかった。しかし、7回裏、横浜は先頭の6番・拝崎諒(3年)が三塁打を放つと、1死後、8番・尾関一旗(3年)の犠飛で同点に追いついた。

 試合は2−2のまま最終回へ。9回表、関東一は1死から3番・木内準祥(3年)、秋山と連打で無死一、二塁とすると、この試合無安打に抑えられていた5番・伊藤大貴(3年)が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、関東一が再び2点を勝ち越した。そしてその裏、2年生エース中村は横浜打線を三者凡退に切ってとり、関東一が25年ぶりに準々決勝を突破し、ベスト4最後の枠を勝ち取った。