あす決勝戦、作新学院vs.北海 〜第98回全国高等学校野球選手権大会〜
8月20日(土)
◇準決勝
作新打線、15安打10得点で快勝
作新学院(栃木) 10 = 203|311|000
明徳義塾(高知) 2 = 001|100|000
本塁打 (明)西村ソロ
作新学院は、これまでの3試合を無失点で抑えていた明徳義塾の先発・中野恭聖(3年)を序盤で打ち崩した。初回、2死二、三塁から5番・藤野佑介(3年)が2点タイムリーを放つと、3回表に藤野のタイムリーなどで3点を追加する。4回表にはさらに3点を加えると、この回途中で中野をマウンドから引きずり降ろした。
援護をもらった作新の先発・今井達也(3年)は、6回5安打2失点と先発の役割を十分に果たす。打っては、4回表のタイムリーを含む猛打賞の活躍。2番手の宇賀神陸玖(3年)は、7回裏に1死満塁のピンチを招いたものの、無失点で切り抜けた。最終回はファーストの入江大生(3年)がマウンドに上がり、三者凡退に抑えて10-2でゲームを締めた。
攻守で明徳を上回った作新が54年ぶりの決勝進出を決めた。勝利した小針崇宏監督は「チーム一丸となってここまでやってきたので、全員野球で頑張りたい」と明日に向けて意気込んだ。
エース・大西、4試合連続完投
秀岳館(熊本) 3 = 000|000|120
北海(南北海道) 4 = 003|010|00×
初の決勝戦にコマを進めた北海は、エースの大西健斗(3年)が投打で活躍した。3回裏、2死二、三塁のチャンスで、大西は2点タイムリースリーベースを放ち先制点を奪った。投げては、8安打3失点完投。126球の力投でチームを勝利に導いた。
敗れた秀岳館は、8回表にランナーを二塁に置いて九鬼隆平(3年)が放ったライトへの打球を、相手が後逸する間に打者走者も還った。北海を1点差まで追い詰めたものの、あと1点が遠かった。今大会チーム最多の3失策を記録するなど守備の乱れも目立ち、春夏通じて甲子園初優勝の夢は準決勝で途絶えた。
4-3で逃げ切った北海は、明日の決勝で作新学院と対戦する。同校初の甲子園制覇まであと1勝だ。