首位追う徳島、最下位・高知とドロー 〜アイランドリーグ〜
8月26日(日)
徳島、野原−吉川−チャーリーの継投打ち崩せず(徳島4勝2敗3分、三好、815人)
高知ファイティングドッグス 1 = 100000000
徳島インディゴソックス 1 = 000001000 (9回引き分け)
<オリックス・マエストリ(元香川)、初完投で2勝目>
香川オリーブガイナーズからオリックスバファローズに今季途中入団したアレッサンドロ・マエストリが26日、本拠地での埼玉西武戦に先発し、4安打1失点で初の完投勝利をあげた。前回の福岡ソフトバンク戦では5回4失点でNPB初黒星を喫したが、この日はボールを低めに集め、相手打線を手玉にとった。特に中軸の中島裕之から2三振、中村剛也から3三振を奪うなど計11個の三振を重ねた。これで1軍デビュー後、3試合で2勝(1敗)。最下位に沈み、寺原隼人らの主力投手の離脱も目立つチームで、まさに助っ人として活躍している。
<順位表> 勝 負 分 勝率 差
1.愛媛 14 9 2 .609
1.香川 14 9 4 .609
3.徳島 13 11 4 .542 1.5
4.高知 3 14 5 .178 6.5
【BCリーグ】
◇後期
信濃、土壇場での逆転勝ち(信濃2勝2敗、県営飯田野球場、663人)
群馬ダイヤモンドペガサス 2 = 000011000
信濃グランセローズ 3 = 00000003×
勝利投手 飯田(7勝5敗)
敗戦投手 高田(2勝4敗)
セーブ 篠田(3勝1敗15S)
あわせて23安打の乱打戦制し、9連勝(新潟5勝0敗、福井フェニックススタジアム、833人)
新潟アルビレックスBC 8 = 012212000
福井ミラクルエレファンツ 4 = 000120100
勝利投手 間曽(7勝1敗5S)
敗戦投手 川端(1勝3敗)
本塁打 (新)福岡5号2ラン
3回、打者一巡の猛攻で一挙4得点(石川3勝1敗、七尾城山野球場、363人)
富山サンダーバーズ 3 = 010010100
石川ミリオンスターズ 4 = 00400000×
勝利投手 ペガ(1勝1敗)
敗戦投手 百合(5勝5敗)
セーブ 松山(2勝3敗1S)
本塁打 (富)島袋4号ソロ、高橋3号ソロ
徳島、野原−吉川−チャーリーの継投打ち崩せず(徳島4勝2敗3分、三好、815人)
高知ファイティングドッグス 1 = 100000000
徳島インディゴソックス 1 = 000001000 (9回引き分け)
<オリックス・マエストリ(元香川)、初完投で2勝目>
香川オリーブガイナーズからオリックスバファローズに今季途中入団したアレッサンドロ・マエストリが26日、本拠地での埼玉西武戦に先発し、4安打1失点で初の完投勝利をあげた。前回の福岡ソフトバンク戦では5回4失点でNPB初黒星を喫したが、この日はボールを低めに集め、相手打線を手玉にとった。特に中軸の中島裕之から2三振、中村剛也から3三振を奪うなど計11個の三振を重ねた。これで1軍デビュー後、3試合で2勝(1敗)。最下位に沈み、寺原隼人らの主力投手の離脱も目立つチームで、まさに助っ人として活躍している。
<順位表> 勝 負 分 勝率 差
1.愛媛 14 9 2 .609
1.香川 14 9 4 .609
3.徳島 13 11 4 .542 1.5
4.高知 3 14 5 .178 6.5
【BCリーグ】
◇後期
信濃、土壇場での逆転勝ち(信濃2勝2敗、県営飯田野球場、663人)
群馬ダイヤモンドペガサス 2 = 000011000
信濃グランセローズ 3 = 00000003×
勝利投手 飯田(7勝5敗)
敗戦投手 高田(2勝4敗)
セーブ 篠田(3勝1敗15S)
あわせて23安打の乱打戦制し、9連勝(新潟5勝0敗、福井フェニックススタジアム、833人)
新潟アルビレックスBC 8 = 012212000
福井ミラクルエレファンツ 4 = 000120100
勝利投手 間曽(7勝1敗5S)
敗戦投手 川端(1勝3敗)
本塁打 (新)福岡5号2ラン
3回、打者一巡の猛攻で一挙4得点(石川3勝1敗、七尾城山野球場、363人)
富山サンダーバーズ 3 = 010010100
石川ミリオンスターズ 4 = 00400000×
勝利投手 ペガ(1勝1敗)
敗戦投手 百合(5勝5敗)
セーブ 松山(2勝3敗1S)
本塁打 (富)島袋4号ソロ、高橋3号ソロ