長谷川正人(ゆたかカレッジ代表取締役社長)<後編>「ともに成長できる場」 スポーツコミュニケーションズ 2022年7月31日 長谷川正人(ゆたかカレッジ代表取締役社長)<後編>「ともに成長できる場」2022-07-22T16:29:16+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 二宮清純: ゆたかカレッジで学生たちに指導するスタッフは、免許や資格は必要なのでしょうか?長谷川正人: 基本的に免許や資格の保有は必須としておりませんが、スタッフの9割以上が教育または福祉の有資格者で 続きを読む
長谷川正人(ゆたかカレッジ代表取締役社長)<前編>「『福祉型カレッジ』創設」 スポーツコミュニケーションズ 2022年7月17日 長谷川正人(ゆたかカレッジ代表取締役社長)<前編>「『福祉型カレッジ』創設」2022-07-15T12:44:01+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 ゆたかカレッジは<すべての人が共に学び、共に働き、共に暮らすインクルーシブ社会の実現>を目的として設立された、障がいのある青年たちが学べる「福祉型カレッジ」である。同カレッジを運営する株式会社ゆたか 続きを読む
伊藤清隆(リーフラス株式会社代表取締役)<後編>「未来の“ブカツ”とは?」 スポーツコミュニケーションズ 2022年6月26日 伊藤清隆(リーフラス株式会社代表取締役)<後編>「未来の“ブカツ”とは?」2022-06-24T12:58:57+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 伊藤数子: 御社は小中学校の部活動指導を18の自治体から受託しています。実際にどのようなかたちで関わっているのでしょうか?伊藤清隆: 形態は自治体によって様々です。我々が雇用している指導員を学校に派遣 続きを読む
伊藤清隆(リーフラス株式会社代表取締役)<前編>「非認知能力を“見える化”」 スポーツコミュニケーションズ 2022年6月12日 伊藤清隆(リーフラス株式会社代表取締役)<前編>「非認知能力を“見える化”」2022-06-09T18:37:30+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 リーフラス株式会社は『スポーツを変え、デザインする。』を企業理念に掲げ、全国36都道府県でサッカー、野球、バスケットボールなどのスポーツスクール事業を展開している。また小中学校の部活動指導を18の自 続きを読む
石井康二(BASE Corporate Division Athlete Group Manager)<後編>「仲間づくりのツール」 スポーツコミュニケーションズ 2022年5月29日 石井康二(BASE Corporate Division Athlete Group Manager)<後編>「仲間づくりのツール」2022-05-29T17:23:30+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 二宮清純: 石井さんは車いすバスケットボール、障がい者セーリング、車いすソフトボールと様々なパラスポーツを経験してきました。車いすバスケを始めたきっかけは?石井康二: 私は高校生の頃、交通事故により、 続きを読む
石井康二(BASE Corporate Division Athlete Group Manager)<前編>「チャレンジを後押しする文化」 スポーツコミュニケーションズ 2022年5月15日 石井康二(BASE Corporate Division Athlete Group Manager)<前編>「チャレンジを後押しする文化」2022-05-13T11:39:28+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 eスポーツのメンタルコーチとして活躍する石井康二氏は異色のキャリアを持つ。車いすバスケットボールでU-24日本代表に選ばれ、障がい者セーリングではリオデジャネイロパラリンピック最終予選に出場した。車 続きを読む
深澤旬子(パソナハートフル代表取締役社長)<後編>「成長目指すパートナーに」 スポーツコミュニケーションズ 2022年5月1日 深澤旬子(パソナハートフル代表取締役社長)<後編>「成長目指すパートナーに」2022-04-28T13:54:17+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 二宮清純: 昨年夏に開催された東京パラリンピックや、障がい者雇用の法定雇用率引き上げなどで、障がいのある人を取り巻く環境は少しずつ変わってきています。これらを契機にハード面の整備が進んでいけばいいと思 続きを読む
深澤旬子(パソナハートフル代表取締役社長)<前編>「個性を活かす働き方」 スポーツコミュニケーションズ 2022年4月17日 深澤旬子(パソナハートフル代表取締役社長)<前編>「個性を活かす働き方」2022-04-15T13:11:18+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 パソナグループの特例子会社であるパソナハートフルは、“才能に障害はない!”をコンセプトに、働く意欲がありながら就労困難な障がいのある人が働ける環境づくりを進めている。具体的には障がい者アートによる就 続きを読む
南友介(ネイス代表取締役)<後編>「『個性』を生かす場所づくり」 スポーツコミュニケーションズ 2022年3月27日 南友介(ネイス代表取締役)<後編>「『個性』を生かす場所づくり」2022-03-24T12:23:45+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 伊藤数子: 御社では「ネイス体操教室」のほか発達障がいの子どもたち向けの教室も行っているそうですね。南友介: きっかけは体操教室の入会や会員継続をお断りせざるを得ない子どもたちの存在でした。「ネイス体 続きを読む
南友介(ネイス代表取締役)<前編>「『褒められる経験』が子どもを伸ばす」 スポーツコミュニケーションズ 2022年3月13日 南友介(ネイス代表取締役)<前編>「『褒められる経験』が子どもを伸ばす」2022-03-11T14:33:06+00:00 挑戦者たち〜二宮清純の視点〜 ネイス株式会社は<運動・教育・子育てを通して、新たな価値創造>を目指し、体操教室、運動器具製造、イベント開催など様々な事業を行っている。元体操競技日本代表選手で、同社の代表取締役を務める南友介氏に、 続きを読む