FORZA SHIKOKU
明治大学体育会サッカー部のMF曽根晃太は愛媛県喜多郡で育った。この町は自然豊かで、田畑も多い。現在は日帰りや短期滞在で都心に住む人々が農業などを体験するグリーンツーリズムを取り入れている。 (20 […]
明治大学体育会サッカー部に愛媛県喜多郡出身のMF曽根晃太(4年)というアタッカーが所属している。彼の長所はドリブル。曽根曰く「(他人からは)変則的なドリブルと言われます」。上半身を巧みに駆使したボディフェイントから相手 […]
宮崎早織の所属するJX-ENEOSサンフラワーズはWリーグ(バスケットボール女子日本リーグ)で19回、全日本総合選手権大会で20回の優勝を誇る。いずれも最多記録という女子バスケ界屈指の名門チームだ。数多くの日本代表を輩 […]
「お母さん、私上手くなったから」 愛媛での生活をはじめたばかりの頃、宮崎早織は母親に電話で近況を伝えた。母・寿美香によれば、電話越しに聞こえてきた娘の声は自信に満ちていたという。“一色(建志)先生に教わりたい”との思いで […]
宮崎早織にとって、バスケットボールは当たり前のように近くにあったものだった。5歳上の姉・優子がミニバスのチームに入っていたこともあり、物心がつく頃からバスケに見て、触れる機会は幾度もあった。「憧れで、目標だった」という […]
コートネームはユラ。どのような場面でも揺らぐことのない選手になるように名付けられた。Wリーグ(バスケットボール女子日本リーグ)の名門JX-ENEOSサンフラワーズに所属する宮崎早織は、スピードと思い切りの良さが売りのガ […]
現在は山梨学院大学の女子柔道部に所属する佐藤史織は、愛媛県にある柔道の名門校の新田高校出身だ。高校入学当初は57キロ級を主戦場としていたが、1年生の冬に63キロ級に転向した。2年時のインターハイでは早々に敗退したものの […]
山梨学院大学の女子柔道部に所属する佐藤史織は中学時代、奈良県が練習拠点だったあすなろクラブに通っていた。中学3年生の時、彼女は進路で悩んでいた。 (2018年11月の原稿を再掲載しています) 結果 […]
山梨学院大学の女子柔道部に所属する63キロ級の佐藤史織は、大阪府東大阪市に生まれた。東大阪市はその名の通り、大阪府の東部に位置し、近くに生駒山がある。この山を越えると奈良県に入る。実家が山の近くだったことが、佐藤の長所 […]
山梨学院大学女子柔道部に所属する佐藤史織は63キロ級の注目選手の1人だ。全日本柔道連盟の強化指定選手から怪我の影響で1度は外れたが、今年の10月に見事、復帰した。 (2018年11月の原稿を再掲載しています。 […]
2020年春、秀野由光(しゅうの・ゆみ)は生まれ育った愛媛県松山市を離れ、神奈川県横浜市にキャンパスを置く神奈川大学に入学した。高校生まで、追いかけていた姉・加奈はいない。「家族が好きだったので、最初は親兄弟と離れるこ […]
2017年春、秀野由光(しゅうの・ゆみ)は姉・加奈が通う新田高校に進学した。五百木(いおき)スイミングクラブ、松山市立垣生小学校、垣生中学校と姉と同じ道を歩んできた秀野にとって、それは自然な流れだった。 「最 […]
愛媛県松山市で生まれ育った神奈川大学3年の秀野由光(しゅうの・ゆみ)。由光と言う名は「自由に光り輝く」という意味を込めて付けられた。幼少期の秀野は、母・雅美によれば、「とにかく静かな子で、買い物に行くと私の足にまとわり […]
昨年の日本学生選手権水泳競技大会(インカレ)で背泳ぎ2冠(100m、200m)を達成した秀野由光(しゅうの・ゆみ)は、神奈川大学3年生。この4月で最上級生となるスイマーは、7月に福岡マリンメッセで開催されるFINA(国 […]
小学生の時にサッカー・全国大会を経験した福本拓海は、地元の松山市立城西中学校に進学した。この頃になると、読書好き、歴史好きに拍車がかかっていた。 (2019年9月の原稿を再掲載しています) &nbs […]
福本拓海は地元の味酒小学校に入学した。この頃から彼は読書が趣味になる。「歴史のゲームが好きだったんです。それがきっかけで歴史の本を読むようになりました」 (2019年9月の原稿を再掲載しています) […]
福本拓海は3人兄弟の次男として愛媛県松山市で生まれた。父親・雅則がサッカー経験者だったこともあり、兄弟みんながサッカーを始めるのはごく自然な流れだった。福本は4歳からサッカーを始め、幼稚園に入園するとエルピススポーツア […]
慶應義塾大学体育会ソッカー部は北京五輪サッカー日本代表の指揮を執った反町康治(松本山雅FC監督)や元日本代表FW武藤嘉紀(ニューカッスル)、溝渕雄志(松本山雅FC)らを輩出した名門だが、2017年には関東大学サッカーリ […]
ARUKAS QUEEN KUMAGAYA(アルカス熊谷)に所属する阿部恵は、時にウイング(WTB)で起用されることもあったが、スクラムハーフ(SH)を主戦場にしてきた。女子ラグビー日本代表(サクラフィフティーン)でも […]
埼玉県熊谷市で行われた第5回全国高等学校選抜女子セブンズラグビーフットボール大会でMVPを獲得し、名を上げた阿部恵は、高校卒業後は熊谷にキャンパスを置く立正大学に進む。立正大学女子ラグビー部に入部することで、同時にAR […]
現在は埼玉県熊谷市のARUKAS QUEEN KUMAGAYA(アルカス熊谷)でプレーする阿部恵は愛媛県北条市(現・松山市)で生まれ育った。2人の兄がおり、3きょうだいの末っ子だ。「家を出ると、左が海で、右が山。間に小 […]
昨年10月から11月にかけてニュージーランドで行われた女子ラグビーW杯、日本代表(サクラフィフティーン)はプール戦3連敗で敗退した。だがイギリス・ラグビーワールド誌(RW)による大会ベストフィフティーンに、サクラフィフ […]
帝京大学駅伝競走部4年生の岩佐壱誠は徳島科学技術高校、通称科技校の電気コースを選択していた。このコースを選択した理由は「就職率が高いから」だった。ところが高校2年の冬、進路を「就職」から「大学進学」に変更する。きっかけ […]
中野なゆは高校卒業後、拠点を茨城県に選んだが、半年でゴルフを辞めることまで考えた。その選択に後悔はないかと「また同じ状況になったら違う道を選びますか?」と尋ねると、彼女は、こう答えた。 「そんなことないです。絶対、茨城 […]
「小学生、中学生時代は嫌々、ゴルフをしていた。ただ続けさせたくれた家族には感謝しています。私が『辞めたい』と言った時に引き止めてくれた。本当に辞めなくて良かったと今は思えます」 高校からゴルフ環境を変えた中野なゆ。競技に […]