今年も4年に一度の熱い夏が終わった。僕のようなスポーツジャンキーはもちろんだが、普段はスポーツに興味をもたない人でも、この時ばかりは眠い目をこすって見る機会を設けるのが素晴らしい。どんな作りものより、人間が真剣に取り組む姿、そして人類の頂点を目指す姿に心を奪われるのだろう。これはスポーツでなくともできるものではあるが、やはりスポーツはそれが最も分かりやすい形で見せてくれるものであり、スポーツの持つ力を再認識した夏でもあった。
 とはいえ、所詮人間が作るもの。様々なトラブルが波紋を呼んだのも事実である。男子サッカー3位決定戦の日本対韓国戦の政治的アピール問題、体操の誤審、バドミントンの失格問題などは印象に残っている人も多いことだろう。中でもサッカーの問題はIOCが懸念する「オリンピックの政治的利用」に抵触するもので、本人の意思にかかわらず周囲がセンシティブに反応したのは当然と言える。歴史的に一般市民に影響力の強いスポーツを、政治が利用しようという流れは何度もあり、それとの決別を意としているIOCが朴鍾佑選手にメダルを与えていないことは妥当ではないだろうか。誤解なきように書き添えると、問題なのは彼が訴えた内容ではない。あの場で政治的な行動をしたことに問題があるのだ。ここが崩れてしまうと、オリンピックが「きな臭い」ものになり、あっと言う間に今の輝きは失われるだろう。

 もう一つ、今でも私の中で腑に落ちないのがバドミントンの問題だ。「スポーツマンシップに反する」「オリンピックにふさわしくない」などと、かなり批判されたが、どうしても引っかかる。オリンピックに出場しているアスリートは、命を懸けて、時には命を削りながらメダルを目指している。もちろん、メダルの先には名誉やお金もあるとは思うが、選手である限り、自分がやっているスポーツで頂点に立ちたいという思いはあって当然だ。そのためにはルールに反しない限りはなんだってやる。練習や戦術の研究はもちろん、食べる寝るをはじめとする生活のすべてをそのために注ぐのだ。新しい練習法があると聞けば研究し、食べ物や食べ方があると聞けばトライする。そんな繰り返しをしながらあの場に挑んでいるのだ。その選手たちが欲しいものは世界の頂点である証のメダルという賞。そのために戦略を考える。その一つがトーナメントでの対戦相手調整のために、わざと負けることだった。それがそんなに悪いことだったのか。

 もちろんスポーツマンシップに準じていたかと言われると疑問が残るが、最終的に勝つための戦略で、その過程では全力を出さないことなど他のスポーツでもいくらでもある。なでしこの予選リーグでの戦い方に関しては同じような批判もあったし、ボルトが予選で流すことは失格か? 褒められる行為でなかったのは当然だが、オリンピックという競技の場から追い出されるほどの厳罰に値したのか……。「露骨すぎた」という声もある。確かにそれはそうで、もう少し上手に負けていればこんな騒ぎになっていなかったと思う。選手であれば、戦略的に有利になることをやるのは必然だ。「こんな試合はけしからん」という観客だって、最後に見るのは結果。メダルを獲った選手を称え、負けた選手には僅かの慰めの言葉だけで、1カ月後には名前すら思い出せなくなる。

 何度も言うようだが、選手は命を懸けている。結果を残すためにルールの中ではなんだってする。今回の行為が「スポーツの品行汚す」という違反ならば、上手に負けることは違反ではないのか……。ここは結局誰も結論付けてはいない。ただ、「常にその場で勝つためにプレイをしなければならない」という項目に違反したとするなら、今回のオリンピックでも大量の失格者を出すことになる。今回の彼女たちの行為は、「露骨すぎた」ということによるペナルティーとしか取れないのだ。それが正しいのか……!?

 この問題はバドミントンだけでなく、予選がある種目においてはかならず出てくる問題。予選は通過することに意味があり、決勝の戦いに影響がないなら全力を尽くす選手は少ない。もちろん、それだけの実力があってこそ調整できるのだが。また、予選で勝ちすぎないことが大切な決勝トーナメントで有利になるとしたら……。やはり予選も全力を尽くさなければいけないルール作りにしなければ根本的な解決はしないだろう。

 今回、唯一彼女たちの明らかな過ちは、何度か審判の警告を受けたにもかかわらず戦略を変えなかったことだ。「このままでは雲行きが怪しい」という感覚を選手やチーム関係者がつかめていなかったとしたらあまりにも不幸である。意地の張り合いが、国の威信も、チームの名誉も、選手の未来も潰してしまった……。

 そして今回、彼女たちを不憫に思うのは、この戦略は本人以上にチームの戦略であったということだ。それぞれの国をかけた戦いに、象徴として戦い、戦略ミス(演技ミス?)の責任まですべて負わされてしまった(中国選手団は自国選手たちの行為を非難している)。本当は、彼女たちは戦いたかったかもしれない。あの戦略はやりたくなかったかもしれない。でも、当分は彼女たちの口から真実を聞けることはないだろう……。「不完全な制度のせいで私たちが責任を負う。なぜ? あなたたちが取り消したのは試合だけでない。私たちの夢も奪った」とは、失格となった選手のひとり、中国の王暁理の言葉だが、これを聞くたびに胸が締め付けられる。

 同じ犠牲者を出さないためにも、ただ選手を処罰するだけではなく、この種のプレイに関する規定をしっかりと制定することはもちろん、「何が正しくて、何が正しくなかったのか」をもっと議論すべきであると思うのだが……。世界バドミントン連盟(BWF)、IOCの今後の対応に注目したい。

白戸太朗(しらと・たろう)プロフィール
 スポーツナビゲーター&プロトライアスリート。日本人として最初にトライアスロンワールドカップを転戦し、その後はアイアンマン(ロングディスタンス)へ転向、息の長い活動を続ける。近年はアドベンチャーレースへも積極的に参加、世界中を転戦している。スカイパーフェクTV(J Sports)のレギュラーキャスターをつとめるなど、スポーツを多角的に説くナビゲータとして活躍中。08年11月、トライアスロンを国内に普及、発展させていくための新会社「株式会社アスロニア」の代表取締役に就任。『仕事ができる人はなぜトライアスロンに挑むのか!?』(マガジンハウス)が発売中。
>>白戸太朗オフィシャルサイト
>>株式会社アスロニア ホームページ
◎バックナンバーはこちらから