ページのトップへ

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第260回「強化対象は選択と集中だ!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 今年は国際スポーツイベントが目白押しだ。 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)、世界卓球、女子サッカー、世界水泳、世界陸上、バスケットボールワールドカップ。今はラグビーワールドカップ、さらに
続きを読む

更新日変更のお知らせ

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 いつもご愛読いただきありがとうございます。毎月第3金曜日に公開の白戸太朗さんの連載コラム「スポーツ“TRY”アングル」、今月は更新日を22日にさせていただきます。お楽しみに!
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第259回「生き残るための発想転換!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 先月「暑さは我慢するもの?」というタイトルで、子どもたちの暑さへの対応を書かせていただいた。それから増々暑くなり、子どもはもちろん、大人の活動の仕方も大幅な発想転換を迫られている。スポーツや働き方、
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第258回「暑さは我慢するもの?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 毎日、外に行くのがはばかられるような暑さが続く。「夏は暑いもの」と親に言われ、冷房もない校舎や体育館に通っていたのを思い出す。 最近、学校活動における熱中症のニュースがよく聞かれる。関係者によると、
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第257回「修行とスポーツ」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

「エンデュランススポーツは苦行ではない」というお話を前回書かせていただいた。 苦しいことに取り組むのではなく、動くことで起こるカラダとココロの変化を楽しむことが大切。苦しいだけならば、そのやり方、考え
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第256回「エンデュランススポーツは苦行なのか」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

(写真:自分に向き合いながら走る時間が大切) マラソンやトライアスロンなど、エンデュランススポーツをやっていると、「もはや苦行ですね」と言われることが少なくない。自ら進んで苦しいことをやるなんて修行
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第255回「あれ、野球って意外に面白い!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 先日、公園に行ったら幼稚園の遠足で子どもたちがたくさん遊んでいた。 マスクをしないで太陽の下、走り回る姿はキラキラしていて、見ているこちらも幸せな気持ちになれる。 野球をやっている子どもたちに話しか
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第254回「東京マラソンが変えるもの」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

(写真:スタート地点の都庁前を多くのランナーが駆け抜けた) 街が国際都市になり、皆の笑顔が輝いていた。 世界から人が集まり、マラソンが人や街を変えていく。このイベントはただの市民スポーツイベントでは
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第253回「予測不能の面白さ!?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

 白く広がる雪原に放たれたように、カラフルな選手たちが飛び出していった。 その光景を見ながら目頭が熱くなったが、サングラスをかけていたので誰にも気づかれなかったはずだ。「別海町で面白いものを作ろう!」
続きを読む
白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」

第253回「水上競技場は誰のためにある?」

白戸太朗「スポーツ“TRY”アングル」(第3金曜日更新)

「赤字の五輪ボート競技場 東京都が約6億円かけ新施設」 年末の新聞に躍った見出し。五輪に関しては賄賂や談合など、ネガティブなニュースが続いているので、あまり目に留まらなかったのかもしれない。しかし、こ
続きを読む