近年、健康な腸内環境をつくるための「腸活」が注目されています。当サイトでは2022年6月から「腸活」をテーマとしたコーナーをスタートさせました。タイアップ企画のパートナーである野村乳業が開発した植物乳酸菌発酵エキス「マイ・フローラ」を数カ月間ゲストに試飲してもらい、当サイト編集長・二宮清純と計3回にわたっておなかの調子や体調の変化などについて語り合います。今回は、ゲスト小椋久美子さんに加え、腸内フローラ研究の第一人者・福田真嗣先生をお招きして鼎談を行いました。

 

 オグシオの多様性

 

二宮清純: 小椋さん、お久しぶりです。いよいよ最終回となりました。今日は「マイ・フローラ」試飲前と試飲後に行っていただいた腸内フローラ検査の結果をもとにお話をうかがいます。

小椋久美子: お久しぶりです。今日は楽しみに来ました。よろしくお願いします。

 

二宮: そして今回、腸内フローラ検査の結果を説明していただくのは、慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授で腸内フローラ研究の第一人者でもある株式会社メタジェン代表取締役社長CEO・CGDOの福田真嗣先生です。本日はよろしくお願いします。

福田真嗣: よろしくお願いします。

 

二宮: 福田先生、小椋さんの腸内フローラ検査の結果はいかがでしょう。

福田: まず、腸内環境を整えるには「腸内フローラの多様性」が重要だと考えております。「マイ・フローラ」を飲む前の多様性を示す数値が「87」だったのに対し、飲み始めてから「103」に上がっています。この多様性を示す数値が上昇したことはポジティブな結果と捉えられるので、小椋さんのおなかには「マイ・フローラ」が合うのだと思います。

 

小椋: 「腸内フローラの多様性」が高まると、どういったことが期待できますか?

福田: たくさんの種類の腸内細菌がいると、おなかの中で何かアクシデントが発生しても、それに対応しやすくなるんです。腸内細菌は人間が消化しきれなかったものを食べて(=分解)良い成分をつくります。

 

二宮: 小椋さんのおなかは、「マイ・フローラ」試飲前よりもアクシデントに対する対応力が上がっている、と?

福田: 数値に表れているので対応力は上がっていると思います。バドミントンのダブルスに例えた場合、オフェンスは得意だけどディフェンスが不得手な似たものペアと、それぞれオフェンスとディフェンスが得意な正反対のペアの勝率はどちらが高いでしょうか。おそらくどんな相手と対戦しても後者のペアの方がいろいろと対応できるので、最終的な勝率は高くなると思います。

 

二宮: すごく分かりやすい説明ですね。長身と持ち前のパワーで強烈なスマッシュを後衛から打ち込む小椋さんと、前衛でのゲームメイクに定評があった潮田玲子さんの“オグシオ”は多様性が高かったわけですね。

小椋: ありがとうございます! 彼女とはお互いのことを理解し合い、不足している点をうまく補っていました。

 

福田: 私もテレビで拝見していましたよ。オグシオこそはまさに、多様性の高いペアでした。「腸内フローラの多様性」も総合力が高いダブルスのペアをイメージしていただければ、わかりやすいのかなと思います。バランスが良いといろんなタイプの対戦相手にも対応可能です。

 

二宮: さて、小椋さんご自身のことについても伺います。「マイ・フローラ」試飲後に何か実感されたことはありましたか?

小椋: 以前は3日に1回便通があれば良い方でしたが、飲み始めてからは“快腸”です。ただ、昨年末に体調を崩したこともあり「マイ・フローラ」を飲めない期間がありました。するとその9日間、全く出なかった。気持ち悪くなり、仕舞いには吐き気の症状まで……。

 

二宮: 9日間!? それは辛かったと思います。福田先生、便秘になると健康面にどんな悪影響を及ぼしますか?

福田: 先ほどお話したように、腸内細菌の栄養素は、人間が食べた物の未消化物です。消化されずに大腸まで届いた食物繊維やオリゴ糖などの炭水化物を、腸内細菌がエサとして食べることで産生する代謝物質のひとつが短鎖脂肪酸です。短鎖脂肪酸は腸内細菌にとってはいらないものですが、実は人間には大事な物質です。

 しかし便秘になると、腸内細菌が好物の炭水化物を腸内で食べつくしてしまう。そうなると、腸内細菌はタンパク質を食べ始め、尿毒症物質など人間の体にとってあまり良くないものをつくり出してしまうんです。

 

小椋: じゃあ、気分が悪くなったり、吐き気がしたというのはやっぱり……。

福田: もしかすると、便秘に起因しているのかもしれませんね。9日間もおなかの中に同じ菌がいると、その菌が炭水化物をおそらく食べ切っているでしょうから、腸内細菌が次にタンパク質を食べはじめ、結果として人間の身体に良くない物質を作り出し、腸から吸収され、血液を巡り全身に運ばれてしまったのだと思います。

 

 言葉の表現もおなかから

 

小椋: 体重増加が気になってご飯などの炭水化物を抜くことがあります。これも良くないのでしょうか?

福田: 炭水化物は腸内細菌の一番の好物なので、できれば食べてもらいたいのですが……。糖質は人間も吸収するのでカットする人も少なくないですが、それと同時に食物繊維の摂取量まで減らしてしまうのはよくありません。

 

二宮: 普段の食事については?

小椋: 基本的に好き嫌いはありません。強いて言えば、お魚よりお肉が多い気がします。あと、比較的タンパク質の多い食品が中心です。

福田: 食物繊維の他にもオリゴ糖なども腸内細菌が好むので、ぜひおすすめです。

 

二宮: いずれにしてもバランスの良い食事が一番なんですね。ところで、最近「脳腸相関」という言葉を見聞きしますが、具体的にどういうことでしょうか?

福田: 脳が腸に影響をもたらすこと。あるいは、その逆に腸が脳に影響をおよぼす現象のことをいいます。脳と腸は離れたところにありますが、両者は神経でつながっていますし、ホルモンでもやりとりをしています。たとえば、日本人が米国に1週間ほど、出張に行ったとします。そうすると“和食が食べたい”と思った経験がある人は多いんじゃないでしょうか。

 

二宮: たしかに。旅先で肉類はたくさん食べたから、“根菜類を食べたいな”とか“味噌汁飲みたいな”と思ったことはあります。

福田: それは“腸内細菌が好物の野菜などの食物繊維を摂取しろ”と腸が脳に合図を送っているから、と考えることもできます。

 

小椋: 腸が脳に命令をしているってことですか?

福田: その可能性があるのかなと思って研究をしています。人間の行動や感情は我々が思っているよりも、腸からの命令に支配されているように私は感じます。言葉の表現でも、おなかにまつわるものが多いと思いませんか?

 

二宮: と、いいますと?

福田: たとえば、“腹が立つ”とか“腹黒い”とか“腹に据える”とかありますよね。英語だと“直感”のことを“gut feeling”と言います。gutは日本語で腸です。腸からの合図を脳がキャッチして感情を表現している可能性だってある、ということです。

 

小椋: こんなにも腸が体の中で中心的な役割を担っていたとは驚きです。

福田: よく「腸は第二の脳」と言われますが、生き物が最初に獲得した臓器は腸です。やがて腸の周辺に神経細胞が発生し、この神経細胞から脊髄ができて、後に脳ができたと言われています。生き物の発生の過程をたどると、どれだけ腸が大切かわかっていただけると思います。

 

二宮: 人間を含む、生き物の中心は腸なんですね。元気に生き生きと過ごすためにも、腸内環境を整えることが大事なんだと思いました。小椋さんにはぜひ「マイ・フローラ」を継続して飲んでいただきたいと思います。

小椋: はい。「マイ・フローラ」の甘過ぎず、爽やかな酸味が好きなので、これからも「マイ・フローラ」をパートナーにして腸活に励みたいと思います。

 

 

<小椋久美子(おぐら・くみこ)プロフィール>

1983年7月5日、三重県出身。小学生からバドミントンを始め、四天王寺高校卒業後、三洋電機に入社。潮田玲子と女子ダブルスペアを結成し、“オグシオ”として人気を集める。2008年に北京五輪に出場し、女子ダブルスで5位入賞。同年、全日本選手権5連覇を達成し、ペアを解消した。2010年1月に現役を引退し、現在はバドミントン解説者、タレントとして活躍中。身長171センチ。

 

 

 

 

 

<福田真嗣(ふくだ・しんじ) プロフィール>

慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授 / 株式会社メタジェン代表取締役社長CEO・CGDO。2006年明治大学大学院農学研究科博士課程を修了後、理化学研究所基礎科学特別研究員などを経て2012年より慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授、2019年より同特任教授。2016年より筑波大学医学医療系客員教授、2017年より神奈川県立産業技術総合研究所グループリーダー、2019年よりマレーシア工科大学客員教授、JST ERATO副研究総括、2021年より(一社)腸内デザイン学会代表理事、2022年より順天堂大学大学院医学研究科細菌叢再生学講座特任教授を兼任。著書に「もっとよくわかる!腸内細菌叢 "もう一つの臓器"を知り、健康・疾患を制御する」(羊土社)。

 

 

 

 

植物乳酸菌発酵エキス「マイ・フローラ」は、野村乳業と広島大学大学院との共同研究から誕生した新しい乳酸菌飲料です。独自の発酵技術により、植物乳酸菌を飛躍的に増やし、100mlあたりに含まれる菌の量は1000億。このうち95%の植物乳酸菌が胃酸に負けず、生きて腸まで届きます。香料や保存料は不使用のため安心安全な飲料です。

 

プレバイオティクス「マイ・フローラ ブースト」は、たった3粒で善玉菌の増殖を加速させるサプリメント。増えにくい善玉菌を増やすために野村乳業が独自に開発したプロバイオティクスのブースター(増殖剤)です。「マイ・フローラ」などのプロバイオティクスと一緒にお飲みいただくことで、善玉菌の働きを力強くサポートします。常温保存可。


◎バックナンバーはこちらから