横浜BC河村勇輝、MVP&MIP&新人賞総ナメ! ~B.LEAGUE AWARD SHOW2022-23~
2日、男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」の年間表彰式「B.LEAGUE AWARD SHOW2022-23」が都内で行われた。レギュラーシーズン最優秀選手賞(MVP)が発表され、横浜ビー・コルセアーズのPG河村勇輝が初受賞。河村はレギュラーシーズンベストファイブ、最優秀インプレッシブ選手賞(MIP)、新人賞も獲得した。ベストファイブは河村のほか、PG富樫勇樹、SG/SF原修太、SG/SFクリストファー・スミスの千葉ジェッツふなばし勢と、ペリン・ビュフォード(島根スサノオマジック)を選出。富樫は7季連続7度目、ほか4人は初受賞となった。
「すごく驚いています。僕より遥かに素晴らしい成績を残しておられる選手がいる中で、まさか僕が選ばれるとは思っていなかった。本当に驚いていますし、恐縮しています」
河村は壇上でMVP受賞の気持ちを率直に述べた。リーグトップの1試合平均8.5アシスト、日本人トップの同19.5得点。チーム初のチャンピオンシップ(CS)進出&ベスト4に導いたことが評価され、B1の各選手・HC、メディアによる投票でリーグトップの496ポイントを集めた。アシスト王の個人タイトルに加え、この日受賞を発表された『ココロ、たぎる。』賞、MIP、新人賞、ベストファイブに続く6冠目を手にした。
昨年は日本代表デビューも果たし、日本を代表するPGの1人だ。だが、驕り高ぶる様子は見られない。
「今でもこのMVPにふさわしいか不思議な気持ちでいます。きっとこの受賞は今シーズンの実力が一番ということではなく、“これから日本のバスケット界を盛り上げてほしい”とのメッセージだったり使命を僕に与えてくださったのではないかと、自分なりに解釈しています」
河村が「僕より遥かに素晴らしい成績」というのは、おそらくビュフォードのことだろう。島根を2季連続CS出場に導いたオールラウンダーは、レギュラーシーズン得点王(1試合平均22.5得点)である。アシストは河村に次ぐ2位(同7.9アシスト)。リバウンド、スティール、ブロックでもトップ10入りした。トリプルダブルは今季10度も記録。CSでは3試合全てでトリプルダブルをマークした。月間MVPも3度受賞。しかしMVP選考はベストファイブ得票の最上位者に決まる。またベストファイブは外国籍選手は2枠という限りがあるため、票割れを起こしやすい点も起因したのかもしれない。
表彰式後の囲み取材で、河村は改めて気持ちを語った。「この賞をもらったからといって、自分の現在地が上になったという気持ちはない」。MVP受賞は栄誉なことだが、それがゴールでもない。昨年東海大学を中退し、卒業を待たずしてプロ入りを決断。大学入学前から特別指定選手としてB.LEAGUEに出場していたが、今季がフルシーズン戦う初めての1年だった。
「結局、最後はケガでベストコンディションではない中で、試合に臨んでしまった。自分の責任だし、実力不足だなと感じると共に1シーズンを戦い抜く難しさを体感することができました」
これだけの活躍を見せながら、「実力不足」と言うのだから自己評価は厳しい。ただチームとしては手応えを感じているようだ。
「ただチームメイトと共にやってきた1シーズンは誇りに思っていい。CSという大きな目標を掲げた中で、それを上回るベスト4にいけたことは、チームとして喜ばしいことかなと思います」
この日、チームから契約継続を発表された。来季も司令塔として横浜BCを牽引する覚悟は変わらない。河村には個人賞よりも手にしたいものがある。
「自分もですが、誰もが納得するかたちでMVPを獲れるように(AWARDに)戻ってきたいと思う。ただ自分の中でMVPを目標としてバスケットをしているわけではありません。チームが日本一になって、その中でのひとつの評価としてMVPがついてくる。そこ(MVP)にはあまり固執していないですし、とにかくチームで日本一になりたいです」
来季は一層厳しいマークにもさらされるだろう。それを乗り越えられるか。更なる進化が求められるシーズンとなりそうだ。
(文・写真/杉浦泰介)
主な受賞者は次の通り。
【MVP】
河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ) 初
【レギュラーシーズンベストファイブ】
富樫勇樹(千葉ジェッツふなばし) 7季連続7度目
原修太(千葉ジェッツふなばし) 初
クリストファー・スミス(千葉ジェッツふなばし) 初
河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ) 初
ペリン・ビュフォード(島根スサノオマジック) 初
【ベストディフェンダー賞】
原修太(千葉ジェッツふなばし) 初
【ベスト6thマン賞】
クリストファー・スミス(千葉ジェッツふなばし) 2季連続2度目
【最優秀新人賞】
河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)
【最優秀HC賞】
桶谷大(琉球ゴールデンキングス) 初
【最優秀審判賞】
加藤誉樹 7季連続7度目
【得点王】
ペリン・ビュフォード(島根スサノオマジック) 22.5点 初
【アシスト王】
河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ) 8.5アシスト 初
【リバウンド王】
ジャック・クーリー(琉球ゴールデンキングス) 12.7リバウンド 2季ぶり3度目
【スティール王】
ジェレミー・ジョーンズ(ファイティングイーグルス名古屋) 2.2スティール 初
【ブロック王】
ジョーダン・ヒース(川崎ブレイブサンダース) 1.8ブロック 3季ぶり2度目
【ベスト3P成功率賞】
ニック・ケイ(島根スサノオマジック) 44.6% 初
【ベストフリースロー成功率賞】
平尾充庸(茨城ロボッツ) 89.1% 初
【ベストタフショット賞】
西田優大(シーホース三河) ※2023年2月12日の富山グラウジーズ戦(富山・黒部市総合スポーツセンター)
【MIP】
河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ) 初