2012年の日本サッカーは、天皇杯史上初のJ2決戦で幕を開けました。優勝したFC東京の勝因は、守りの部分をしっかりとまとめあげていたところにあります。一言で言えば、個人として連続性、チームとして連動性のある守備ができていました。
 今野の穴が大きいFC東京

 FC東京の選手はアプローチに行った際、ボールを奪えなくてもしつこく食らいつき、連続してチャレンジしていました。それも、やみくもにプレスをかけるのではありません。ボールを持った選手を中に入れさせず外へ追い込み、複数人でボールを奪うというように、相手とボールの進行方向を限定することを徹底していました。その意図をチーム全体が理解し、アプローチに行った選手のスペースを連動してカバーしようとしていましたね。こういった連続性と連動性の質を高めることで、J2で最少失点を記録する鉄壁の守備組織を築きあげたのです。

 鉄壁のFC東京守備陣を束ねていたのが、今野泰幸です。相手の攻撃にすぐ対応できるポジショニング、高いボール奪取力に加え、しっかり指示を出してチームをコントロールしていました。そして、もともとはボランチの選手ですから、パスの技術も高く、今野が攻撃の起点になることも少なくありません。天皇杯決勝では先制直後に同点ゴールを決めましたし、チームの最も重要な歯車でした。

 その今野が今季、ガンバ大阪に移籍します。今野という大きな歯車を失うことも当然痛いのですが、FC東京は彼を中心とした組織をつくりあげていました。これにより、FC東京はまず組織の再構築を迫られることになります。この点が、昨季、J1へ昇格してリーグ優勝を果たした柏レイソルと違うところです。柏はJ2で優勝したメンバーをほぼ入れ替えることなく、J1に臨むことができました。J2で時間をかけてつくりあげた組織があったからこその快挙だったのです。FC東京は、焦らずにしっかりとした組織をつくりあげること。これが2年ぶりにJ1で戦う上での最重要課題でしょう。

 新しいゲームメーカーは柴崎

 昨季、リーグ6位に終わった鹿島アントラーズが変わろうとしています。新監督に元ブラジル代表でクラブOBのジョルジーニョが就任しました。彼が指揮することで、鹿島のサッカーはタテに速いサッカーになっていくと私は考えています。現役時代に1年間ジョルジーニョとプレーしましたが、彼はドイツのサッカーに影響を受けていると感じました。ジョルジーニョは日本に来る前、6年間ドイツでプレーしていたからです。ブラジル人特有の高いテクニック、運動量の豊富さに加え、ドイツで経験したタテに速くボールを運ぶシンプルなサッカーを実践していましたね。クロスもふわりとしたボールではなくて点と点を結ぶライナー性でした。これも、ヨーロッパで多く見受けられるスタイルです。

 鹿島伝統の組み立てるサッカーに、ゴールへ早く向かうシンプルな要素が加われば、攻撃の幅が格段に広がります。日本代表がアルベルト・ザッケローニ監督の就任を機に、タテに速いサッカーへシフトチェンジしたことと似ているといえるかもしれません。ジョルジーニョが鹿島に与える変化がどんなものになるのか、非常に楽しみです。

 メンバーに関しても大きな入れ替えがありました。このオフ、鹿島を離れた選手は9人。中でも、野沢拓也のヴィッセル神戸への移籍はサポーターのみなさんも驚いたことでしょう。
 野沢は長年、ゲームメーカーとして鹿島のサッカーを支えてきました。特にオフェンス面で持ち前のセンスと高い技術を発揮し、中心を担っていた選手です。これまでの鹿島ならば、野沢を失うことは、大きな損失になっていたでしょう。

 ただ、先述のとおり、新監督にジョルジーニョが就任したことで、私は鹿島のスタイルが変わると思います。ゆえに、今回の野沢移籍の影響はそこまで痛手となることはないでしょう。
 今までの鹿島には、野沢のようにボールをキープでき、味方がスペースに動き出す時間をつくった上でスルーパスを供給できる選手が必要でした。しかし、タテへ速いサッカーを手実践するには、相手を背負いながらも前を向き、早く前線につなげられる選手が必要です。私はその役割に柴崎岳を推薦します。彼は視野が広く、ボールを前線に配給する能力が高い。昨季はサイドバックも経験してプレーの幅を広げ、フィジカルも強くなっています。野沢の移籍は残念ではありますが、若手選手にとっては大きなチャンス。柴崎には、新生鹿島のゲームメーカーになってもらいたいですね。

 即戦力の山村に期待

 新人選手についても触れておきましょう。鹿島には5人のルーキーが加入しました。即戦力として期待されるのが、U-23日本代表で主将を務める山村和也です。彼の魅力は、チームのために汗をかけること。U-23代表では、後半、他の選手が足が止まりかける時間帯でも豊富な運動量で攻撃に参加し、相手へ激しいプレッシングを続けていました。また、U-23代表ではボランチですが、大学ではセンターバックを務めるなど、ユーティリティー性を備えていることも貴重です。背番号4と一桁台をつけるのは新人としてはクラブ初。クラブの大きな期待に、山村がどのくらい応えられるのか楽しみです。

 プロで戦うにあたり、新人選手はまず鹿島での戦い方を覚える必要があります。組織の中で自分に何ができるのかを早く見つけ、質を上げる。これができれば自身のプレーの安定にもつながります。シーズンが進めば、対戦相手が研究してきますから思いどおりにプレーできなくなることもあるでしょう。それでも、新人らしい思いきったプレーでプロの厳しさを乗り越えてほしいですね。

 また、2月5日の男子サッカー五輪最終予選では、グループ首位の日本が同2位のシリアと対戦します。日本は勝利すれば、五輪出場に王手をかけられます。鹿島から選ばれている山村と大迫勇也には、日本を勝利に導く活躍をしてもらいたいところです。昨年はなでしこジャパンが日本の女子の強さを証明しました。2012年は、日本男児も負けずに強さを示してほしいと思っています。


●大野俊三(おおの・しゅんぞう)<PROFILE>
 元プロサッカー選手。1965年3月29日生まれ、千葉県船橋市出身。1983年に市立習志野高校を卒業後、住友金属工業に入社。1992年鹿島アントラーズ設立とともにプロ契約を結び、屈強のディフェンダーとして初期のアントラーズ黄金時代を支えた。京都パープルサンガに移籍したのち96年末に現役引退。その後の2年間を同クラブの指導スタッフ、普及スタッフとして過ごす。現在、鹿島ハイツスポーツプラザ(http://kashima-hsp.com/)の総支配人としてソフト、ハード両面でのスポーツ拠点作りに励む傍ら、サッカー教室やTV解説等で多忙な日々を過ごしている。93年Jリーグベストイレブン、元日本代表。

*ZAGUEIRO(ザゲイロ)…ポルトガル語でディフェンダーの意。このコラムでは現役時代、センターバックとして最終ラインに強固な壁を作った大野氏が独自の視点でサッカー界の森羅万象について語ります。
◎バックナンバーはこちらから