ページのトップへ

大野俊三「ZAGUEIROの眼」

祝J初制覇! 神戸のボール支配率がちょうどいい

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 ヴィッセル神戸のファン・サポーター、選手、スタッフの皆さん、Jリーグ初制覇、おめでとうございます。最終節を残し、2位横浜F・マリノスに勝ち点4差をつけて優勝をきめました。年間を通じて大崩れせず、安定
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第199回 シニアサッカーの遠征は「大人の修学旅行」

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 10月28日、29日と宮城県松島市内で開催された「心の震災復興 第17回松島マリンカップシニアサッカーフェスティバル」に参加してきました。今回は、僕が思うシニアサッカーの魅力について語ります。 6戦
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第198回 2期目のメリットとなでしこ新システム

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 今月、男子はヨーロッパ遠征、女子はアルゼンチンと親善試合、また、アジア競技大会でも日本が戦っております。アジア大会の映像が少ないのは残念ではありますが、今回は男子のドイツ戦と女子のアルゼンチン戦を中
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第197回 W杯を戦ったWEリーガーの意識改革に期待

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 明日から9月です。小学生たちの夏休みが終わり、僕が支配人を務める鹿島ハイツはまだ夏休みが残っている大学生たちが合宿利用で、あとは指導者講習会などで施設を使ってくれています。徐々に利用してくれている人
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第196回 1度来た小学生が、もう1度鹿島ハイツに――

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 あっという間に7月がもう終わります。僕が支配人を務める鹿島ハイツは少しずつですがコロナ禍以前の活気が戻りつつあります。子どもたちは夏休みということもあり、うちの施設で合宿をはるサッカークラブがありま
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第195回 今後のヒントはペルー戦の2点目か

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 6月はエルサルバドル戦、ペルー戦と2試合をこなした日本代表。前者との試合は開始早々に退場者が出て“テスト”としては難しい展開となってしまいました(苦笑)。しかしながら、2試合とも大量得点で勝利し、ス
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第194回 これまでの30年とこれから30年

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 今年の5月15日でJリーグは丸30年を迎えました。開幕節(1993年5月16日、対名古屋グランパス戦@カシマスタジアム)、先発でプレーした僕としても感慨深いものがあります。今回は“これまでの30年”
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第193回 愛を込めて古巣に問いたい「それって意味あるの?」

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 僕の古巣、鹿島アントラーズが9節のアルビレックス新潟戦で勝利(2対0)し、連敗を3で止めました。(リーグ戦、ルヴァンカップ)。この新潟戦で復活のきっかけをつかんでほしいと切に願います。今回は、なぜア
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第192回 良い親善試合の使い方

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 野球のWBCでは侍ジャパンが準決勝(メキシコ戦)・決勝(アメリカ戦)とドラマチックな展開で勝利し、見事世界一に輝きました。選手、監督、スタッフの方々が一丸となっており、とても感動しました。おめでとう
続きを読む
大野俊三「ZAGUEIROの眼」

第191回 今季のJを牽引する2チームの開幕戦

大野俊三「ZAGUEIROの眼」(月末更新)

 早いものでもう2月末です。J1はすでに既に各クラブは2節まで消化しましたが、やはり17日(金曜日)に開催された川崎フロンターレ対横浜F・マリノス戦は見物でした。結果は2対1でしたが、レベルが高い一戦
続きを読む