ビジネスにおいても、スポーツにおいても地域に根ざした取り組みが成功の秘訣と言われるようになって久しい。スポーツ界で地域密着の理念を掲げて誕生したサッカーのJリーグは今季、節目の20年目を迎えた。現在、J1、J2合わせて40クラブが全国に生まれ、各地域の活性化に一役買っている。2006年からJクラブの仲間入りを果たした愛媛FCも、サッカーのみならず、県内のさまざまなイベントに参加し、地元を盛り上げようと活動している。

(写真:今年もバックスタンドに巨大ユニホームが出現!)
 ファンの新規開拓目指すフォトコンテスト

 愛媛FCでは昇格初年度より、地域との結びつきを強めるため、各ホームゲームでマッチシティ&マッチタウンを設定。県下の各自治体とコラボし、試合への招待やスタジアム周辺の物産展などを開催している。またマッチスポンサーを募り、さまざまなイベントも実施してきた。

 愛媛FCのスポンサーでもある伊予銀行は、初年度から毎年1回、ホームゲームで「伊予銀行サンクスデー」を行ってきた。過去にはオレンジの巨大ユニホームを作成して、試合前やハーフタイムにピッチ上やスタンドで広げ、応援に華を添えた。またクラブが企画した「ゆるキャラデー」と連携し、伊予銀行オリジナルキャラクターの「とりカエル」などがスタジアムに訪れたサポーターたちを出迎えた。

 昨季のサンクスデーでは東日本大震災を踏まえ、地域の「つながり」や「絆」をコンセプトに展開された。「松山広域デー」と重なったこともあり、試合前に各市町の小学生によるリレーを開催。スタジアムを大いに盛り上げた。

 今季のサンクスデーはシーズンのクライマックスでもある11月4日のホーム最終戦(対ザスパ草津)に設定された。今季からJ2ではプレーオフが導入され、6位以内に入ることが進出の最低条件だった。当然、愛媛FCも6位以上を目標に開幕前からチームづくりをしており、この試合がJ1昇格、プレーオフを賭けた大一番になる可能性もあった。

 しかし、残念ながら愛媛FCは前半戦を好位置につけながら夏場に失速。プレーオフ進出の望みは断たれてしまった。大きな目標が消滅してしまった中、今回のサンクスデーをどう位置付けるべきか。そこで考え出されたテーマが「新たな来場者の開拓」である。

 愛媛FCのホームゲームでの1試合あたりの観客数は昇格初年度から3,000〜4,000人台で推移し、頭打ちの状態が続いている。今季は前半戦、ホームで6勝3分1敗と好調だったにもかかわらず、試合前までの平均入場者数は3,486人と前年をわずかに上回る程度だった。「地域のチームとして根ざしていくためには、これまでのサッカーファンだけでなく、新たなファンが大事」と考えた伊予銀行では、過去のサンクスデーにはなかった企画を発案した。

 そのひとつが「スタジアムフォトコンテスト」だ。伊予銀行のスローガンでもある「Challenge&Smile」をキーワードに、当日の試合イベントから「挑戦」の感じられる瞬間、心からの「笑顔」の瞬間を撮影してもらうことにしたのだ。

 さらに当日の観戦チケットを持っている観客を対象に、ピッチサイドカメラマンも40名限定で募集。試合前、練習中の選手たちを間近で撮影する機会を設けた。しかも試合はそのままピッチサイドで観戦できるという特典付きだ。これは愛媛FCのみならず、他のクラブでも例のない画期的な試みで単にサッカーやスポーツが好きな人たちだけでなく、カメラ愛好者も含めて広くスタジアムに足を運んでもらおうという狙いがあった。イベント告知のため、伊予銀行の店頭ではチラシを設置。またCATVでは「伊予銀行サンクスデー」のCMを流し、来場を呼びかけた。

 サンクスデーは一昨年から3連勝

 迎えた試合当日。宣伝効果に加え、ホーム最終戦とあってスタジアムには続々とサポーターが詰めかけた。入場口では先着3,000人に特製タオルを配布。スタジアム周辺ではカメラを構えて写真撮影を行う光景が見られた。特にピッチサイドカメラマンには定員を超える人数が集まる盛況ぶりで、選ばれた人たちは臨場感あふれる選手の動きを追って懸命にファインダーを向けていた。
(写真:クラブのオフィシャルカメラマンの指導を受けつつ、子供から大人までピッチサイドで写真を撮った)

 そして、キックオフの時間となり、ピッチ上に両チームの選手たちが入場する。バックスタンドからはオレンジの巨大ユニホームが姿を現した。サンクスデーではおなじみとなったジャンボユニホームだ。縦10メートル、横14メートルのユニホームは反対側のメインスタンドからも映え、選手たちを大いに鼓舞した。

 伊予銀行からも職員とその家族、約1000名が駆けつけて声援を送る中、愛媛FCの選手たちはピッチ上で躍動した。まず前半40分、中央でFW伊東俊がドリブルで仕掛けてボールを運び、前線でパスを受けたFW加藤大がポストプレーで相手DFをひきつける。そしてフリーになった左サイドのMF前野貴徳へ。若きキャプテンが迷わずシュートを放つと、GKの頭上を越えてネットに突き刺さった。愛媛FCは幸先よく1点を先制して試合を折り返す。

 ハーフタイムには愛媛FCグッズや伊予銀行の「とりカエル」ぬいぐるみなどが当たる抽選会が行われ、いい雰囲気のまま後半に突入。立ち上がりに同点に追いつかれた愛媛だが、10分、前野のFKに有田がうまく頭を合わせて勝ち越しに成功する。その後も速い攻撃から幾度となくチャンスを演出すると、30分には再び前野が左サイドから切り込み、逆サイドを駆け上がったMF石井謙伍へ。きれいに渡ったパスを石井が流し込んで試合を決めた。

 残り5分からは今季限りでの引退を表明したFW大木勉が大きな拍手に包まれて現役最後の出場。プレー機会は少なかったが、相手DFラインの裏にきわどいパスを供給するなど、テクニックは健在だった。試合はこのまま終了のホイッスルが鳴り、3−1。シーズン中の苦しい時期を払拭するような快勝で今季のホームゲームを締めくくった。これでサンクスデーは一昨年、昨年に続き、3連勝。クラブにとって伊予銀行は縁起のいいマッチスポンサーとなっている。

 この日の観客動員は今季で2番目に多い6,491人。プレーオフ進出の可能性がない状況下でのゲームだっただけに、昨年のサンクスデーより来場者は少なかったが、1試合平均の観客数は大幅に上回った。今季16位に終わった愛媛FCは2009年9月から指揮を執ったイヴィッツア・バルバリッチ監督が退任。「3年でJ1昇格」のプランを掲げ、新体制で来季に臨む。伊予銀行も成績向上、入場者数のアップを期待し、来年以降も地元のクラブを支えていくつもりだ。
(写真:来場者を出迎えたキャラクターの「とりカエル」)

 環境保全、人材育成にも尽力

 また初めて企画した「スタジアムフォトコンテスト」の入賞作品は、12月1日より伊予銀行の店内や、当日のマッチシティ&マッチタウンだった松山広域の3市3町で順次ロビー展が開催される。最優秀賞にはデジタル一眼レフカメラ、Challenge&Smile賞には道後温泉宿泊券が贈られる。

 伊予銀行では、愛媛FCのみならず、地域スポーツを積極的に応援している。9月に久万高原町で開かれた自転車ロードレース「石鎚山ヒルクライム」を協賛。ボランティアを派遣し、大会運営を手伝った。続いて11月に今治市で行われた「しまなみランニングバイク選手権」を特別協賛した。この大会は今治市から広島県・尾道市へと瀬戸内海を渡る「しまなみ海道」がサイクリングの名所として注目を集める中、子供たちが気軽に楽しめるランニングバイクで自転車に親しむ機会を設けようと今年からスタートした。こちらでも伊予銀行の行員がボランティアを務めた。

「潤いと活力ある地域の明日を創る」という理念の下、伊予銀行ではスポーツ以外にも地域社会に貢献する取り組みを継続している。4年前から行っている伊予銀行「エバーグリーンの森」づくりでは、県内2カ所で森林保全活動を実施し、この10月には行員たちが森林内の下草刈り作業で汗を流した。11月には松山競輪場での「『森のあるまちづくり』をすすめる会」による共同植樹祭に参加。愛媛の豊かな自然環境の保護に力を入れている。

 12月1日には「エコノミクス甲子園」愛媛大会が開催される。このイベントは高校生を対象に金融経済の仕組みに対する理解を深めようと、毎年、開かれており、今回で7回目だ。愛媛大会を勝ち抜いた高校は来年2月の全国大会に進出する。このような将来の日本や愛媛の経済を担う人材育成にも伊予銀行は協力している。

 今後も伊予銀行は地域に根を張り、地元との連携を密にしながら、“愛媛の活性化”という花を咲かせるべく活動を続けていく。


◎バックナンバーはこちらから