グラクソ・スミスクライン株式会社が運営する喘息情報ウェブサイト「Zensoku.jp」にて、当HP編集長・二宮清純がナビゲーターを務める対談シリーズ「二宮清純のゼンソク人間学」が好評配信中です。幼い頃から喘息に悩まされてきた二宮が、病気を克服して活躍しているスポーツ選手や各界の著名人などのゲストと対談。喘息をいかに乗り越えるかというテーマで話を進める中で、この病気への理解を深め、患者さんを勇気づけることを目指しています。現在、元競泳選手の山本(旧姓千葉)すずさん、近畿大学医学部内科学教室教授の東田有智先生との対談を公開中です。
>>詳しくは「Zensoku.jp」のサイトへ!
 当サイトでは山本さんとの対談の一部をご紹介します。
----------------------------------
 水泳もマラソンも得意

二宮: スピードスケートの清水宏保選手は、喘息で息苦しい分、心肺機能が鍛えられたと話していました。喘息が「災い転じて福となす」となった面は?

すず: 直接的ではないかもしれませんが、やはり喘息でも水泳を続けたことは良かったと思います。私の場合は大阪に引っ越して症状が改善したのですが、水泳で肺活量が増えた面も大きかったと思います。おかげで他のスポーツも得意でしたね。校内のマラソン大会もずっと1位をとっていました。陸上では短距離のほうが苦手でした。

東田: 長距離が得意なのは珍しい。一般的に小児喘息を患って治療しないで放置しておくと、肺の成長が遅れてしまう。どうしても長距離になるとハンデが出るんです。清水選手にしても500メートルで30秒ちょっとで勝負がつく種目だったから、マイナス部分を克服できた部分もあるでしょうね。しかも、スケートリンクは非常に乾燥していて、気管支に悪影響が出やすい環境の中で、よく好成績を残せたと思います。もしスピードスケートに5000メートルや10000メートルの長距離種目しかなかったら、大変だったでしょうね。

二宮: 水泳では100mから400mと、主に短距離が主戦場でした。

すず: それは肉体的な面より気持ちの問題ですね。実際、コーチからは長距離を勧められたこともありましたが、どうも気が乗らなかった。「そんな長いのイヤや」って(笑)。

二宮: すずさんには2人のお子さんがいますが、喘息の症状は大丈夫ですか?

すず: 今4歳の長男が1、2歳の頃に、ゼェゼェいっていた時期がありました。風邪を引くと症状が出ていたので、一度、小児科で診てもらったんです。結果は「喘息」だと。だから、せきがひどくなる前に早めに薬を飲ませるようにしていました。今はまったく大丈夫になりました。成長して呼吸器が強くなったのでは、と思っています。

二宮: これは喘息と言えるのでしょうか? それとも普通の風邪?

東田: 子供の場合はハッキリとした診断が難しい。まだ呼吸器の機能が完全にできあがってないので、ちょっとしたことで気管支の収縮を起こしやすい。それが喘息なのか、風邪なのかは、経過観察をしていかないとわからないことが多いです。すずさんのお子さんの場合、もし、この先も似たような症状を繰り返すのであれば、しっかりと喘息の治療をしたほうがいいかもしれません。
>>つづきは「Zensoku.jp」のサイトへ!
----------------------------------

 今後も、サイトではサッカー日本代表FWの岡崎慎司選手(清水)や大相撲の鳴戸親方(元横綱・隆の里)がゲストとして登場予定。どうぞお楽しみに!
◎バックナンバーはこちらから