このところ、菊地涼介について書く機会が増えてきた。出版社からの執筆依頼も多い。

 つくづく思うのは、これほどの逸材が、なぜ高校時代は無名だったのかということだ。

 周知のように菊池は長野県にある武蔵工大二高(現東京都市大塩尻高)の出身である。高校時代は主にサードを守っていた。

 本人はプロ志望だったが、どこからもお呼びがかからない。そこで当時の監督・大輪弘之は独立リーグ「BCリーグ」の信濃グランセローズ入りを薦めたという。

 結局、東海地区大学野球連盟岐阜学生リーグに所属する中京学院大に進んだが、東京六大学や東都などの強豪校からの誘いはなかった。

 大学に入ってショートに転向してから、頭角を現したものの、大学ジャパンには一度も選ばれていない。3年時と4年時には候補合宿に参加したが、そこまでだった。

 菊池は「無名の大学なので無理だと思っていました」と苦笑していた。

 ダイヤモンドの原石を発掘したのは亜細亜大OBの松本有史スカウト。中京学院大のコーチに亜大の先輩がおり、「一度、見に来い!」と声をかけられたのがきっかけだった。そこから、プロへの道が開けたのである。

 ちなみに菊池と同学年で、高校からプロに入ったドラフト1巡目指名の内野手にはカープの安部友裕、巨人の藤村大介、阪神の高濱卓也、北海道日本ハムの中田翔がいる。

 タイプの異なる中田は別として、先の3人よりも菊池が劣る点を探すのは難しい。

 小柄だからという理由で排除していたのでは、原石にはたどりつけない。松本スカウトは「体のサイズより、スピードと体の強さの方が重要」と語っていた。

(このコーナーは二宮清純が第1、3週木曜、書籍編集者・上田哲之さんは第2週木曜を担当します)

◎バックナンバーはこちらから