ヒジを上げろ――。
 ピッチングの基本中の基本だ。先述したように新フォームの要の部分でもある。山本に、最初にそのことの大切さを教えたのは中学時代の指導者・角田明だ。
(写真:「角田先生のおかげで、ここまでヒジも肩も痛めずに投げられた」と感謝している)
「私はマサたちが入学する1年前に茅ヶ崎市の松林中に異動になり、野球部顧問になりました。当時の野球部は故障者が多く、ピッチャーが3〜4人いても、ひとりもまともに投げられないような状態でした。これはいったいなぜなのか。ハッと思い出したのが川上哲治さんの言葉でした。
 実は私は川上さんと同じ熊本県の出身で、水前寺野球場で行われた川上さんの引退試合を観に行っているんです。中学2年の時でした。その時、川上さんはこう言ったんです。“僕は熊本工のエースとして巨人に入ったのにピッチャーは務まらなかった。その理由はヒジを下げて投げていたからです”と。その言葉は、ずっと記憶の片隅に残っていました。実際、故障したピッチャーを見ていると、その多くがヒジを下げて投げていたんです」

 角田にピッチングの基本を叩きこまれた山本は日大藤沢高に進学する。強豪ではあるが、甲子園にはまだ1度も出場していなかった。
 当時、神奈川県下で最も強かったのはY校の異名で知られる横浜商高だった。ここには三浦将明という絶対的なエースがいた。三浦は高2のセンバツ、甲子園に出場してチームをベスト4に導いた。高3では春夏連続準優勝投手になっている。

 すなわち山本の甲子園への夢は、三浦がいる限り、叶うべくもなかった。三浦の目に当時の山本はどう映っていたのか。
「正直言って、ピッチングについてはあまり印象に残っていないんです。高2の夏の県予選は準々決勝で投げ合った。ウチが3対2で勝ったんですが、アイツ、泣きじゃくっていた。覚えているのは“また来年もあるし、お互い頑張ろうな”と言って別れたことくらいかな」

 翌年の秋、揃って中日からドラフト指名を受けるのだから、運命とはわからないものだ。ドラフト1位は甲子園で8打数連続ヒットを記録した地元・愛知のスター藤王康晴(亨栄高)、三浦は3位、山本は5位だった。
 山本と三浦は高校時代からお互いを知っているということもあり、どこへ行くのも一緒だった。寮を出てからも名古屋市内の同じマンションに住んだ。部屋は山本が2階、三浦が3階だった。

「山本は付き合いがよく、同年代の仲間たちからも慕われていました。よく飲みにも出かけました。普通の青年でしたよ。しかし、ひとつだけ僕たちと違っていたことがあった。遅くなると“オレ、ちょっと帰るわ”と言って先に帰るんです。遊んでいても一線を決めていて絶対にそれを踏み越えない。
 で、翌日、僕たちが“飲み過ぎたな”と言ってダルそうにしていると、アイツだけが横でビンビン動いている。それを見て“コイツ、しっかりしているな”と思ったものです」

 山本と三浦は、ライバルではあったが、ともにプロ入り2年間は1軍のマウンドに上がることができなかった。
 使いものにならないと判断されれば容赦なくクビを切られるのがプロの世界である。入団4年目(87年)、山本は追い込まれる。同じサウスポーのルーキー、近藤真一(現真市)がデビュー戦でノーヒットノーランをやってのけたのだ。プロ野球史上、初登板初先発での偉業は後にも先にもこれだけである。

「忘れもしない8月(9日)の巨人戦です。当時、寮生はナゴヤ球場でのゲーム見学があって、僕は試合を観に行っていた。近藤が先発すると聞いて“うわっ、すげえ!”と。5回まで見て、寮に帰った。そこまではノーヒットノーラン。寮に帰っても、“ウォー、ウォー”とみんなテレビに釘付けですよ。
 その時点で僕は覚悟を決めました。“あぁ、もうこれでクビだな”って。同じサウスポーで近藤がいたら、僕はもう要りませんよ。しかも、こっちは左腕を疲労骨折していて全く投げられない。その夜はショックで一睡もできませんでした」

 この年、監督は山内一弘から星野仙一に代わっていた。星野にとっては現役引退以来、5年ぶりのユニホームだった。いっこうに芽が出ない山本に向かって星野が「アメリカに10月まで残れ!」と告げたのは翌年春のことだ。運命の歯車がコトンと音をたてた瞬間でもあった。

 当時、中日はロサンゼルス・ドジャースと友好関係にあり、この年の春季キャンプを米国フロリダ州のベロビーチで実施した。星野とドジャースのオーナー補佐を務めていたアイク生原の関係をベースに交流を深めていた。
 本音を言えば、山本はドジャース1Aへの野球留学に乗り気ではなかった。10月まで向こうにいれば、日本のシーズンは終わってしまう。山本には体のいい「島流し」のように思えた。言葉は悪いが、ドジャースとの友好関係を確認するための“人質”のようなものか。

 しかし、アメリカで山本は運命的な出会いを果たす。その男の名前はヨゼフ・スパグニョーロ。中米出身の内野手だった。
「アイクさんから“新しい変化球を覚えろ”と言われたのですが、なかなか投げられない。当時のドジャースの左のエース、フェルナンド・バレンズエラのスクリューボールを見たのですが、僕には無理そうでした。
 そんなある日、チームメイトのスパグニョーロがキャッチボールでシンカーを投げていた。よく変化するので、“どうやって握るの?”って聞いたら、自慢げに教えてくれたんです。“へぇー、じゃあ試してみようか”って投げたら、周りの皆が“意外と曲がっているよ”って言うんです。
 早速、試合で使ってみたら、190センチくらいある黒人のバッターが空振りした。これは使えるんじゃないかと……」
(写真:野球人生を変えたシンカーの握り)

 シンカーをマスターした山本がマイナーリーグで活躍しているという情報は日本にも伝わった。この頃、中日は優勝争いを繰り広げていた。星野から帰国命令が下るのに時間はかからなかった。8月30日の広島戦でリリーフして初勝利を得るや、アメリカ仕込みの魔球を武器にいきなり5連勝。防御率は0.55。日本人打者のバットはかすりもしなかった。

 初勝利の際、山本は星野からもらった“監督賞”が未だに忘れられない。
「監督賞って、それまでもらったことがなかったので、どんなものか分からなかった。初勝利の翌日、マネジャーから渡されたんですが、結構、封筒が重い。封を開けたら1万円札が僕の背番号に合わせて34枚入っていた。当時の僕の月給よりも多かったんですよ」

 育ての親である星野は今季から東北楽天のユニホームを着る。それが何より楽しみと山本は言う。
「星野さんは練習はきつかったし、殴られもしたけど、根気よく使ってくれたことで今の僕がある。もし引退を決めたら、真っ先に報告しようと思っています」
 出会った時は星野39歳、山本21歳。それから4半世紀。ここにもドラマはある。

 通算2097本のヒットを放った古田敦也(元東京ヤクルト)は現役時代、山本をカモにしていた。彼から放った58本のヒットは、どのピッチャーよりも多い。
「いいピッチャーだからこそ、これだけのヒットが打てたんです」
 謎解きでもするような口調で、古田は言った。
「僕とマサは同級生。初めてオールスターで彼のボールを受けた時、衝撃を受けました。構えたところにピタッとボールが来る。ミットを動かす必要がないんです。まぁズレても1センチ。ボール半分ということはない。受けていて、これほど楽しいピッチャーはいなかった。
 普通、ボールが遅いとバッターは強引にいきたがる。こうなると逆にピッチャーの思うツボです。僕はマサの精密機械のようなコントロールを知っていたから強振せず、謙虚に単打狙いに徹した。それが良かったんでしょう」

 かつてのライバルの目に今の山本の姿は、どう映っているのか。
「150キロのスピードボールを投げていたピッチャーが130キロ台になると“落ち目かなぁ”となる。でも、もともとマサは全盛期でも130キロそこそこ。それを考えたら、まだまだやれるんじゃないですか」

 実は山本には、彼なりの引退基準がある。
「ストレートが133キロを切ったらユニホームを脱ぎます。それ以下のスピードだと差し込めないからです」
 28年目のシーズンを前に球界最年長投手はシンカーに次ぐ新たな魔球の開発に余念がない。
「チェンジアップの一種なんですけど、ちょっとおもしろい変化をするんです。ヒント? ウ〜ン、巨人の内海哲也のチェンジアップをもっとスゴくしたような感じかな」
 やはり、この男、永遠の野球少年である。

>>前編はこちら

<この原稿は2011年2月5日号『週刊現代』に掲載された内容です>