真言宗智山派大本山・成田山新勝寺の門前町である成田市の出身。父・義明も新勝寺の職員だ。
 野球の手ほどきをしたのは義明だが、ちゃぶ台をひっくり返すようなスパルタオヤジではなかった。
「僕のモットーは楽しく、楽しく。褒めちぎりながら野球をやらせましたよ」
 温厚な声に人柄がにじんでいた。
「プロ野球選手? そんな気持ち、毛頭ないですよ。一生、野球というスポーツを楽しんでもらいたかっただけ。同じように僕も楽しもうと思って、息子の試合が終わると先生方とイッパイやる。これが好きでねぇ(笑)」
(写真:地元出身者としてファンからの期待の声も大きい)
 実は義明には憧れのプロ野球選手がひとりいた。阪急で活躍した下手投げの山田久志である。
「山田はカッコ良かったねぇ。倅にも、ああいう投げ方をしてもらいたかったんだけど、アンダースローを教えてくれる人がいなかった。でも最近になって倅には、こう言われるんですよ。“お父さん、僕をアンダースローにしなくて良かったでしょう?”と。確かにその通りだな。アハハハ」

 ほのぼのとした家庭の記憶の中にあって、母・澄枝にはズキンと痛むような心の傷がある。
「あれは侑己が中学3年の時です。進路希望の欄に“公務員”と書いていたんです。
“なぜ?”と聞くと、“お父さんやお母さんは安定した職業を望んでいるんでしょう?”と。
 当然、“プロ野球選手になりたい”と書くと思っていた私たちにとって、これはショックでした。“プロ野球選手になんてなれっこない”との私たちの思いが伝わっていたのかもしれません。“何言っているの。侑己はプロ野球選手になれるわよ”と慌てて返したんですけど、侑己はまるで私たちの心を見透かしているようでした」

 当の本人は、どう考えていたのか。
「プロ野球選手になれれば……と漠然とは思っていました。でも、そんなに簡単になれるとは考えていませんでした。僕は投げるのだけはそこそこだったんですが、他のスポーツは全くダメ。運動センスがないんです。バッティングだって、打った記憶がほとんどありません」

 新勝寺が設立した学校法人成田山教育財団が経営する成田高を選んだのも、本人に言わせれば「自然の流れ」だった。
「小学校の頃から成田の試合を観に行っていました。だから、“ここに入るだろうな”と最初から思っていました」
 野球部監督の尾島治信は唐川のピッチングを初めて見た時のことが未だに忘れられない。尾島の目に、唐川はまるで精密機械のように映った。

「初めてブルペンで投球練習をさせた時のことです。当時は真っすぐとカーブしかなかったのですが、30球投げて1球もキャッチャーミットを動かす必要がなかった。彼よりスピードの速いピッチャーは何にも見てきましたが、あれだけコントロールのいい1年生を見たことはありませんでした。
 そこで早速、4月の第2週の日曜日に練習試合で投げさせました。2イニング投げて6三振。つまり全員を三振にとったんです。ブルペンでは投げていなかったスライダーまで投げていた。そこで“誰に教わったんだ?”と訊ねると、当時のエースだった3年生の先輩から前の日に教わったとか。それを聞いて、もう一度ビックリしました」

 尾島には、もうひとつ驚かされたことがある。それはブルペンとマウンドとのギャップである。
「彼はブルペンでは全くスピードが出ないんです。試合前は“これで大丈夫か”と心配になるほど。ところが、いざマウンドに上がると百八十度ガラッと変わるんです。要するにピッチャーにとって一番大切なのは、バッターが実際に打席に立った時に、どんなボールを投げられるかということ。唐川に出会ってから、僕はブルペンでのピッチングを信用しなくなりました」

 実は唐川はプロに入るまでクイック投法ができなかった。甲子園にまで出たドラフト1巡目のピッチャーで、これができないというのは寡聞にして知らない。
いったい、どんな理由があったのか。
 尾島の説明。
「彼は器用なので、教えれば、すぐにマスターできていたでしょう。ただ、それを覚えることでフォームのバランスが崩れるのが怖かった。だからクイックはプロに入って教えてもらえばいいと。
 幸いクイックをしなくても牽制はうまかったし、間を取ってランナーと駆け引きをすることもできた。だから高校時代は細かいことは教えず、まず、しっかりしたフォームで投げるべきだと、僕は考えたんです」

 クイックができない大物ルーキー。ネット裏ではちょっとした話題になった。
 苦笑を浮かべて唐川は振り返る。
「プロで最初は結構、苦労しました。コーチの成本(年秀)さんに“オマエ、クイックもできないのか?”とビックリされました。プロに入る選手なら誰でもやっていることですから。まぁ、高校時代はランナー出して盗塁されても、“次のバッターを抑えればいいや”という気持ちで投げていましたから……」

 成田高は陸上競技の名門としても知られている。アテネ五輪男子ハンマー投げ金メダリストの室伏広治や男子棒高跳の日本記録保持者・澤野大地らそうそうたる選手を輩出している。
 唐川のバランスのいいフォームを語る際に、よく引き合いに出される「股関節の柔らかさ」は高校時代に教わったハードルトレーニングによって生まれたものだ。
 唐川を指導した陸上部顧問(当時)の大坐畠尚は語る。

「このトレーニングは片足をあげてもバランスが取れるようにすることが第一の目的です。バランスを取るためには足先だけではなく、体の中心から動かす必要がある。
特に右ピッチャーだと投げる時に、右から左への重心移動が大切になります。だから右から左へ横向きでハードルをまたがせる練習をしました。他にもまっすぐハードルを越えさせたり、後ろ向きで越えさせたり、リズムをとらせたり……。
 このトレーニングでは接地した時に重心を素早く移動させることも大事です。この感覚を体で覚えることによって、次の動作にスムーズに移れるようにするんです。身体能力だけなら、他にも野球部で高い子はいましたが、唐川は下半身から上体に力を伝えるバランス感覚と柔軟性は優れていました。
 彼は本当に素直な子で、やらされている感じではなく、自ら積極的に新しいことに取り組んでいく。体育の授業でも手を抜くことは一切なかったですね」

 真面目な優等生。週刊誌が喜びそうなエピソードはどこにもない。
 高校3年時にバッテリーを組んでいた西田和也(現国際武道大)の唐川評。
「最後の夏は県予選の5回戦で東海大浦安に延長14回、0対1で負けました。“打てなくてゴメンな”と声をかけたら“0点に抑えたら負けなかった”と言ってくれました。リードにしても、打たれた後“あそこは、このボールの方がよかったな。ゴメン“と謝ると、アイツ、“でも納得して最後に投げたのはおれだから”と絶対に人を責めないんです」

「今年は150km/hを目指そう」
 昨季のスプリング・トレーニングで唐川にそうハッパをかけたのは一軍投手兼バッテリーチーフコーチに就任したばかりの西本聖(現二軍投手コーチ)だった。
 ボールを長く持てること、ヒジの柔らかさ、腕の振り。唐川のしなやかなフォームは、そのままピッチングの教科書に採用できそうだった。

 しかし、西本にはひとつだけ気になる点があった。それは「左足のステップ」だった。
「踏み出した時、親指のつま先がホームベースを向くのが基本なのに、彼の場合、右バッターの方を向いてしまうんです。こうなると体重が乗ってこないし、ボールにはシュート回転がかかる。ここを矯正するように指導しました」

 西本はピッチング上のテクニックも伝授した。カーブを使う有効性である。
 それについて、唐川はこう語る。
「僕はスピードで勝負するタイプではない。カーブを投げることでピッチングに緩急が付くようになりました」
 落差のあるカーブを投げるためには、左肩を開かないようにすることが前提条件になる。要するに左肩で壁を作らなければならないのだ。
「悪い時には基本的に体の正面が早くキャッチャーを向いてしまう。それは鏡を見たり、キャッチボールをするなかで改善するようにしています」

 3年目の昨季は5月中旬まで順調だったが、交流戦の横浜戦で、武山真吾の打球を右手に受けて骨折。その後、右ヒジの故障もあって計5カ月間の離脱を余儀なくされた。終わってみれば6勝3敗と勝ち星を大幅に伸ばすことはできなかった。
 昨季、ロッテはクライマックスシリーズでリーグ3位から勝ち上がり、5年ぶりの日本一を達成した。

 しかし唐川に達成感はなかった。後半戦、満足に働けなかったことに加え、日本シリーズでも第4戦に先発し、4回途中2失点と不本意な内容だったからだ。
「ビールかけ? (ビールの味も)あまりおいしくはありませんでした、はい」
 甘いマスクをかすかにくもらせ、こう続けた。
「チームが優勝したのはいいことですけど、自分は素直に喜べる立場になかった。あの時の悔しい思いは、未だに残っています」

 唐川はプロに入って、一度だけ人前で涙をこぼしたことがある。昨年のオフ、チームの納会での出来事。選手会長のサブロー(大村三郎、現巨人)から、スバッと言われた。
「チームが苦しい時にいなくて、日本シリーズのいいところだけおりやがって」
 最も気にしていたことを突かれた。アルコールが入っていたこともあって、感情が高ぶった。裏を返せば、責任感の強さゆえか。

「当然、自分が一番、悔しい思いをしていたわけですから……」
 そう言って、次に続く言葉を、グッと飲み込んだ。インタビュー中、ポーカーフェイスがはじめてゆがんだ瞬間だった。
 考えてみれば、野球とういうスポーツは不思議だ。9人のうち、ひとりピッチャーだけが小高い丘の上でプレーする。
「選ばれし者の恍惚と不安二つ我にあり」
 こう語ったのはフランスの詩人ポール・ヴェルレーヌだが、マウンド上では、さしずめ、そんな心境ではなかろうか。

 ――自らの性格をどう分析していますか?
「こう見えても、結構、気は強い方だと思います。西本コーチには以前“オマエは勝ちたいという気持ちが出過ぎるピッチャーだ”と言われたことがあります。
 勝ちたいという気持ちが強過ぎると、どうしてもストライクを揃えてしまう。そこを狙われて痛い目に遭うことが、これまでにはしばしばあった。
 だから、ピンチの時ほどボール球を投げることを怖がらないようにしようと。これは西本コーチから教わったことです。ビデオで確認しても、打たれる時は得てして同じリズム、早いリズムで投げている。どんどん行くんじゃなくて、しっかりと間を取り、落ち着いて投げる。今はそのことを意識しています」

 ポーカーフェイスの22歳は座右の銘を求められると色紙に「泰然自若」と書く。自分への戒めも込められているのだろう。父親の好きな言葉でもあるらしい。
「ちょっとオッさんくさいですかね」
 照れたように笑い、こう続けた。
「邪念とまではいかないんですけど、考え過ぎたり、打たれたらどうしようとか余計なことが頭にある時に限って悪い結果が出てしまうんです。とにかく自分をコントロールすること。これが一番、大切だと思っています」

 最後に私見を。唐川のレゾンデートルは糸を引くような球筋にある。指先から放たれた白球がキャッチャーミットに一本の線で結ばれる。それはそれは美しい光景である。
 本人の考えは?
「自分の中でラインをイメージしています。それが一番いいところに投げるコツかなと……」
 ラインとは描くべきボールの道筋。22歳にして、彼には既に光の道が見えている。

(おわり)

<この原稿は2011年7月30日号『週刊現代』に掲載された内容です>