板東湧梧(JR東日本)は小学2年で野球を始めた。鳴門市大麻町にある板東小学校の板東野球スポーツ少年団に入った。きっかけは祖父が野球好きで、憧れていた従兄弟2人が野球をやっていたからだった。

 

「6学年上の従兄弟が外野手、4学年上の従兄弟がピッチャーでした。2人ともすごくカッコ良かったんです。小さい時には一緒に野球をしてくれて、褒められるのがうれしくて野球が好きになった気がします」と板東は振り返る。

 板東スポーツ少年団に入ると、はじめは外野手、内野手、そしてピッチャーをやるようになった。小学生時代、母親にはキャッチボール、ノックに付き合ってもらった。

 

 母・美佐子によれば、「大人しい方ではなく結構前へ出ていくタイプでしたね」という彼の少年時代。「運動神経は悪くはなかったんですが、サッカーなどはあまり好きじゃないようでした」。外で遊ぶのが好きな活発な子どもだったが、他のスポーツには目もくれなかった。この頃から野球一筋だったのだ。

 

 板東野球スポーツ少年団では最終学年にキャプテンを任されたが、エースにはなれなかった。大麻中学野球部入部当初も野手からスタートした。主に内野手で2年時は「空いたところを守らせてもらう感じでした」とサードやショートを守っていた。上級生が引退してからはエースとなったが、同地区内のライバル校に阻まれ、上のステージへ進むことはなかった。中学3年間、鳴門市内にある瀬戸中、鳴門市立第二中が大麻中に立ちはだかったからだ。特に瀬戸中には手を焼いた。板東によれば「大事な試合で毎回負けてしまった」と、県大会の出場すらままならぬこともあった。

 

 瀬戸中には日下大輝がいた。のちに徳島県立鳴門高校で板東とバッテリーを組むことになる日下は、大麻中のエースをこう見ていた。

「能力が高かった印象があります。結構試合をすることが多かったのですが、自分は全然打てませんでした。コントロールが良く、フォアボールが少ない。打たせて取るタイプのピッチャーでした」

 板東は敵からすれば警戒すべき存在であり、キャッチャー目線で言えば“球を受けてみたい”と思わせるピッチャーだった。

 

 苦悩があった野手との兼任

 

 中学卒業後の進路は、西武ライオンズで活躍した潮崎哲也、ヤクルトスワローズなどでプレーした秦真司らプロ野球選手を送り出していた鳴門高に決めた。市内の強豪は鳴門高の他に鳴門工業もあったが、迷わなかった。板東が入学する前の時点で、鳴門高は春夏合わせて12度、鳴門工は10度の甲子園出場。進学理由は同級生の存在が大きかった。

「仲が良かった中学校の友だち3人で『一緒の高校に行こう』と話していたんです。同じ鳴門地区のチームの選手たちとも仲が良かったので、みんなで集まって『甲子園に行こうよ』という話になり、それで鳴門高校に決めました」

 

 中学時代はライバルだった瀬戸中、鳴門二中の主力選手が集まり、鳴門高に進む。ところが、板東は投手一本ではなく野手との兼任だった。1学年上には1年時からベンチ入りしていた後藤田崇作、小林直人というピッチャーがいた。そこに割って入るほどの実力を、板東はまだ有していなかったのだ。

 

 現在も鳴門高の指揮を執る森脇稔監督は、野手兼任の理由をこう説明する。

「当初は、まだまだ体が細く、言い方は悪いですが頼りないピッチャーだったんです。彼のひとつ上にはピッチャーが2人いましたし、板東は器用な選手だった。フィールディングが巧く、送球も良かったので守備力を活かして野手もやらせていました」

 

 入学してばかりの頃は、中学野球とのレベルの差を感じていた。思うようにプレーできず、板東は悩んでいた。

「中学生の時はピッチャーをやっていても打たれる気がほとんどしなかったんですが、ボールも硬式に変わったこともあって、うまくいかなかった。野手に転向した時期もあって、なかなか投げられなかったですね」

 野手になれば試合の出場機会は増えるだろうが、マウンドから遠ざかるようで、彼の心は晴れなかった。

 

 周囲の目からも板東の苦悩は見て取れた。母・美佐子は息子の様子をこう語る。

「ピッチャーとして入ったのですが、ショートの2番手でした。内野の補欠選手で1年間やっていたころは、“もうピッチャーに戻れないのだろうか”と、ちょっと悩んでいたようでしたね。ピッチャーの練習だけができるわけではなく、野手としての練習もありましたから。当時は複雑な気持ちでやっていたんじゃないかなと思います」

 

 それでも2年の春には甲子園の土を踏んだ。第84回選抜高等学校野球大会(センバツ)で出場を果たしたのだ。ただしセンバツのマウンドには上がれず、途中交代でセカンドの守備についた。打席にも立ったが空振り三振に終わっている。その後もピッチャーとしてはエースの後藤田、2番手の小林に次ぐ存在に過ぎなかった。夏の全国高校野球選手権でもベンチ入りを果たしたものの、出番は最後まで回ってこなかった。

 

 夏が終わると上級生はユニホームを脱ぎ、新チームがスタートする。後藤田、小林の二枚看板も卒業し、3番手投手だった板東がエースに繰り上がった。ついに背番号1を手に入れ、彼の居場所はマウンドとなった。板東の念願叶ったわけだが、待ち受けていたのは栄光よりも逆境だった――。

 

(第3回につづく)

>>第1回はこちら

 

板東湧梧(ばんどう・ゆうご)プロフィール>

1995年12月27日、徳島県鳴門市生まれ。小学2年で野球を始める。板東小、大麻中を経て鳴門高校に進学。2年時のセンバツに野手としてベンチ入り、甲子園の土を踏んだ。2年秋からエースとなり、3年時には春夏の甲子園出場。夏の甲子園では63年ぶりのベスト8進出に貢献した。高校卒業後は社会人野球のJR東日本に入社。MAX145kmのストレート、ブレーキの利いたカーブを武器に打者を打ち取る。身長180cm、体重70kg。背番号13。

 

(文・写真/杉浦泰介、取材/交告承已)

 


◎バックナンバーはこちらから