日常の食事・メンタル面を含めたスポーツ・ニュートリションの実践、勝てる選手・勝てるチームをサポートするきめ細やかな栄養指導など、多くのアスリートやスポーツに関わる人々を栄養の面からサポートし、大きな成果へとつなげている『ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ』。その活動を二宮清純が定期的に取材し、レポートをSAVASサイト内で掲載しています。
 今回は昨季のプロ野球で球団創設初の日本一に輝いた東北楽天を縁の下で支えたコンディショニングチームを特集。2006年よりザバスがサポートしてきた栄養面での取り組みを中心に日本一までの道のりを振り返りました。

(写真:秋田ストレングス&コンディショニングコーチと、明治の管理栄養士・斎藤さんに、優勝の舞台裏を聞く)
 当サイトでは記事の一部を特別にご紹介します。
 
<備えあれば憂いなし>

 2013年の楽天イーグルスが強かった理由――。そのひとつとして主力に大きな故障者が出なかったことがあげられる。特に勝負どころの夏場以降、楽天イーグルスはほぼメンバーを固定して戦うことができた。
「前年までは8月以降にケガ人が続出する状態だったのですが、2013年は1、2人程度。球団ができてから一番、故障者が少ないシーズンでした」
 そう明かすのは秋田佳紀ストレングス&コンディショニングコーチだ。

 レギュラーシーズンは144試合の長丁場。選手が常に万全な状態だったわけではない。「ローテーションを守ってきた先発ピッチャーにしても、肩、ひじの状態が思わしくなくて、次の登板に間に合うかどうか危機的な状況は何度もありました」と秋田コーチは語る。

 試合において100%の力を出し切る上で重要なのがプレーボール前の準備だ。ウォーミングアップや練習でカラダのスイッチをオンにすると同時に、3時間のゲームを乗り切るエネルギーを補給しなくてはならない。「球場入りから試合終了までに先発ピッチャーが摂取しているエネルギーは平均すると1300キロカロリーになります。高いパフォーマンスと集中力を維持するためには、試合前・試合中のエネルギー戦略が欠かせません」とザバスの管理栄養士・斎藤圭子さんは説明する。

 試合前練習が終わると、選手たちは各々、食事をとる。選手の食堂には毎試合、エネルギー源となる炭水化物(糖質)を多く含んだごはんものやパン、麺類が必ず並ぶ。緊張などのストレスで不足しがちなビタミンCを補うべく、オレンジやキウイといった果物も添えられている。さらには試合直前や試合中にエネルギーを補給するため、エナジーメーカーゼリーやピットインリキッドなども活用する。

 試合後の栄養補給も欠かせない。栄養が不足したままでは疲労回復が遅れてしまうからだ。選手たちはカラダのケアやストレッチとともに、リカバリーメーカーゼリーやプロテインをとり、素早い補給を心がけた。

 楽天イーグルスでは、これらのルーティンをレギュラーシーズンはもとより、クライマックスシリーズ、日本シリーズとすべての試合で繰り返した。「日本シリーズの時期になると、仙台は寒くなってくるので、試合前の食事には温かい鍋を出すという、調理担当の方々の心遣いも選手の力になったと思います」と斎藤さんは語る。コンディショニングチームでも、ホットマットをベンチに敷くなど万全の体勢を整えて決戦に臨んだ。備えあれば憂いなし。大舞台経験者が少なかったにもかかわらず、選手たちが実力を発揮できた背景には、こうした周到な準備があった。
※記事全文は、SAVASサイトへ。


 SAVASサイトでは「二宮清純のザバス取材記」のバックナンバーも充実しています。上原浩治選手、酒井宏樹選手らザバスがサポートする多くのアスリートやトレーナーへのインタビュー、巨人の新人選手への栄養セミナー、協賛する「神戸マラソン」や「ザバス杯全日本リトルリーグ野球選手権大会」の取材記事、プロテイン工場への潜入レポートなど、読み応えたっぷりです。ぜひ改めてアクセスしてみてください。