日常の食事・メンタル面を含めたスポーツ・ニュートリションの実践、勝てる選手・勝てるチームをサポートするきめ細やかな栄養指導など、多くのアスリートやスポーツに関わる人々を栄養の面からサポートし、大きな成果へとつなげている『ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ』。その活動を二宮清純が定期的に取材し、レポートをSAVASサイト内で掲載しています。
 今回は2年後のリオデジャネイロ五輪で正式競技に採用される7人制ラグビーの女子の強化プロジェクトを特集。ザバスがサポートを始めた栄養面での取り組みを中心に紹介します。

(写真:セブンズ日本代表の浅見ヘッドコーチ<前列左から2人目>、平井トレーナー<前列左から3人目>、代表選手たちとともに、明治の管理栄養士・柴田さんに話を聞く)
 当サイトでは記事の一部を特別にご紹介します。
 
<写真つきメールでやりとり>

 日本のラグビーには今、追い風が吹いている。2019年には日本での男子15人制の世界大会開催が決定。さらにリオで採用された7人制ラグビーは2020年の東京大会でも継続して実施される。競技への注目度は今後、ますます高まることが予想される。

 ただ、男子と比べて女子の日本での歴史は、まだ浅い。
「セブンズの本格的な強化がスタートしたのは3年前。選手集めをして、練習環境を整えていただき、ベースとなるストレングスやスキルのアップは継続してできるようになりました。次の段階として、ようやく食事や栄養面にも踏み込めるようになったところです」
 女子セブンズ日本代表「サクラセブンズ」の浅見敬子ヘッドコーチ(HC)は現状をそう語る。

 代表選手といっても、男子や他競技のトップ選手のように競技に専念できるわけではない。普段は学校や職場に通いながら、練習に励み、大会に参加する。代表合宿中の食事や栄養は管理できても、日頃の食生活は個々に任せるしかない。

 ザバスが女子代表に関わり始めたのは2013年夏から。選手たちに基本的な栄養の知識をレクチャーするところからスタートした。その後、ひとりひとり食事調査を実施。コーチ、トレーナーとコミュニケーションをとりながら、各選手のフィジカル面での課題に応じ、改善点をフィードバックしている。

「全体的にみると、食事に対する意識は持っている選手が多いのですが、具体的に、自分の目的に見合ったバランスや量を食べられている選手と、そうでない選手にわかれていました。目的は、増量であったり、減量であったり、個々それぞれです。自分の目的に向けて、今の食事にプラスをしてトレーニングを積むことで、パフォーマンスに良い影響があるのではと感じました」

 柴田さんは最初の食事調査を終えた際の印象をこう明かす。食事調査では選手たち個々に3日間食べたものの栄養素等摂取量を面談。実際、食事の際に、何をどのくらいの量、食べればよいか目安を伝え、これを日々の食生活に生かしてもらう。特に減量が必要な選手などは、合宿期間以外でも毎食のメニューをSNSを活用して写真をつけてやり取り。柴田さんがチェックして「オレンジジュースを加えましょう」といったアドバイスを返信し、こまめにコミュニケーションをとっている。
※記事全文は、SAVASサイトへ。


 SAVASサイトでは「二宮清純のザバス取材記」のバックナンバーも充実しています。上原浩治選手、酒井宏樹選手らザバスがサポートする多くのアスリートやトレーナーへのインタビュー、東北楽天日本一への道のり、巨人の新人選手への栄養セミナー、協賛する「神戸マラソン」や「ザバス杯全日本リトルリーグ野球選手権大会」の取材記事、プロテイン工場への潜入レポートなど、読み応えたっぷりです。ぜひ改めてアクセスしてみてください。